
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に配送料で稼ぐシステムです。
本はだいたいA4以内ですが、例えばヤマト運輸のクロネコメール便を利用するとA4サイズ以内で厚さ1cm以下は80円、2cm以下は160円で送れます。ですから、1センチ以下の本だと171円、2cm以下の本でも91円の利益が出ます。
また2cmを超える本はゆうメールを利用すると150gまでは180円、250gまでは210円、500g以上は290円で送れますので、150g以下だと71円、250g以下だと41円の利益が出ますが、それを超えると赤字になります。
本を古本屋に売ってもせいぜい1冊10円~50円くらいにしかならないので、Amazonで1円で出品して郵送料をもらう方が実は儲かります。ただし、厚さ2cm以上で250gを超える本は1円では赤字になってしまうため、そういう本が1円で出品されることはありません。
ご回答ありがとうございました。
配送料ですか・・・
なんだかわびしいですね。読みたい本が251円で自宅に届けられる。そしてアマゾンも宅配業者も出品業者も少しずつ儲けている。せこいけど良いシステムだと高く評価します。
No.5
- 回答日時:
ANo:2にて回答したものです。
出品者についても出品する商品に既に上乗せされています。絶対損のしないように出来ているんですよ。どんな商売も損をする商売なんてありませんからね。No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
余計な心配は無用。
ちゃんと裏では損しないようなシステムが出来上がっているんです。企業は、利益が出ないような商売はしません。つまり、仕事はボランティアではありません。
裏を話せば、ゼロ円でも儲かるようになっています。
ここでの利用の仕方。
同じ店舗に絞らないと送料はかさみます。本代よりも配送料を払っているようなもの。数冊まとめて買うなら、そのショップのサイトから直接買い上げたほうが得。だけどそういう本は、いわくつきの本が多い。写真だけではわからないことが多い。少々傷みありと書いてあっても実際に見てみないとわかりませんし、見たら買わないでしょうね。
出品している店側だって損しない。本来は焼却しても構わない本を重量でタダ同然の値段で買って、一冊1円で売っても利益はでる。ごみから小判を拾うようなもの。
ご回答ありがとうございました。
>出品している店側だって損しない。本来は焼却しても構わない本を重量でタダ同然の値段で買って、一冊1円で売っても利益はでる。ごみから小判を拾うようなもの。
私なりに考えてみました。ただのものを一円で売れば一円儲かりますが、本を保管して本を梱包して送ってその代償としてもらう金が一円! 割に合いません。送料250円を分配するのではないかと考えてみました。アマゾンが手数料として100円もらう。そして出品会社が50円もらう。そして配送会社が100円で配送を引き受ける。これならまあ数をこなせばペイしますね。一円なんて商品ばっかりじゃにですし・・・
No.2
- 回答日時:
アマゾンはショッピングサイトで大手の企業ですが、アマゾンで直接販売するものとAmazonマーケットプレイスが有ります。
アマゾンで直接販売する商品には発送料金が無料ですがAmazonマーケットプレイスは出品者が販売する商品です。その出品者の企業がアマゾンに出品していますので出品者の企業がアマゾンに出品手数料を払う事になります。又送料も商品ごとに異なりますがアマゾンが定める送料ですので出品者が決めた送料では無く送料の一部も出品手数料の他にアマゾンに支払っています。Amazonマーケットプレイスは送料も高くなっていて実際には支払った送料以下で発送されているのも事実です。そのような事から、そちらからの利益でアマゾンは運営出来ると思いますよ。ご回答ありがとうございました。
アマゾンに関しては理解できました。
しかし、出品者の企業が損をすると思いますが、その点はどうなのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
ご回答ありがとうございました。
でもこれだと別の疑問が生じます。
出品者は一円を受け取るために手数料を払ったら損してしまいますが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ビックカメラ何を買っても高い 5 2022/07/02 19:24
- その他(買い物・ショッピング) 通販で届いた物が違いすぎてびっくりしたことありますか!? 3 2022/08/03 15:23
- Amazon 12/21にアマゾンの12000円返金処理完了のメールがきてヤフークレジットに返金するとのことでした 3 2022/04/01 16:26
- 実用・教育 アマゾンで、新品4400円、中古でも3800円くらいの書籍が、次のサイトで99円で売っています。 本 2 2022/05/22 20:31
- その他(法律) リサイクルショップで買ってネットで売るまたその逆をする時、古物商許可いりますか? 3 2023/06/28 13:24
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 古物商取得のための2万円を得るために自動車を売るかどうか…現金を得る最後の手段です。 11 2023/06/22 16:05
- その他(悩み相談・人生相談) pay payフリマでしんちんちんとゆう名前の水槽用ライトを2330円で買いました。出品者からアマゾ 1 2022/07/20 05:15
- その他(悩み相談・人生相談) pay payフリマでしんちんちんとゆう名前の水槽用ライトを2330円で買いました。出品者からアマゾ 1 2022/07/20 05:15
- その他(買い物・ショッピング) お得な買い物について アマゾンで1800円のもの欲しいものがあります。期限が今月までの800ポイント 1 2022/04/21 10:24
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アマゾンマーケットプレイスの...
-
いわゆる古典作品を中古価格で...
-
本屋は、いらないと思います。...
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
-
洋書の奥付の読み方
-
FHD1080Pというドライブレコー...
-
物の売り方(売れ方)と付録や...
-
京都で見かけた本を探しています
-
金ノコの刃数について
-
ブックオフなどの古本屋さんは...
-
デルフィニア戦記 新書と文庫...
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
日本語学習者に覚えてもらいた...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
乙一さんの「GOTH」
-
アメリカワースト3に入る虐待の話
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
内容に関わる誤植。問合せ先は...
-
太平洋戦争を題材にした書籍
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブックオフでは、広辞苑第5集は...
-
ほとんど読んでない本を売却したい
-
アマゾンの中古の価格ですが、...
-
アマゾンのマーケットプレイス...
-
Amazonで、中古本を購入...
-
アマゾンマーケットプレイスの...
-
アマゾンでわずか一円の古本を...
-
米国アマゾンの中古品(マーケ...
-
FHD1080Pというドライブレコー...
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
洋書の奥付の読み方
-
本の要約の際の一人称は「わた...
-
ブックオフなどの古本屋さんは...
-
新書のレポートの書き方につい...
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
海外写真集の購入について
-
略語で(学)は何の略でしょうか
おすすめ情報