アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

息子が小学一年生になり、幸い近所に(幼稚園は違うのですが)仲良くしてくれる男の子の友達ができました。

利発で活発、物おじせず誰にでも声をかけるお子さんだと思っていたのですが、慣れてきたら大人の物でも「欲しい」「頂戴」と話して来たり、息子がランドセルを置きに玄関に立ち寄っただけなのにわれ先に家の中に入り、いろいろ部屋を見て物色?してみたり、息子の些細な言動をさも重大な事柄のように、「ママ~○○君がこうした~」とお母様の前で告げ口のような言い方をしてみたり・・
この前は息子の部屋に引き出しを開けそっとポケットに息子の玩具を入れるところを見てしまいました!!その時は、この子の態度に疑問を持っていたのでポケットに何入れたの?といい、物を置いて行かせましたが、はっきり言ってショックです。

その子のお母様は、しっかりされた方に見受けられます。学校の宿題以外に家できっちりと問題集を購入してお母様が毎日教えているようですし・・でも、子供の名前を「~ちゃん」で呼ぶなど少し甘やかしているのかな~と思うところもありますが・・・その子には7歳離れた兄弟がいます。

しっかり家庭での教育をされていないのでしょうか?不思議に思ってしまいました。

息子には、部屋を片づけさせてなるべく遊ぶなら外で遊ぶように言いました。

人のものを盗るという事は犯罪です。
しかし、子供の心理的には何かに満たされてないから起こる衝動なのでしょうか?
さすがにもう遊ぶな!と息子には言いにくいです。これからもっといろんな性格の友人と付き合っい揉まれていく中でこの段階で親が出てはと思うのですが・・・また、その子供に対してどうのように接するべきか、参考意見をお願いいたします。

A 回答 (7件)

その子も最初は「いい子」を演じていませんでしたか?


そのうちどんどんずうずうしくなってきたんじゃないですかね。

私も以前、似たような経験がありました。
その子がそのようにふるまうのは、やはり私たち親が他所の子供に対して遠慮した物言いをすることを
ちゃんと分かっているからのように思います。
相手の子の親御さんとも知り合いともなれば、なかなかきつく言いにくいですもんね。

私の場合も、その子の行動が日に日にエスカレートしていき
さすがにキレて、ある日かなりきつめに注意しました。
他所のお子さんにあんなにキツく言ったことはありません。
その時は素直に「はい…」なんて言ってましたが、その後も度を越したいたずらがあり、
しかもそれを認めない(前後の言動からほぼまちがいなくその子の仕業と思われた)ので、
それ以降は出入り禁止にしまた。
ただし、子供がその子と遊ぶかどうかは子供本人の意思に任せています。
そこまで親が介入するつもりはありません。

今でも外で会えば、挨拶もしてきてくれるし、私もします。
でも家には上げませんが(笑)

子供は成長するし、これからのその子の成長ぶりを見てまた考えるつもりです。


ちなみに相手の子の親には何も期待していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご経験談参考にしたいと思います。
確かに、良い子でした。
今では、私、半分良いように扱われているような感じにさえ思います。
出入り禁止にしたい状況です。でも、逆に家に来て~と言われることがあるので困っています。行くと呼ばないといけないのかな~と。
もう、外で遊ばせるしかないですね!
息子も抵抗しても、相手が駄々をこねる感じなので、外で問題が起きないかも心配です。
相手のお母様も下のお子さんでいっぱいのような感じで、あてにはできないと思っています。怒る時も「○○ちゃ~ん!」では・・・

お礼日時:2012/06/12 12:29

私もNo.5さんの回答と同様に、直接その子に注意するのがいいと思います。


実際、私は子どもの友達に「おばさん(私)は、悪いと思ったら怒るからね」と宣言していますし、挨拶もしなかったらするように言っています。勝手に息子さんより先に入ってきた、というようなときは「まず挨拶!そしてどうぞって言われてから入るんだよ」と言ってやり直しさせますね。ちゃんとできたら「よくできました」とにっこりします。

