dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人の先輩方のお知恵を拝借させていただきたく、質問させていただきます。

一身上の都合により、今月末で会社を退職します(現在は有休消化中です)。

先日、送別会の連絡が会社の方からきまして、辞退しようか悩んだのですが、
やはり最後に在職中にお世話になった皆さんにきちんと挨拶とお礼をすべきだと
思い、出席することにしました(同時期に退職する同僚と合同の送別会でもあります)。

ただ、今後のことを根掘り葉掘り聞かれそうで、正直なところもうあまり関わりたくないです・・・
会社の方に何かされたわけではないですし、人間関係には恵まれた方だとは思うのですが、
在職中から仕事とプライベートはきっちり分けたい性分で、特に仕事以外で関わったわけでもないので、さらっと挨拶とお礼だけしたら失礼させていただきたいのです。

幹事の方には、「今後の予定があるため、大変申し訳ないのですが、挨拶とお礼だけで
失礼させていただく形になるかもしれない。」と伝えましたところ、「せめて1次会だけでも・・・」
と言われてしまいました。

本当はそうするのが礼儀だとは思うのですが、初めに書いたように根掘り葉掘り聞かれたりする
のも嫌ですし、上司以外の同僚への退職連絡も業務の都合上、急だったもので合わせる顔がないというのが本音です。(同僚には、私が事前に作った挨拶文を上司が最終出勤日後に全体メール送信のみ)

やはり1次会は最初から最後まで出るべきでしょうか?
挨拶とお礼の言葉だけ述べて理由をつけて帰るのは無礼でしょうか?

また根掘り葉掘り聞かれたら、なんと切り返せばよいでしょうか・・・?

初めての会社だったので、経験がなく、どうしたらよいものか悩んでおります。
アドバイス、社会人のマナーを教えていただければ幸いです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

<1次会は最初から最後まで出るべきでしょうか?


<挨拶とお礼の言葉だけ述べて理由をつけて帰るのは無礼でしょうか?
1次会は最後まで出るべきでしょう。
同時期に退職する同僚の方と合同の送別会といっても、主役が帰ってしまっては
他の同僚の方は何のために都合を付けて送別会を開いたか、わからないですよね。

仕事以外で特に関っていなくても、記念の品などを準備しているかもわかりませんし、
途中で帰るのは、大変迷惑をかけることになると思います。

仕事以外で関係がなくても、対外折衝する業種であれば、会ったこともない社外の人などと
接待となることも多いですし、社会勉強として最後まで参加されてはいかがでしょうか。

<根掘り葉掘り聞かれたら、なんと切り返せばよいでしょうか・・・?
他の社員の方々も、送別会は慣れていらっしゃるでしょうから、
しつこい社風の会社でなければ、深く聞かないと思います。
一身上の都合の退職理由も、定年や契約期間満了以外の退職理由では、
一般的なことですから、返答は質問者様の答えたくない範囲で構わないと思いますよ。

例えば、
「しばらく休暇をいただくことにしました。」
「今後については、お伝えできる時がきましたら再度ご挨拶させていただきたいと思っています。」
「会社名はお伝えできませんが、次の会社で頑張っていきますので今後もよろしくお願いします。」
「○○会社の○○部に入社することとなりましたので、引き続きよろしくお願い致します。」

など、自由な言い回しで、あまり気にしなくても大丈夫です。

良くも悪くも、会社というものは去っていく者には冷たいものですから、
気軽に最後のお付き合いだと思って参加されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

切り返し方、勉強になりました。
参考にさせていただきます。

皆さんのおっしゃるとおり、きちんと出ることにしました。

ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/06 21:29

>やはり1次会は最初から最後まで出るべきでしょうか?



はい。

>挨拶とお礼の言葉だけ述べて理由をつけて帰るのは無礼でしょうか?

質問者さんが居なくなった後、何の飲み会だかわからなくなってしまいます。
幹事さんは、乾杯→質問者さんの言葉→送る言葉→花束贈呈→締め みたいな段取りを組んでいるかも知れません。
「新人歓迎会」で、新人が早々に帰るとかあり得ないですよね?

>また根掘り葉掘り聞かれたら、なんと切り返せばよいでしょうか・・・?

「秘密です」でいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。幹事さんはじめ、同僚の立場を考えたら最後までいるべきですね。

出ることにしました。

大変勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/06 21:24

出席を承諾してしまったなら、送り出される側の役割を全うしなければなりません。


つまり、一次会のラストまでは在籍しましょう。

それに、将来、別の職場などの意外なところで、
過去に関わった人物に出会って同僚関係になってまったりすることも有り得ます。

「立つ鳥跡を濁さず。」と言うでしょ?
関わりたくない方々との催しでしょうけれど、
「今夜で最後!」と思って望めば、逆に嬉しくなりますよ。

> また根掘り葉掘り聞かれたら、なんと切り返せばよいでしょうか

適当に応対したいなら、
「特に決まっていません。しばらくは家事手伝いです。」や、
家族の誰かを病人にしてしまって、「実家に帰って看病です。」などが無難と思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり今後の関わりも考えて出ておくべきですね・・・

ちゃんと出ることにします。

大変勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/06 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています