電子書籍の厳選無料作品が豊富!

学校の課題でわからない問題があります

一次変換fを表す行列Pが  Pの三乗=E、P≠E (Pは単位行列)を満たしている。
また、相異なる3点A(1,0)、B(0,2)、C(a,b)のfによる像f(A)、f(B)、f(C)はそれぞれ
A、B、Cのいずれかに一致している。

(1)f(A)、f(B)、f(C)は相異なることを示せ。

(2)f(A)≠A、f(B)≠B、f(C)≠Cを示せ。

(3)a、b、Pを求めよ。

A 回答 (6件)

No.2 です。

 これはしょうがないのかな?

 #ねぇ、No.1先生。

軽くやりましょう。(元代数学の非常勤講師だからね)

ほんとに軽くしか行かないよ^^;


まず問題を見たときに、σ(・・*)が上げた4つを考える。

こういうのはね、やっておくと損にはならない。

確実に、「手持ちの武器が増える」と思ってください。

 #武器が多い方が強い敵を前にしても、ひるまなくてすむよね。

最初にそういう地道な作業をやっていくと、後々楽よ~。

 #No.1 先生がやられているのもそうですよ。道筋を立てる!これはすごく大事。


まず、二次元だね。A,B,C の座標が2次元だね。

ってことで、変換する行列は、2×2の正則行列だろうな、って考える。


何で正則かって言うと、もしも逆行列が存在しない否正則の行列だと、

1:1 に点が写像できない! これは覚えておいてもいいよ^^;

 #写像 って言うのは、点の位置を写し変える!ってことね。

 #例えば、2×2を 4つ並べるよ (0 0 0 1)だと

 #x座標は、そんな点でも、0に行くね。1:1に移動できないね。


じつはこれでもう(1)は終わってる♪

答えは必ず問題の中にあるのだから、この場合も書いてあるよ。

P^3=E

これがそう。 Pを3回やれば、単位行列をかけたことと同じ。

つまりもとの場所に戻るって事ね。

f(A)をf でとばして、ff(A) とでも書きますか。

fff(A) は (P^3)×A =(E)A=Aだ。


P^3=E だから、こう書ける。

P^2=E×P^(-1) =P^(-1) (←逆行列ね)

ってことで、逆行列は存在しないとおかしい。

正則行列だと分かるから、1:1に対応した点に写像が出来る。

やはりこういう風に、問題の中に必ず答えはある!ね。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


(2)も同じだ。

P=E かどうかを調べればいいのは分かるかな?

P=Eならば、 A=f(A)だし、BCも同様だ。

そんなに難しくはないだろう^^;

それどころか、書いてあるじゃない♪


(1)(2)は見た瞬間なんだ~。問題は(3)。

これは結構ね、厄介よ。


単純に思いつくのは、力技だけど、P=(e f g h) ←2×2の行列よ。

と置いておいて、

f(A)=B 、 f(B)=C 、 f(C)=A って置いてあげて、

Pを求めていけばいい。

これ計算したけど、f(A)=C 後同じように、回っていくんだよ、

ちゃんと不都合なく求まるし、P^3=Eに落ち着かせるのがポイントになる。


回転行列とやってもいいけど、やらなくても、連立方程式で何とかなるだろう。

とりあえずやってみようか?

それが先。


テクニックじゃないから。理解が先。

技術に走るな! 地道に行きなさい!

今のあなたに必要なものはこれ。

簡単にやってみた。長文ですまないけど、他の問題にもちゃんと通用するように

やってるから、よく読んで理解して置いてくれるかな?

No.1先生も、こんなこと言わなくても分かるだろう?

って言うスタンスなんだよ? σ(・・*)だって、黙っていれば書かないよ。


テクニックに走っていて、本質見てないからかいてるだけ。


逃げるな!正面からぶつかれ! 近道は誰だって出来るけど、力は付かないよ。

(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)
    • good
    • 0

(1) と (2) はいずれにしても「真っ向勝負」か「背理法」か, くらいじゃね?



(3) はたとえば「f(A) が B に移る」ときの行列を求める.
    • good
    • 0

No.3です。

補足です。

Pは逆回転のものも存在します。
今後の参考とするならば、Pのn乗=Eのような記述は、x^n=1を複素平面上で解くことと変わりません。
なぜなら、複素数の有無はありますが、フィールドが平面になっているからです。

n乗の部分が、2π/nの回転で表されるということから来ています。

図形を介して、少し異なるような分野の数学がつながるのは、数学好きとしてはなんとも言えない面白さがあります。

この辺は先生に聞いてみるといいでしょう。
知らなかったらモグリです。

この回答への補足

僕らの課程では複素数平面はなくなりました
(2つ下の学年から復活するそうです)

ですので複素数平面を使わない方法をおしえてもらえませんか?

補足日時:2012/06/04 17:31
    • good
    • 0

大学受験はしたことありませんが、理系院卒です。



x^3=1の解(x≠1)の一つが-1/2+√3/2iというように、平面(この場合は複素平面)上を2π/3だけ回転させることを考えましょう。

すると、
P= cos2π/3 -sin2π/3 = -1/2 -√3/2
sin2π/3 cos2π/3 √3/2 -1/2

が求めるPになります(検算してください)。回転を表す行列を知っているものとしています。

あとは天下り式に解けると思います。
    • good
    • 0

これはちょっと困ったね。

代数学の元非常勤です。

No.1さんの気持ちもよく分かる。うん。。

全く分からないのなら、受けない方がいいね。

問題の(1)の前段階でどこまで分かっているのかな?

悪いけど補足くれますか?


このPって言う行列は ○×○ の行列?

この行列には、逆行列は存在する?

f(A)、f(B)、f(C) というのを、それぞれ出す方法は分かる?

P^3を計算できる?


最低この四つ。これが分からなかったら、どうしようもないよ?

どこまで分からないか補足下さい。

どれかが分からないから (1)は分かりようがないはずなんだ。

(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)


テクニックで分かろうとしてもダメだから、理解しないと。

線形代数、理解して無いね。しっかりやらなきゃ!
    • good
    • 0

でどこがわからないんでしょうか?

この回答への補足

とりあえず全部です
答えをどのように示せばいいのか解法が思いつきません

補足日時:2012/06/04 01:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あと、Pは単位行列となっていますがEは単位行列の間違いでした

お礼日時:2012/06/04 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!