
今7週目です。
今日昼休み63歳の独身女性に世間話程度で「今日はつわりがマシなんですよー」と話したら
「つわりつわり言うものじゃない、体調が悪いといいなさい」といわれました。
「えっ、つわりって言ったらだめなのですか?」と聞くと「つわりつわり言い過ぎなんだよ。」といわれました。
わたしとしてはそんなにおばさん相手に話すこともないし、言ってるつもりはなかったんですが、
世間話くらいさせろやーと思いませんか?私も話したくないよ!と思っているんですが。。
そしておばさんは「私の姉はよく母親に妊娠中怒られてた。偉そうに、おなか突き出して!って」
といわれました。なんだか時代錯誤ですよね??
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
時代錯誤っちゃ時代錯誤ですね。
昔は妊婦さんが大きなお腹して出歩くことを「みっともない」なんて言われたらしいですから。
(今考えるととんでもないイチャモンだと思いますけど)
その歳の独身女性なら妊娠の経験はないでしょうから、つわりがどんなものかわからないので、
「こっちは妊娠したことないんだからわかんない話ししないでよ!」くらいに思ってるのかも。
結婚できないことを恥ずかしいと捉える時代を生きてきたんでしょうから、独身である負い目を感じているとか、妊娠して幸せそうな質問者さまに嫉妬してやっかみを言ってるのかな~と私は思います。
妊娠に関する話題はNGな人、と認識して、極力当たり障りない天気の話しでもするようにした方がよさそうですね。
相手から体調のこととか聞かれても、にっこり笑って(絶不調だったとしても)「おかげさまで順調です」って言ってそれ以上話しを広げない。突っ込まれても適度に流しとく。で、いいと思います。
No.10
- 回答日時:
はしたない、というのはつわりそのものがはしたないと言っているのではないでしょうね。
職場で「ウンコしてくる」と言って席を離れたらこのひとどうかしていると思いますよね?
なので「お手洗い行ってきます」と言いますよね。
>「つわりつわり言うものじゃない、体調が悪いといいなさい」
というのはそういうことですよ。
No.9
- 回答日時:
私は、別に「はしたない」などとは思いませんし、時代錯誤的とは思います。
ただ「世間にはそう言う価値観もある」とだけ捉えておけばどうですかね?
最近の何でもあけっぴろげな風潮も、良い部分と悪い部分があるとは思いますので。
半ば余談ですが、男同士で「男は、妊娠した妻を連れて歩きまわるのは、ちょっと抵抗がある」と言う話しをしたコトがあります。
まあ全員一致と言うワケではないですけど、「言われてみれば確かに!」と言うヤツも含め、賛成派多数でした。
女性は「妊娠」と言うことに、すごく喜びとかを感じるのは判るし、もちろん亭主側だって嬉しいですよ。
労らねばならないとも思います。
とは言え、男って「妊娠6ヶ月です!」などと聞けば、「このヒト、半年前にエッチしてたのね」などとも思ってしまう、幼稚な生物です。
ってコトは、逆に自分が妊娠した妻と歩いてりゃ、世間様は自分のコトを「このヒト・・」と見ている様な気がするワケです。
別に悪いコトをしているわけではないですが、何ともこっ恥ずかしい様な気持ちもあるんですよ。
いずれにせよ男って、女性の様に、妊娠を「当然のコト」みたいに、堂々としている度胸は、ちょっと無いみたいです。
それでも「はしたない」とまでは思わないし、またご質問のケースは女性同士ですから、的ハズレかも知れません。
しかしその時代錯誤の視点には、たとえば今より男権社会であり、男側に配慮した考え方も含まれているのでは?などと言う気もします。
もちろん質問者さんの主観・価値観で、「時代錯誤!」と断じても構わないですが。
しかし、古い価値観にも、何かを得ようと思えば得られるし、多少の真理は含まれているとも思います。
また、その何かを得ようと言う姿勢が、いわゆるゼネレーションギャップなどを解消する方法かとも思います。
No.8
- 回答日時:
私は違う目線で。