「うちではこういうことは禁止にしているから」
「勝手に他の部屋や冷蔵庫とか開けちゃ駄目だよ」
「小さい子(その子が連れてきた弟とか)も仲間に入れてあげなさい」

など、自分の子でなくとも地域の子として注意します。
それでもたまに一緒に遊んだり、いいところはほめたり、「髪切ったんだね、似合うよ」なんて話しかけたりしているせいか、お友達も「○○ママ~」となついてきます。

それと、なるべく外で遊ばせるようにしています。家で遊ぶときは私の許可を得てから、リビングか子ども部屋のみで遊ばせます。帰る前にお友達にもきっちり後片付けをさせますし、食べたり飲んだりしたものも下げさせます。それが我が家のマナーでありルールです。うるさくて嫌だと思ったらうちには寄りつかなくなるでしょう。

物を盗ったときは「勝手に人の物をとるのは駄目だよ。もう1年生だからわかるよね」「お母さんにもお知らせしなきゃいけなくなるよ。お母さん、悲しくなるよ」など叱り、しっかり謝らせます。あなたもおっしゃるとおり、なにか満たされない思いやストレスがあるのかもしれませんが、それでも盗みは放置できません。それを叱った上で、別の場面で優しく接してあげればいいと思います。

子どもに「あの子とは遊んじゃ駄目」なんて可能な限り言いたくない言葉ですね。
子どもが「お母さんに遊んじゃ駄目って言われた」なんて学校でも言い、それを免罪符のようにしてその子を仲間はずれにしたりいじめにつながっていく可能性を考えると、けしてあなたや他のお子さんのためにもならないと思います。「お母さんが選んだ(認めた)子とだけ遊ぶ」子よりも、自分で友達への対処法を身につけ、いずれは自分で友人を選び、いい関係をつくっていける子に育てたいものです。

「あなたもよそのおうちに遊びに行ったら、勝手に色々触っちゃ駄目だよ」「嫌なことは嫌、駄目なことは駄目って自分でキッパリ言いなさい」「悪いことは誘われても絶対しない」と自分のお子さんに教えたり(もうされていることとは思いますが)、「ランドセルを置きに来ただけの時は、玄関の前で待っててもらいなさい」と言ったりするほうがいいのでは。

それから、1年生ですから学校の先生にも相談してみてはいかがでしょう。参観日や個人懇談、家庭訪問の折などに「こういうことがありました。学校では仲良くやっていますでしょうか」のように聞いてみると、先生の方でも「お友達のおうちでのマナー」などを学活や道徳の時間にみんなに話したり、直接その子に指導したり、その子の親にうまく話してくれると思います。(私は教員経験がありますが、実際そうしたことがあります)親同士ってなかなかうまく苦情を伝えられないでしょうから、うまく学校をクッションに使ってみてください。感情的に責めたり学校に「早くなんとかして!」と訴えたりしなければモンスターペアレントとは思われないものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃる通り「お友達のおうちでのマナー」を教えて行かないと、親が恥ずかしい思いをしますよね。幼稚園児のようにでいつでも母親と一緒はなくなって一人で行動するようになると、TPOが小学生でも必要ですよね。しっかり教育します。
また、「我が家のマナーでありルール」も必要だとみなさんからのご意見でひしひしと感じています。
でも、問題の子供は母親の知らないところで失礼だと思われる行動をしていると、どこでマナーというものを覚えるのかと少し可愛そうにも思います。他人の母親の注意だけでなおせる、気付かせることは難しいように思いますし。

お礼日時:2012/06/12 08:11

小学生なんですよね?


