dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平タイプのトタン屋根(20畳ぐらい)とベランダの手すり及び柱の再塗装を考えています。
今まで業者に頼み塗っていましたが今回DIYで考えてます。
何度か業者が塗っていましたが塗膜が層になって残っています。
塗料は油性です。
スクレーパーや皮すきで剥がそうとしましたが厚塗りのところや剥がれない場所があります。

このまま剥がれない箇所はそのままに塗って構わないですか?

油性の塗料の上に水性塗料は塗れますか?
やはり油性がいいでしょうか?

油性と水性塗料だと耐久性は違いますか?

剥がれないところの剥がし方はありますでしょうか?

質問が多くなりましたがお願いします。

A 回答 (2件)

剥離剤と言う物が 有りますが 屋根には 使用しないと思います


剥離後 水で流すので 雨どいに詰まるなども 懸念されますから

まだしばらく 放置し 塗装が もっと剥がれてくるのを待つのも 手ですねー

スクレイパー ワイヤーブラシ ベビーザンダーにカップワイヤーを取りつけ
出来る限り 落とします。
自分は、門柱や手すりなど ケレン用の 砥石をベビーサンダーに取り付け 磨いちゃってました

水性は扱い安いですが やはり 耐久性面では劣る様です。
自分の経験では、 水性錆止めを 薄めて 塗った上に 職人に 本塗りしてもらいましたが
早々に 剥離してきました。 薄めすぎなのと 水性塗料が 良く無いのでしょう


油性が確実です。

塗料も ホームセンターで売っている様な塗料は、持ちが良く無いと 塗装業者に聞いたことがあります
やはり 塗料屋さんで 良い物を購入が 無難でしょう
屋根は、断熱塗料も有るので ちょっと高いですが 試してみては?

自分は、MoNoTaROで 塗料や 刷毛・マスカを買って 施工しました。

日曜大工は、時間が限られるので 週末で 出来る範囲を決めて コツコツ部分を仕上げてく計画を
立てて行なって見て下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
しばらく放置ですか。ちょっと錆が心配になります。
でも錆落しをしますから同じですね。
やはり油性がいいですか。
近くの塗料屋さんを探してみます。

お礼日時:2012/06/05 07:37

<このまま剥がれない箇所はそのままに塗って構わないですか?


=良いです。
しかし、段差が急になる所では空気やごみが入り込みますので、物理的に均しておくのが望ましいです。また、塗料が角部分は薄くなってそこから錆び易いです。

<油性の塗料の上に水性塗料は塗れますか? やはり油性がいいでしょうか?
=塗れますが塗料の耐久性が良くありませんので、油性の方が良いと考えます。

油性と水性塗料だと耐久性は違いますか?=格段と言えるほど違うでしょう。

・他にポイントがあります。
 塗料は油性でも、熱による膨張について行けないとひびが入ります。他に艶の問題もお好みが
 出てきますので、お店の人によく聞いてから選んで下さい。
・1日の温度変化の激しい時や雨の前、射熱の強い時は避けた方がよろしい。(施工前水分は大敵です)
・長持ちをさせるには、いきなり仕上げ塗装ではなく、さび止めを必ず施工する。中塗り・上塗りと
 重ねた方が膜厚も大きくなり、希望の状態が得られます。
・塗料の薄め方、刷毛の運び方はプロの人の塗り方を盗むことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり油性がお勧めなんですね。
ひび=前回も入りました。
せっかく塗るのですから長持ちさせるように気を使います。
頑張ります。

お礼日時:2012/06/05 07:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!