dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイヤのサイズ表示で、今の表示で例えば「175/80/16  910」 となっていますが、昔のタイヤの表示を見てみると「6.00ー16」と表示されています。
「16」はホイールというよりタイヤの内径の事だと思いますが、「6.00」とはどう言うことですか?

実際に比べて見ると、古いほうが外径が大きく細いタイヤでした。

「6.00」と同じ大きさのタイヤが欲しいのですが、サイズがよく分かりません。
解答お願いします。(ちなみに910とはどう言うことですか?)

A 回答 (2件)

バイアスタイヤの規格ですね


6.00―16の場合タイヤ幅が6.00インチ、ホイールサイズが16インチです。
また扁平率は100になります。よって外径は28インチ

1インチが25.4ミリなので幅約153ミリ 径約711ミリという計算になります。

実際のサイズは下駄山とかでは167mm/728mmあたりになります。
(175/80R16ですと180mm/692mmなど)

ジムニー用でしたら185/85R16などが外径722ミリで近いと思います。
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

とても分かりやすい解答だったので、これからの参考にしたいと思います。

お礼日時:2012/06/14 22:13

6.00はタイヤの幅が6インチということです



910についてですが、91Qではありませんか?(最後はアルファベットのQ)
91は荷重指数、Qは速度記号です。

参考URL:http://toyotires.jp/care/select_tb1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

6.00は幅の事だったんですね!?勉強になりました。

お礼日時:2012/06/14 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!