dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年生です。
私は元来クラスに友達が多い方ではなく、非常に人見知りなために友達以外と話すことはほとんどありません。大人数だと押し黙ってしまうタイプですが、1対1ならば普通にジョークも言ったり楽しく話せます。

そんな私に最近明るい友達が出来たのですが、その子は本当に面白くて、いろんな人と仲良く大人数でも話の中心にいるような人です。

その友人は私のどこがかわかりませんが、面白いって言ってくれて、しかも私はいじられキャラに向いてるらしくよく構ってくれます。

その子のことは本当に好きです。しかし私は面白くもないしテンションの差も激しく、友達も少ないので正直自分のどこが気に入ってるのか全然わからず、周りからも、何で私が一緒にいるの、とか思ってるのではないかと思うと非常に怖いです。彼女は人気者なので、私に釣り合っていないような気がします。

そう思うとその子から非常に離れたくなるのですが、とっている科目が一緒で、一緒に行動することが多いので、そういうわけにもいかず、離れられません。それに私自身彼女と一緒にいたいとも思います。

こういう人間って、やっぱり彼女から見たら面倒ですか?明るい人は大人しい人といて楽しいもの何でしょうか?私自身の性格を変えるよう努力するべきですか?


拙い文ですみません…
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

面倒じゃないよ~25のおじさん?です。


僕は逆に男友達でもそういう人のほうがいいかも。それは僕の性格上、八方美人が
好きでない、地味なほうがいいっていう個人的な好みでもあるけどね。
あとその人がおせっかいであればあなたのような人間の良さを出してあげたいとおもってるのかもよ?

ひとつ忠告!
>私は面白くもないしテンションの差も激しく、友達も少ないので正直自分のどこが気に入ってるのか全然わからず、周りからも、何で私が一緒にいるの、とか思ってるのではないかと思うと非常に怖いです

こういう考えはやめよう!非常に危険。
今はその友人に守られてるからいいけど、そういう考えをしてればつけいる悪意をもった
人間が必ず現れる。(いるでしょそういう女(笑))
そしてそういう人間はあなたを利用する、悪口の的にしてあなたを疲弊させる。
これは社会人になっても一緒です。隙を与えちゃダメ。

あなたの文章見る限り思いやりのあるすごくいい子ってのは伝わってきますよ。
少し厚かましいくらいに自分に自信をもちなさ~い。ということを言ってあげたいね。

あと卒業しても付き合える人ってなかなかいないからその人を大事にしてあげてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなって申し訳ありません。

一つ一つの言葉が心にしみて本当に泣きました…笑
自分でも、もうちょっと自分に自信を持たないとって思ってるのですが、なかなか実行できず…


ご回答ありがとうございました。
その友達を大切にしたいです。

お礼日時:2012/06/02 14:10

楽しいと言うか、一緒に居て居心地のいい相手なんでしょう。


もちろん、あなたのことですが・・・。

僕も学生の頃は一般的に言う「明るい子」だったので何となく
分かるんですが、あまり群れることなく大人しい感じの子って
どこか気になるところもあるんですよね。

あなたは今の感じだから良いんですよ、明るい人がいいなら
彼女はきっとあなた以外の友人を選んでるはずですから。

今のままのあなたでないと駄目なんでしょうね。
だからそのままで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなのですか…意外です。

私は明るい人は大人しい人に気を使って話していると思ってましたが、気になる人もいるのですね。

すごくありがたいお言葉、ありがとうございました。


彼女は今のままの私を気に入ってくれてると信じて頑張ります。

お礼日時:2012/06/02 14:25

人間、自分に無い個性というものに妙に惹かれることがあります。

お友達と質問者さんは性格も考え方も違うところがお互いを惹きつけあっているのでしょう。
お互いがお互いを何となく必要として関係が成り立っているのですから、敢えて意識して離れる必要は無いですよ。自然が一番です。

質問者さんの今の心理は、お友達が離れていくことが不安で、それならばいっそ自分から関係を絶とうとしている、ある種自暴自棄なものです。つまり、質問者さんは自分自身に負けてしまっている分けです。

自分自身の中にしかない不安に振り回されることほど無駄なことはありません。あくまで自然体で過ごすように心掛けてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。


はい、自分で自分のクビを絞めてるような気がします。


自然体でいられるように頑張ります。

お礼日時:2012/06/02 14:22

40過ぎのオバチャンです。



質問者さまくらいの年齢だと、自分を必要以上に無価値に思ってしまったり、逆にものすごく偉く感じてしまったりすると思います。よくあることですが、いずれは直さないと、うまくコミュニケーションが取れなくなります。
ご自分の性格を変えようとするよりも、視野を広げようとなさる方がいいですよ。

というのも、どんな性格も良い事ばかりではありません。
「明るい」を騒がしい、軽薄、子どもっぽいと受け取る人もいます。
もし、お友達が、「質問者様みたいな大人っぽい他人には、私みたいな子どもぽっいのは不釣り合いかな、傍にいられると迷惑かな」と思って離れていったりしたら、どう思います?

質問者さまが、そのお友達に釣り合っているのか釣り合っていないのか、決める権利があるのは、お友達です。
お友達が、質問者さまのことを「面白い人、構いたくなる人」と思っているなら、他人の目など気にする必要はありません。質問者さまが構われることが嫌なら別ですけれどね。

質問者さまが、ご自身の性格で「ここは嫌だから変えたい」と思うところがおありなら、変えるように努力をなさればいいと思います。
けれど、友人にせよ、彼氏にせよ、他人の目を勝手に考えて、そのために変えようとはしない方がいいですよ。必要に迫られていませんから効果は出にくいですし、何より、今の質問者さまをお友達は「面白い人、構いたくなる人」と思っているのでしょう?

今のご自分を大事にしましょう。
そのうえで、ご自身が「ここは私の欠点だな」と思う所を直して、「こんなだったら、カッコいいな、素敵だな」と思えるタイプに近づいていけばいいんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。


そうですね…私だったら、友達が私に釣り合わないって理由で離れるのはやっぱり辛いです。



こういう考え方はいけませんね。
回答者様のご意見に感動しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/02 14:20

その友達との関係においては、あなたは別に何も変える必要はないのでは?



だって、その友達は今のあなたが気に入って友達付き合いしてるわけだから。それでいいじゃない。

ただ、あなた自身が自分のマイナス面ばかり気にしていること、その考え方はやめるようにしていった方がいいですよ。自分自身が楽しくないでしょ。もっと自分のプラスの面に目を向けるようにして、自分自身を受け入れた方が人生広がるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

はい…自分はほんとにマイナスな考え方をしてしまうので、なおさなきゃなぁと思います…汗

お礼日時:2012/06/02 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!