電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 5月22日弟が、心臓カテ-テルの処置の為2泊3日の予定で入院しました。

 その日の午後処置が始まり もしステントを入れるようなら少し時間がかかると聞いてました。

    弟は、H7年3月に湘南鎌倉総合病院で、
    胃の血管を冠動脈につなぐバイパス手術を受けてますが、
    その後は、住まいの 山形県 庄内 に戻って 17年2カ月間
    全く普通に一人暮らしを楽しんでました。

 少し、通りの悪い場所が見つかったから、と医師に診断されて今回の入院処置となりました。

 しかし、その処置の失敗で、手前の血管で、右に行くべきワイヤ-が、左に行って数cmの所で

 動脈血管に あろうことか 穴をあけてしまいカテ-テルでの止血に2時間以上かかっても止血

 できず。輸血もしました。

 とうとう循環器の医師から、外科の医師に変わり、みぞおちから下20cm開腹 

 後腹膜内の血管の穴を縫合術を行いました。

 9日間経過しましたが、ようやく重湯を食べる事が出来るようになりました。

 現在まだその病院に入院中です。

 17年間ずっと通院して血液が、固まらないように経過観察して暮らしていたのに、

 とても悔しです。

 「もとから少しは、血流が、あるのですぐにカテ-テルしなくてもいいです」と今更言われて
 
 怒りが高まりました。


 一、 初期の目的の施術もできないままで、入院費用の支払いは、どうなるのでしょうか?

 二、 そして、この苦痛に対しての慰謝料を、請求できるのでしょうか?

 三、 今後、様態が安定したら 湘南鎌倉総合病院に転院させたいです。

A 回答 (4件)

「冠動脈の狭窄については"早期発見・早期ステント”という考えはありません」


というコメントは、私のコメントに対するコメントだと思うので一言。

弟様は、すでに胃大網動脈を用いたバイパス手術を受けています。
ということは、その時点で既往のない患者とはリスクが違うと
考えるべきです。
長年、弟様を診察してきた医師(病院)が、カテーテル治療が必要と
判断したのですから、薬物療法の限界が近いと判断したと考えるのが
妥当です。
(判断自体の正誤は別問題)
バイパス手術を受けたのが17年前となると、バイパスの寿命という
問題も無視できません。
動脈グラフトを用いた場合、10年の開存率は9割程度と言われています。

カテーテル治療が必要か、不要かは、質問者様のコメントからは
判断できないので、一般論として、述べたまでのことです。

それにしても、1週間後には、再チャレンジができると言う、
医師の神経が私には理解できません。
それとも、それほどに、事態は切迫しているのでしょうか?
それにしては、「すぐにしなくてもよい」というコメントが
理解できません。

ということから、事実は何か、
血流が少しある……ではなく、何%か、という具体的な
数字で確かめることをお勧めします。

この回答への補足

色々なご意見ありがとうございます。 その後の経過です。

弟は、6月6日に退院の予定でしたが、胃痛が続き
6月3日には、御粥などの食べ物を、吐き出しました。
6日に、内視鏡検査を受け、
強度のストレスによる二指腸潰瘍と診断され
今、点滴治療を受けてます。
全く食事を、取れなくなりました。
退院は、ずっと先になりそうです。

補足日時:2012/06/08 16:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的なご意見、ありがとうございます。
今後、どうすべきか、病院側の意見も聞き、本人の考えも確かめながら
私は、セカンドオピニオンを、受けてもらう方向にしたいと思います。

お礼日時:2012/06/01 14:13

>「もとから少しは、血流が、あるのですぐにカテ-テルしなくてもいいです」と今更言われて怒りが高まりました。




ここのところについてのみ、コメントを。

下記HPに記載してあるように、冠動脈の狭窄については"早期発見・早期ステント”という考えはありません。ちゃんと薬を飲んでいれば、症状がでて薬でコントロールできない場合にステントを入れればいいのです。よって、症状がなかったのなら、無理する必要はなかったと思います。
特に、

>みぞおちから下20cm開腹、後腹膜内の血管の穴を縫合術を行いました。

とありますが、この記載をみると、"胃の血管を冠動脈につなぐバイパス"に対してステントを入れようとしたのかと思いますが、通常、このバイパスに使用するGEAという血管は細く曲がりくねっているので、ここにステントを入れることはあまりありません。たぶん、右冠動脈に繋いであると思いますが、右冠動脈の方を狙います。

術者の経験次第ではありますが、どうしてもするなら腹部血管造影の放射線科の専門家と共同ですべきで、循環器医だけでやったのなら問題にしてもいいかもしれません。

参考URL:http://blog.goo.ne.jp/secondopinion/e/e7fb7e1edb …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
 ご意見ありがとうございます。
 血管造影は、ありましたが、放射線科の専門医かどうかは、
 判りません。
 もう少し他の方の意見も参考にしたいです。

