dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日買った草餅が今日には異臭が発生してしまいます。

何日で食べたらいいですか。

家には節電のため冷蔵庫や冷凍庫はありません。

A 回答 (5件)

生菓子は当日中に食べるのが基本ですよ!


(スーパーなどで売っている添加物が入ったものは数日持ちますが)

どちらにしろこれからの時期は気温が高いので1日もたてばすぐに腐ってしまったりします。
我が家も昨日の夜作ったシチューが既に様子がおかしいですから…。

節電も良いですが、冷蔵庫は活用すべきですよ!
変なもの食べてお腹壊さないでくださいね
    • good
    • 1

生菓子は半日がせいぜいです


洋も和も
    • good
    • 0

草もちは加工食品の一つです。


「加工食品」とは、様々な食材を加工して食べ易くしたもの。
中には冷蔵が必要な食品も多々あります。
今回の草餅も、この季節であれば翌日には食せない可能性も高いです。
以上を勘案して小生が妥当と思うことは、今回の異臭は当然ではないでしょうか?
肉も魚も野菜も、また、それを使った加工食品全てが生鮮品です。
冷蔵庫が無いのであれば、購入した生鮮品はその日のうちに食べ切るのが鉄則です。
    • good
    • 0

 買ったその場で食べても、1年かけてちまちまと食べてもいいんじゃない?


御自身の責任で判断して下さい。

 実際に食べるのはあなたなのですから、その事について周りの人が責任を負う必要は無いのです。
ですから「御自身の責任で判断して下さい」としか申し上げる事が出来ません。


 食品の消費期限や賞味期限などは目安にしかなりません。
缶詰なんかは製造日から1年くらいの賞味期限が付いていますが、作ったその日に蓋を開けてトイレの床の上に放置したら、1年なんてもたないですよね。
 まぁ トイレに限らず、空気中には目に見えない細菌は沢山いますし、手に平には食中毒の原因の1つである黄色ブドウ球菌も存在するでしょう。梅雨の時期は特に菌が繁殖しやすいので、食品の衛生管理について考える必要があるでしょう。
    • good
    • 0

草もちなどの餅類などの賞味期限は、買った日か次の日ま


でですかね。
ただ、最近暑く、湿気が多いい日が続いていますから、冷蔵庫以外の
場所に置いておけば、次の日に食べるのは危険かと思います。
昨日買った草もちから異臭?
ちょっと今回は、食べるのは控えた方が良いかと思います。
間違いなく、腹を壊しますからね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!