「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

そろそろ5か月になる子供がいます。
注射スケジュールを考えていて。これまで任意接種のHib、肺炎球菌、ロタウイルスも接種しようと思っております。
ところがロタウイルスを2回接種する余裕がないため、1回だけ接種しようと思いますが、2回接種ではなくとも接種の効果(感染確率、症状の軽減)はありますでしょうか。


また、ロタウイルスを1回だけ受ける場合以下のようなスケジュールで接種しようと思っていますが、何か問題点がありましたら指摘いただけませんでしょうか。すでにBCGまで終わっています。
気になっているのは以下の点です。
 ・ロタウイルスを受けると、Hib/肺炎球菌の2回目と3回目の間隔が空くが大丈夫か。
 ・間隔をもっと空けなければならないなど、実現できないスケジュールでないか。
 ・何か抜けているものは無いか。
 


■スケジュール
 月齢     接種内容
--------------------------------
3ヶ月 8日   Hib (2回目)
3ヶ月 15日   肺炎球菌 (2回目)
4ヶ月 8日   BCG
5ヶ月 2日  ロタウイルス (1回目)
6ヶ月 7日   Hib (3回目)
6ヶ月 14日   Hib (3回目)
6ヶ月 21日  三種混合 (1回目)
7ヶ月 11日   三種混合 (2回目)
8ヶ月 1日  三種混合 (3回目)

12ヶ月 5日 Hib (4回目)
12ヶ月 12日 肺炎球菌 (4回目)



医療の知識の無く、子育て初めてな自分にとってはわからないことが多く
ご意見いただけますと幸いです。

A 回答 (2件)

ロタは2回打つ必要があるワクチンです。


また、接種可能月齢が細かく決められており、満5ヶ月未満の子どもしか打てません(2回目を満6ヶ月未満の内に打たなくてはならないのと、1回目と2回目の間に28日間以上空ける必要があるため)。
受けたいのであれば、早めに小児科で相談して下さい。
ちなみに、ロタは満2ヶ月から受けられるそうですね。
罹りつけの小児科の先生に「生まれてからのファーストワクチンに考えてみてください」と言われました。

あと、一歳になったらまず風疹麻疹(満一歳になる前から受けられます。)が必須。
任意でしたら、B型肝炎、水疱瘡、おたふくかぜ、インフルエンザも受けられるなら受けておいた方が良いかとは思います。
我が家では「受けられるワクチンは全部受ける」の方針ですが、任意接種のものは結構な金額がかかります。
上記のワクチンの予定表を小児科医に見せ、接種の時期などについて相談するのが一番です。
ネット情報も大事ですが、一番なのは、信頼できる小児科医を見つけて全部相談して決める事です。

プラス、日付を細かく決めておいても、当日熱が出たりするのが子どもです。
ちょっと日程に余裕を持っておいた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信おそくなりましたが、ご回答ありがとうございました。

かかりつけの病院では、ロタウイルスの予防接種を実施していなかったため、何件かあたりましたが、実施している小児科が見つかり受けることができました。

家の子供の場合は、医師に相談のうえ、ロタウイルスを一回接種としました。一回でも効果はあるようです。

お礼日時:2012/06/23 12:21

そのままかかりつけの医師に確認をして下さい。


医師ならあなたの「意向」を直接聞きつつ、計画的に判断して下さいます。
任意接種は打たなくてはいけないものではありません。
注射はお子さんに負担がかかります。
きちんと先生から説明を受け判断した上で、先生と計画を立てていくことが安心に繋がりますよ。

知識がない・初めてなら、尚更あなたの口と耳で医師に確認を。
大切なお子さんのことです。
副作用のことも含め、分からないことはきちんと専門医に確認する姿勢を持つことも、母親として大切だと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信おそくなりましたが、ご回答ありがとうございました。

かかりつけの病院では、ロタウイルスの予防接種を実施していなかったため、何件か病院をあたりましたが、実施している小児科が見つかり受けることができました。およそ質問に書いたスケジュールの一週間遅れぐらいです。
家の子供の場合は、医師に相談のうえ、ロタウイルスを一回接種としました。
また、Hibと肺炎球菌の接種の間隔が空くことは問題ないとの話でした。


だいたい多くの病院が漠然と注射スケジュールを相談しても相手にされなくて、「そちらの病院でこの予防接種を受けたい」と要求がはっきりしてないと相手にされないことが多いように思います。とりあえず、「受けたい」ことにして相談するのが(費用も含めて)ポイントと思いました。
全ての注射を同じ病院で受けられるとも限らないので、病院とは別の相談窓口が欲しいものです。

お礼日時:2012/06/23 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!