お礼日時:2012/05/31 14:13

まずは、冷静になることです。


病院への怒りで対応しても、何のメリットもありません。
それに、このような問題は、弟様がどうするかを決めることであって、
質問者様はそのサポートに徹するべきです。

医療ミス(医療事故)かどうかは、
ややこしい問題をはらむので問題にせず、「結果」だけを問題にすることです。
つまり、裁判に持ち込むような事はせずに、
和解での解決を目指すべきです。

入院費の支払いは、通常、請求されません。
なぜなら、高額療養費制度もあるので、患者の自己負担は、
10万円程度です。
加えて、差額ベッド代程度。
その他の医療費は、きっちりと健康保険側に請求しますから、
病院の損失は少ない。
なので、請求しないのが普通です。
もしも、請求されるようならば、病院側の誠意を疑いますし、
まずは、支払いを拒否すべきです。

慰謝料の請求などと、大上段に構えないことです。
病院側としては、慰謝料の請求をされれば、
これは裁判になるかもしれないということで、態度を硬化させて、
すべて事務的に勧めます。
下手に謝罪すれば、医療ミスを認めたことになりかねないからです。
通常、病院は、弁護士を雇っている(または、契約している)ので、
弁護士の助言で、問題の医師と患者との接触を避けることに
なりかねません。
となると、担当医からの謝罪もなく、問題はこじれるだけです。
裁判となれば、それでも良いのですが、
今回の場合、メリットはありません。
なぜなら……
弟様は、大変な目に遭われたのですが、
文面から拝察する限り、重大な後遺症が残る可能性はないようです。
となると、裁判に勝っても、賠償額は大したことありません。
せいぜい、数十万円レベル+経費。
経費には、弟様の休業補償、家族の方の付き添いに伴う経費などが
含まれます。
ならば、最初から、話し合い=和解を目指すべきです。
そして、それをするのは、弟様です。

転院については、意味がわかりません。
問題の血管を縫合しただけで、特に後遺症もなければ、
後は体力の回復を待つだけで、特別な治療は不要でしょう。
となれば、退院=日常生活をして良い
ということになります。
わざわざ長距離を移動して、「経過観察」するメリットはないでしょう。
また、現状では、一度、退院して体力の回復を待たなければ、
ステント留置の手術はしないでしょう。
なので、転院は、意味がないと考えます。
次回のステント留置については、湘南鎌倉総合病院でどうぞ。

No.1の方も指摘しているように、
医療事故かどうかを争っても、メリットがない場合があります。
なので、まずは、和解を目指すべきです。
そのためには、病院に対して、
誠意を見せてくれれば、訴訟に持ち込む意思がないこと。
今は、治療に全力を尽くして欲しい。
今回の治療費は、支払う意志はない。
回復後、話し合いの場を持ちたい。
ということで、お互いの信頼関係を築くことです。

質問者様から見れば、医療ミスをした相手と信頼関係などとは、
とんでもないと思うかもしれませんが、
弟様は別の意見を持っているかもしれません。
また、今は、入院中であり、最も重要な事は、
お金ではなく、弟様の「回復」です。
お金の話は、その後でも、十分に間に合います。

「もとから少しは、血流が、あるのですぐに
カテ-テルしなくてもいいです」
という医師の言葉に、怒るというのは、ちょっと違います。
早期に手当をすれば、それだけ軽症で済みます。
重症になって、症状が出てから手術をすれば、
危険度も増しますし、後遺症が残る可能性も高くなります。
ましてや、弟様は、一度、バイパス手術を受けているので、
重症度が増せば、直ちに、命に関わると考えるべきです。
なので、症状の軽いうちに、緊急度が低いうちに、手を打とうと
思ったという医師の説明は、妥当なものです。
(今回は、裏目に出ましたが……)

以上、ご参考になれば、幸いです。

この回答への補足

  
 翌朝、本人が、ようやく麻酔から覚めてきてまだ7~8本の管と
 呼吸器に繋がっているのに

 循環器の医師が、「一週間ぐらいしたら又、カテ-テルできる」
 と言われたので、あまりにも無神経さに
 その場、すぐに断ったら、
 「少しは、血流があるのですぐにカテ-テルしなくてもよいと」
 簡単な、返事が返ってきましたので。

補足日時:2012/05/31 14:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
 ありがとうございます。
 もう少し、他の方の意見も参考にしたいと思います。
 病院には、とにかく適正な処置をと外科の先生にお願いしてます。
 30日ようやく抜糸しました。
 

お礼日時:2012/05/31 14:12

1.支払いの義務は有ります。


2.請求はできますが裁判になると思われます。
3.転院先が受け入れてくれるなら可能だと思います。


明らかな過失がなければ、普通は、合併症ということになると思います。
http://www.minemura.org/iryosaiban/essay09.html
不満なら、弁護士に相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
 ありがとうございます。
 もう少し、他の方の意見も参考にしたいと思います。

お礼日時:2012/05/31 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!