
少年野球で子供と話していたのですが、次のような場合はフェアになるかファウルになるか教えてください。
1) 一度、ホームと一塁(三塁)を結ぶ線のダイヤの外側に落ちたが、バウンドしてダイヤの中に入って止まった。
これは私はファウルだとおもったのですが、子供は中に入ったらフェアだといいます。内野の場合でも外野の場合でも同じですか?
2) 内野フライを取ろうとしたらうまく取れず、グローブ(の場所はダイヤ内)ではじいたボールがダイヤの外に落ちた。
これはフェアですよね?
3) ホーム一塁を結ぶ線のダイヤの外に飛んだフライを取ろうとしたがグローブ(の場所は線の外)はじいてダイヤの中に落ちた。
これはファウル?
4) 線上はフェアだと思っているのですがあってますか?
また、このような野球クイズのサイトがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1)についてですが、確かに難しいですね。
調べてみたところ、
内野ならこちらのサイトの第1問の(3)、外野なら第1問の(7)に該当すると思います。
したがって、
内野ならフェア、外野ならファールということになりそうです。
参考URL:http://www.fanxfan.jp/bb/rule/beginner.html
No.10
- 回答日時:
1の場合はゴロですから
ゴロは、1塁または3塁ベースの後縁を通過した時点で決まります。
なので一旦ファールゾーンに落ちてから内野に入って止まった場合はフェアです。
硬式の場合はあまりありませんが軟式の場合はボールが変形しやすいため
ファールゾーンからフェアゾーンに入るケースは多いです。
外野に飛んだ場合は最初に落下した地点で判断します。
2の場合は野手に触れた時点がフェアですのでフェアです。
3の場合は野手に振れた場所がファール地域ですのでファールです。
4はライン上はフェア地域です。
公認野球規則2.0本規則における用語の定義を参照してください
http://www5b.biglobe.ne.jp/~elcondor/dragons/rul …
私も「ダイヤ」とは初耳です。
参考URL紹介ありがとうございます。
フォースプレイ、ボールデッドなどまだよくわからない言葉があるのでじっくり読ませていただきます。
No.9
- 回答日時:
質問と直接関係無いのですけど、
グラウンドのダイヤモンドをダイヤと略す人を初めて見ました。
周りの方もそう言ってますか?
もしそうならば私の認識不足&地域性の問題ということでそのままで構わないですが、もし周りの方が言ってないのならば、その略し方はやめた方がいいと思います。
お節介ですみません。
この質問を出す前に同様の質問を探すため、過去の質問を検索しました。
(読んでもはっきりわからなかったので質問しましたが。)
読んでいたら、何人か「ダイヤ」と書いている方がいたのでそうとも言うのかと思い書きました。
ダイヤっていうと電車のダイヤみたいですかね。(笑
No.8
- 回答日時:
簡単に言いますと、一塁や三塁の基点はベースの外角の一点なのです。
別の言い方をすれば、投手から最も遠い角ということになります。因みに、ファール、フェアの判定に関与しませんが、二塁の基点はベースのど真ん中です。で、この基点たるベース角の内側か、外だったかというのが、ファールかフェアの判断材料になります。
そうしますと、全ての問いが解決すると思われますが、ただし、《3》のケースについては、野球独特の特殊例と考えるべきなのですね。と言いますのも、バスケット、バレーボール、テニス、サッカー、ラグビー、アメフトなどは、当該選手の足が内側にあれば、試合は続行(いわばフェア状態)しますよね。つまり、大抵のスポーツ競技の感覚からすれば、《3》は、フェアなのですが、野球だけは、「フェア地域内に当該選手の身体があっても関係なし」と明記されています。選手の足がフェアゾーンに残っていても、打球に触れた時点でのボールの位置が外であれば、(身体が内にあっても)ファールとされます。あるいは、当該選手のグラブと足を同時にシッカリと見ることが審判にとって困難であることからのルール設定でしょうかね。こういうルールですから、審判は選手の足を見る必要がなく、打球だけを見ていれば良いことになります。
ルールというのは、基本的概念(原則)を理解し、そして、少しばかり存在する例外のみを覚えることが、受験勉強と同様に最善です。
No.7
- 回答日時:
1のケース
公認野球規則(抜粋)「一度ファウル地域に出ても再び内野に止まったときは、フェアボールである。」とありますので、内野の場合はフェア、外野ではファウルということです。
プロ野球でもこの規則を知らずにトリプルプレーになったことがあります。昭和40年代後半(長嶋監督1年目?)の後楽園での巨人対阪神戦。バッターは田淵選手。ノーアウト1,2塁で打った打球がファウルゾーンからフェアゾーンへ、捕球した野手は覚えてませんが、ボールは3塁、2塁、1塁へ転送され、トリプルプレーが成立しました。田淵選手はファウルと思って1塁に走っていませんでした。球審に「1度ファウルゾーンに出たんだからファウルだ」抗議しましたが、逆に「バントなどでフェアゾーンからファウルゾーンに転がったのはファウルと判定されることの逆」と諭されたと記憶してます。
