dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名鉄犬山線 柏森に特急、快速特急、犬山方面の最終のミュースカイが停まる理由は何ですか?

A 回答 (2件)

1 以前は、急行停車駅でしたが、ウィキペディアによると2008年から特急・快速特急停車駅に格上げされています。

観光用途の犬山遊園、運行系統終点である新鵜沼以外の線内特急停車駅は概ね300万人/年以上の乗車人員があるのに対し、柏森は新鵜沼、徳重、布袋と同程度の200万人前後/年程度の乗車人員ですから、疑問に思われるのかもしれません。
名鉄としては、主要駅は別として、比較的近距離は準急に、比較的遠距離を特急に誘導したい思惑があるのではないでしょうか。また、「柏森駅」又は同駅の所在地である「扶桑町」だけでとらえるとわかりにくいですが、柏森駅からあまり遠くない大口町には有名な工作機械メーカーやその他大規模な工場が多く立地しており、通勤・出張による運輸需要が見込めます。
それらのことを総合的に判断しているものと個人的には思っています。

2 最終のミュースカイは神宮前始発ですから、通常のミュースカイとは少し性格が異なりますよね。JRでいうホームライナーに相当する列車と思います。特急・快速特急は23時台には運転されていないため、最終ミュースカイ(名古屋23:22発)が特別車両料金を負担してもよいという人にとっては特急の代替も果たしているのではないでしょうか。

参考URL:http://www.pref.aichi.jp/0000048498.html
    • good
    • 0

快速特急、特急停車駅だから。


快速特急、特急停車駅である理由、名古屋鉄道が停車させると決めたから。

この先は株主総会で質問して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!