dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

~状況~
仕事でパソコンを使用しているのですが、OSが不安定になった時や使用する人が替わった時には、パソコンをフォーマットして結構な数のソフトをインストールします。もちろん、パソコン自体の設定も行います。

インストール、設定によってはその都度再起動を求めてきます。今は一つソフトをインストールする度、もしくは一つ設定をかえる度に再起動をしています。以前、まとめて最後に一度だけ再起動をしたことがあるのですが、インストール、設定が完成したはずのパソコンがかなり不安定(エラー多発)に仕上がってしまいました。

~質問~
その都度再起動をするべきなのでしょうか。もしくは、まとめて再起動をすればよいのでしょうか。
ご回答を宜しくお願い致します。

~環境~
OS:win2000 pro、winXP pro
ソフト:主に ワード、アクセル、アクセス、その他パソコンショップで一般的に販売されているもの
ネットワーク等:LANで使用していますが、今回の回答は単純に一台のパソコンのインストール、設定をすることだけという前提でご回答をお願いします。

~補足~
※誠に勝手ですが、仕事の都合でご返事が本日(1/17)にできなければ、(1/18)にはご返事を致します。

A 回答 (4件)

再起動を求められているときは、まだインストールが


完全に終わったわけではなく、起動時にしかできない
処理(ドライバ関連など)が残っています。

やはり再起動した方がいいかと思います。

というか毎回フォーマットからやり直すのは無駄です。

僕の場合は、最初に一度インストールして、それを
イメージとしてDドライブなどに残すなどしておいて、
再インストールする時にはそれを書き戻すだけにして
います。特に趣味じゃなく業務の場合は、時間が
もったいないと思います。

Norton Ghostというソフトを紹介します。

参考URL:http://www.symantec.co.jp/region/jp/products/gho …
    • good
    • 0

「その都度」が好ましいと思われます。


インストール作業は次回のWindows起動時にメモリに読み込ませる実行ファイルの内容をレジストリなどに記述しますが、読み込み作業は実際に起動プロセスを経ないと遂行されません。
ですので、もし他のアプリケーションなどとの相性などで不具合が発生するとしても一つ一つ再起動を繰り返せば、どのアプリケーションをインストールしたことで不具合が発生したかがわかりますが、まとめて再起動した場合はその原因の追究が困難になります。

また、ドライバファイルってのは一般にバイナリファイルです(たぶん)。このバイナリファイルをHDD上にコピーする作業がインストールですが、コピーだけではCPUはバイナリファイルを読むことができません。これもやっぱり再起動プロセスを経てメモリ上にドライバを読み込ませる必要があります。
    • good
    • 0

インストールプログラムがシステムファイルを更新する場合、更新したいファイルがシステムに使われていると「インストールプログラム実行時には更新できず、起動時にしか更新できない」と言う状況が発生します。



また「起動時にのみ一回だけ読み込まれ、その後はずっとメモリ上に常駐しているプログラム」を更新した場合も、再起動しないと古いプログラムが動いている為、OSがファイルを更新した事を感知できず、不都合が出ます。

更に、インストールするアプリケーションによっては「システムファイルを更新し、それを読み込みし直さないと続きのインストールが出来ないので、再起動させて読み込み直しをさせ、更にインストールが続く」と言う物もあります。

その為、インストールプログラムは「終ったら再起動を要求する」と言う事をします。

そういった訳で、毎回の再起動をしないでインストールを続けると「ディスク上のファイルは新しいが、メモリ上で動いているプログラムが古い為、次のインストールで更新すべきファイルを間違う」とか「直前のインストールでの更新が感知されず、次で更新すべきファイルを更新しない」と言う状況になります。

つまり「正しいインストールが行われず、中途半端なインストールをしてしまい、再起動したら整合性が取れずにOSが不安定」と言う事態になります。

「再起動を要求するインストールプログラムは再起動をしないとインストールが完結しない。インストールが完結していない状態で別の物をインストールしたら不安定になるのは当たり前」と言う事です。
    • good
    • 0

インストール終了時に再起動を指示があれば再起動する。


ないものについては、再起動する必要はないと考えています。
あんまり深く考えるのは面倒なので、このやり方でやってますが特に問題はありません。(^^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!