
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
岸本葉子さんのエッセーをお薦めします。
講談社文庫「三十過ぎたら楽しくなった!」
文春文庫「30前後、やや美人」
など、独身女性が読めば勇気が出る内容だと思います。
映画だと、小津安二郎監督の「晩春」や「麦秋」がしみじみするのではないかと。昔の白黒作品ですけど。
時間というものは、じっと考えていても残酷に過ぎ去ってしまいます。
でも、諦めないで。
自分が動けば、現実は必ず変わります。
自分にとって何が幸せかを、ゆっくりと考えてみてください。
「自分が動けば」
そうなんですよね、幸せは待っていてもこないですね。
自分で努力しないと。。。そーです、そーです。
頑張ります。
とても励みになりました。どうも有り難うございます。
No.5
- 回答日時:
peko0130さん、こんばんは。
わたしも30代前半の女性です。
貴方と同様、これからのこと考えると、不安な気持になります。
でも、最近chapaは思うんです。
「こころ軽やかに」「がつがつしない」
ように生きられればいいかなって。
そんなchapaが今読みたいものといえば、、
1.阿川佐和子・檀ふみのエッセイ
どちらも作家の父をもち、才媛ですよね?そして独身生活謳歌しておいでです。
2.「日曜日たち」吉田修一
東京で一人ぐらしをする5人の男女それぞれの「日曜日」を描いたもの。
これを読んでいくと、彼らの淡い孤独や不安、哀しみが浮き彫りになってくる。けっして満足とはいえないが、不幸ともいえない、そんな中途半端な「今」を受け入れられるような気がするんだそうです。
3.「うまうまノート」室井滋
女優の室井滋さんが見つけたおいしいお店が満載。
彼女も「20代のうちは若さがあるから気づかないけど、30代、40代になったとき、毎食しっかりとっている人ととっていない人では大きな差がでてくるんじゃないか。長い人生元気で楽しくやっていくためにも自分の体や気持にあった食べ物選んでいくことって大切だ。」といってます。
私は最近ものすごく暗いのです。不安だらけでどうにかなりそうなのです。まあ、心配ばかりしていてもしょうがないのですが。。すこしでも心が軽やかになりたいなあと思っています。
chapaさん、有り難うございます。
すこし楽になりました。
勧めて下さった本、ぜひ読んでみます。
どうも有り難うございました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
松浦理英子「おぼれる人生相談」
文庫になってたんですね、この本(笑)。
内容的には、「月刊カドカワ」という今はなき若者向け半文芸雑誌に連載されてたもので、読者からの相談の手紙に松浦さんが真摯に答えるといったものです。読んで損はしないと思います。1つにつき4ページぐらいで完結してるので、気が向いたときに読めるはずです。
せち辛い世の中ですが、なんとかうまくやっていけますように!
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4043577 …
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問の内容でしたら,週刊誌ですが「婦人公論」がピッタリだと思いますよ。家内が読んでいるので,ついでに私も読んでいますが,色々な人の色々な人生が,生の声で書かれている記事が多いですので,とても啓発されます。
http://www.chuko.co.jp/fujin/
参考URL:http://www.chuko.co.jp/fujin/
先日、本屋さんで読んでみました。
とても為になりそうな雑誌ですね。
毎回、内容が替わるようですね。
これなら読みやすそうです。参考になりました。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一冊の本を読む時間について、
-
「本書」という表現
-
村上春樹の著書が好きな方
-
「著書」の敬語
-
小説「生きてる首?」知ってる...
-
濡れた本・・・もとどおりに???
-
「読書家で物知り」になりたい...
-
あとがきの「○○さんに感謝申し...
-
エロティックな文学作品を教え...
-
昔(?)の本に詳しい方は・・・
-
出会ったおすすめの本を語って...
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
面白い タイムスリップもの教...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
動物の本で面白いのはありませ...
-
近親愛
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
『黄金虫』と『踊る人形』
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報