2のケース
公認野球規則(抜粋)「ボールが最初野手に触れた位置がフェア地域内の上方空間であれば、フェアボールである。」によってフェアです。
3のケース
公認野球規則(抜粋)「ボールが最初野手に触れた位置がファウル地域内の上方空間であれば、ファウルボールである。」によってファウルです。
4のケース
公認野球規則(抜粋)「本塁から1塁、本塁から3塁を通って、それぞれ競技場のフェンスの下端まで引いた直線と、その各線に垂直な上方空間との内側の部分を指す。各ファウルラインは、フェア地域に含まれる。」によってフェアです。ライン上はフェア、これは誰もが知ってるルールですね。
簡潔にしますと、
1 内野はフェア、外野はファウル
2 フェア
3 ファウル
4 フェア
以上となります。
No.6
- 回答日時:
1)に関しては子供さんが正しいです。
内野と外野では判断が違います。
内野の場合はファウルゾーンからフェアゾーンに入ればフェアです。
外野の場合は最初に落ちた地点がファウルゾーンで有ればフェアゾーンに戻って来たとしてもファウルです。
一三塁を越えない程度の明らかなファウルフライもバッターは走らされていませんか、あれはボールの回転によってフェアーゾーンに入って来るかも知れないからです。
又、バント等で一三塁のライン近くのボールをファウルゾーンに来るのを待ってたりします。
あれは内野の場合初めがフェアゾーンでもファウルゾーンに出たらファウルになるからです。
2)3)4)はそのとおりかと思います。
確かにコーチは明らかにファウルゾーンでも走るよう子供たちに指示しています。
それは走らなくてもいいんじゃないかと思っていましたがフェアになることもあるのですね。
解答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
全部フェアですね。
野球クイズに関するサイトは知りません。
私はパソコンを持っておらず携帯会員なのですが、
パソコンをお持ちでしたら、私より検索が楽だと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
1) 一度、ホームと一塁(三塁)を結ぶ線のダイヤの外側に落ちたが、バウンドしてダイヤの中に入って止まった。
内野・・・各ベースの「手前(=内野)」で「最初のバウンドがライン外」であればファウルです。
ベースに当たったらフェアです。
外野・・・ポールにあたったらホームランですよね
ライン上ならフェアです・・・
2.3.4は正解です。
あと、ワンバウンドとか、ルールはきりが無いですが、
子供の読解力と思考力も育てないと
身体ばっかりでもだめですよねw
理解力のあるお子様たちを育ててください^^
子供は自分の都合ルールでいいあいをします
正解のルールをおしえてあげてくださいv
No.1
- 回答日時:
ファールの定義に
最初に落下した地点が、一塁または三塁を越えたファウルゾーンであるもの
とあるので、
1)はファールです。ボールが空中にある場合はどちらでも無いので、地面又は野手に触れた時点を基準にします。
2)同様の理由でボールに触れた地点がファールゾーンでは無いのでフェアです。
3)同様に最初に触れた地点がファールゾーンですからファールです。
4)フェアです。ホームランもポールに当たればホームランであるのと一緒です。
私もそう思っていたのですが、
越えたファウルゾーンというのは外野のファウルゾーンという意味のようですね。
でも解答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 野球。内外野の中継プレイの野手のポジショニングについて 4 2022/07/09 18:48
- 野球 以下の場合、得点は入るか否か? 4 2022/08/11 17:14
- ラグビー・アメリカンフットボール サッカーとラグビーのつまらない違いについて 3 2022/06/04 15:11
- 地球科学 屋外にダイヤモンドや金貨を庭先に置いておいた場合、何年くらいで劣化や風化しますか? 3 2022/09/11 05:01
- 野球 野球人気を盛り上げるバットを発明しました 26 2023/05/03 14:18
- 野球 野球 外野でフライを取る時のグローブの出し方 2 2022/03/31 22:41
- 電車・路線・地下鉄 東京メトロ東西線について 3 2022/05/25 18:25
- ソフトボール 野球の細かいルールについて質問です 3 2022/03/25 19:53
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- 野球 久しぶりにWBCを見て、自分の中で盛り上がっています。 小学生時代に、地元では強いチームに所属できて 3 2023/03/12 22:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報