私も同じような経験の持主です
実際に親同士の間でも「あの子は家に入れてはいけない」と噂になっているお子さんはいました。
かわいそうですよね・・・親の躾のせいで、そんな目で見られてしまう子供って・・・

私はよその子でも毅然として注意しています
もちろん、頭ごなしに怒るのではありませんが・・・
「他人の家に勝手にあがらない」「他人の家の物を勝手にさわらない」という事は優しく厳しく教えています。
(親同士、信頼関係のある家のお子さんでしたら「今日こういう事で注意させてもらったわ」と連絡しますし、自分の子供も
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先日も息子の玩具をとって「僕のだ」と言い張り、なかなか返してくれなかったと息子は嘆いていました。
息子は何回も「返して!」と行ったと言うのですが・・・困ったものです。
これからは、息子にもしっかり意思表示するように教育したいと思います。私もしっかりしないととも思います。
Melody-C様のおっしゃられるように、早速、家の決まりを作ります!
少し幼稚園の時の気分が抜け切れてませんでした。
また、この子とは距離を置こうかな~みなさんの回答から考えています。

でも、本当に厄介な事柄です・・・

お礼日時:2012/06/11 19:32

ウチの甥がまだ幼稚園に入る前くらいの時に姪が産まれて赤ちゃんとして甘えることも出来ず、お友達の物を盗んでいたようです。



姉が1日、付きっきりで一緒にでかけ好きなように遊ばせて好きな物を買って帰りのバスの中で『ママ悲しかった。』と言ったら泣きながら『ごめんなさい』と言い泣いて帰ってきたそうです。

物を盗むのはその子にとって良くありません。
でも、その子自身に悩みがあるとしたらそれを取り除かない限り繰り返しだと思います。

お友達のお母様に相談してみては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いつもその子のお母様は「○○ちゃん○○ちゃん」と話しているだけあって、溺愛しているのかな~とも思うのですが・・・怒るときも「ちゃんづけ」のようだし。なので、直接話すのは私としてもある意味、怖くて。
ご意見、参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/06/11 19:22

小学1年生なら、まだ友達付き合いは親が口出していいのでは?



少なくとも私なら息子のものを盗ってる現場を見てるなら間違いなく二度と遊ばせません。
何でも大人のものを「欲しい欲しい」って言うのも浅ましいし、上がれと言ってないのに勝手に家に上がりこんで、
物色するなんて、親もいくら勉強させてるか知りませんが、その程度の親。

いくら部屋を片付けさせても引き出しを勝手に開けるんじゃ意味が無いし、
外で遊べといっても逆に親が見えないところですから何してるかわかりませんよ。

そのうち万引きの片棒担がされたりして。

その子に言うのがはばかられるなら、親に文句言ったらどうでしょうか。
そういう親なら自分の子供が悪いなんて思うでもなく「あんな子と遊ぶな」って逆ギレするだろうから、
自分の手を汚さず距離置けるんじゃないでしょうか。
私なら徹底的にその子に厳しくして「こいつのママは恐ろしいからヘタなことできない」って
舐められないようにしますけどね。その子を更生しようとか偉そうなことはできませんけど、
少なくとも自分の子には悪影響与えたくないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、親が見ていないところがこわいと私も思っています。
少し距離を置くようにしたいと思います。
たまに平日に主人が休みでいるときでも、家の中に用事もないのに上がりこんでくるという・・・主人も「あ~勝手に上がってくる子」でその子を覚えたみたいです。

お礼日時:2012/06/11 19:20

そういうのは大抵、親が泥棒気質の場合が多いようです。


参考URLを見てみるとそういう親がいるという現実が見えると思います。

参考URL:http://www11.atwiki.jp/doroboumama/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
こんなサイトがあるのですね。
空いて時間に読んでみたいと思います。
小学校に行って数カ月、こんなことが起こるなんて本当にショックです。

お礼日時:2012/06/11 19:14

少なくても、その子を寄せ付けない努力、ダメなことはダメと教えないと、いけないと思います。

これからも、物事の良し悪しを教えるには、十分な時間があるでしょう。中学っこう卒業までは、親が意見すべきでしょう。自分の子に対してだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寄せ付けない努力ですね。
頑張ります。
子供にもどうして駄目なのか話さないといけないですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/11 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!