普段から妊娠意外でも「疲れた~」「だるい~」っておばさんか、聞こえる場所で言ってたらそういうふうに言うかもしれません。古い人は若者がすぐ弱音を吐くと私たちの時代はね~と反応しますから。実際に昔のほうが労働環境は整ってませんでしたから、そう思えばそうなんですけどね。No.6
- 回答日時:
はじめまして。
妊娠17週の24歳妊婦です。
おばさんの頭の中は昭和のまま時代が止まってるような気がします。
『昔はこうだった』とか言われると、『今は平成なんだよ!』って言いたくなりますよね(>_<)
それに、“人の事に口出すのはおばさんの特権”みたいな考えの人多すぎますよね(>_<)
私が3年前くらいにバイトしてたお店で同じ時間帯に働いてた40歳のおばさんがいたんですが、その人に『子供欲しいんですよね(^^ゞ』って言ったら『そんな簡単に子供欲しいなんて言わないで!!』って激怒されましたよ(>_<)
いとこの同級生だから我慢しましたけど、内心『なんであんたにそんな事言われなくちゃいけないの?』って思いましたよ。
3月初旬に妊娠が分かって3月末に結婚しましたが、未だにそのおばさんには何も伝えてません。
何言われるか分からないし、僻みの固まりみたいな人だったので関わりたくないんですよね(>_<)
そのおばさんの事を思い出してつい愚痴っちゃいました(>_<)
すみません。
No.5
- 回答日時:
世代による感覚の違いじゃないでしょうか。
今でこそ、妊娠出産は神聖なもの、喜ばしいこと、オープンなものですが、昔の感覚から言えば、おおっぴらに堂々と言うような話でもなかったんだと思います。生々しいというか。
例えば、昔はバストが大きいのは恥ずかしいことでした。大きい人はサラシでまいてぺたんこにしていたらしいです。性的なこと、生殖に関係することは、ひっそりと秘めておくべきことで、声高にいうものではないという感覚だったみたいです。
昔は大きなお腹もあまり強調するのは恥ずかしいことで、着物をきていた時代はもちろん、洋装が当たり前になった時代でもいわゆるマタニティドレスでふんわりと包んでお腹のラインは出さないのが普通でした。今の妊婦さんはピタピタの服を着てお腹のラインを見せているのも普通ですよね。でもそれは昔の感覚で言えば「恥ずかしいこと」「はしたないこと」らしいです。
つわりに関しても、「黙ってじっと耐える」のが良いこととされていたんでしょう。
私はつらいならつらいと言っていいし、つわりの話をすることがはしたないとは思いませんが、60代でそのようにしつけられた人からしたら、眉をひそめてしまうようなことなんだと思いますよ。
世間話なら他の話題もあるでしょうから、その人には妊娠関係の話をしなければいいだけだと思います。
>おばさん相手に話すこともないし
という方がよほどはしたない言い方ですよ。
No.3
- 回答日時:
人それぞれですよ
その女性は 独身者ですし、つわりが辛いとか 体の変化は 耳からの情報しかないですし、
仮に子供が出来ない体だとしたら、
つわり って言葉は 避けたい言葉じゃないかな
そんな背景は 当然知らないわからない事ですが、話する相手によって 言葉は選んだ方がいい
って学習が出来たので、逆に良かったのではないかと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家依存なのでしょうか??現...
-
会社で私の送別会を開いてくれ...
-
妊娠して、飲食店のバイトはキ...
-
妊娠3ヶ月の教師です つわりで...
-
つわりと風邪のダブルパンチで...
-
たっぷりコーンピザ
-
「つわりで辛いので、そっとし...
-
つわりについてです。 現在9週...
-
義両親との同居の方。食事はど...
-
妊娠3ヶ月の中学校教師です つ...
-
体重増加は妊娠前の体重から?...
-
つわりを理由に食事会を断るか...
-
つわりと血液型の関係
-
つわりが突然なくなりました
-
つわりが消えた!?
-
全くつわりない方、いらっしゃ...
-
つわりが酷いと 母親と子供の性...
-
妊娠初期の時、つわりで寝たき...
-
つわりの際の茶色の嘔吐物につ...
-
妊娠5週目です。昨日韓国料理を...
おすすめ情報