
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大きな音を出すというのは、ソフトの問題では無く、音を出すためのハード(アンプやスピーカー)の能力の問題です。
ソフト側の制御で音量を絞ることは出来ても、今現在のパソコンに付属(内蔵)のアンプやスピーカーがそれしか能力が無いのであれば、その能力より大きな音を出すことは出来ません。
フリーかどうかにかかわらずソフトでどうにか出来るものではありません。
他の方がおっしゃるように、それなりの能力のあるハード(アンプやスピーカー)を増設するしか無いと思います。
No.5
- 回答日時:
それは音量というより音圧が足りないような気がします。
コンプレッサを掛けてやると良いのだと思いますが。それはともかく、サウンドボードの機能を使用して音量を100%以上にすることは可能です。
ただ、お使いのサウンドボードによっては無理かもしれませんが。
よく使われているRealtekの場合、イコライザ機能が付いていますので、これを有効にして全ての音を最大にします。
これで100%以上に音量が上がります。
限界以上の音量なので、音が激しく割れる場合がありますので注意してください。
アンプ内蔵のスピーカーなどで音量を上げればこの問題はありません。
No.3
- 回答日時:
PCの音量はハードウェア的な制限なので、ソフトウェアで増幅はできません。
PCのボリューム(画面右下のスピーカーマーク)は最大になっているんですよね?
そうなるともう外部アンプか外部スピーカーなり接続するしか方法はありません。
ただ、YouTube動画って、ヘッドホン直結とかで聞けば十分な音量だと思うんですがね。
ジャンルによるのかな?
この回答へのお礼
お礼日時:2012/07/01 06:24
>PCのボリューム(画面右下のスピーカーマーク)は最大になっているんですよね?
最大にしても聞こえないビデオが時々あるのです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通のノートパソコンの内蔵ス...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
磁石でスピーカが壊れる?
-
トールボーイスピーカーを梱包...
-
スピーカーコードの色分け
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
BOSE 314 どうでしょうか?
-
オンキョーD-77
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
ウォークマンをアンプ接続
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
スピーカーの片側から音が出な...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
Google Chromeで動画再生中、電...
-
音の解像度とは、どういう意味...
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
BOSE 201-II の音について
-
BELDENのスピーカーケーブル 84...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの音量をもっと大きくするソ...
-
ステレオ機器の出力を1台のス...
-
普通のノートパソコンの内蔵ス...
-
2台のPCで1台のスピーカーを使...
-
スピーカの出力電圧って高いん...
-
パソコンのスピーカー増設について
-
スピーカーをTVのイヤホンジャ...
-
パソコンの音がスピーカーから...
-
PCスピーカーの選び方 安価...
-
スピーカーコードの色分け
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
サブウーファーは階下に響くの?
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
スピーカーにL・Rってあるんで...
-
スピーカーインピーダンスの変更
おすすめ情報