

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
補足について。
ある程度清潔な冷蔵庫でしたら、1日2日程度は問題ないと思います。
ましてや料理の合間の一時置きでしたら気にする必要も無いです。
私は気分的に嫌なので冷蔵庫に入れるときは蓋もしくはラップをしてしまいます。
料理の合間の程度でしたらそのまま常温放置です。
No.9
- 回答日時:
それはあなたのおうちの冷蔵庫内の衛生状態と設定温度と中に入れる食べ物の菌の付き具合など、様々な条件で左右されるんじゃないですかね。
冷蔵庫の中に菌がうようよいればつくでしょうし、少なければつく菌も少ない。一般的には冷蔵庫内より外のほうが雑菌の量は多いので、冷蔵庫でつく、って発想はあまりないです。冷蔵庫は基本的には「雑菌をなるべくふやさない」ためのモノです。菌が増えるか増えないか、健康被害(笑)はラップのあるなしにはまず関係しないと思います。私は臭い移り防止のためにラップはするようにしています。
No.8
- 回答日時:
家族が多いと大きな冷蔵庫を使ってもどうしても中が混み合う
保管だけ考えるなら一晩とか平気でそのまま入れるだろうけど
庫内が混み合うと、ちょっとした事で中身がこぼれたり何かに触れたりする事もある
それ掃除したりする手間を考えるとやっぱりラップしておく
こうしておけば器と器がぶつかってもワタワタせずに済む
衛生面からだけじゃ無く余計な手間を増やさないと考える
No.5
- 回答日時:
「健康被害」って(笑)
状態がどうであれ食べるって前提ですか?
ものによっては雑菌やカビが発生することはありますよ、当然。
そこまで気にするなら冷蔵庫内の清掃、マメにやってる上での質問ですよね?(笑)

No.3
- 回答日時:
冷蔵庫の中にカビの胞子が飛びまくっていない衛生状況でしたら、ラップした状態とほぼ変わらないと思います。
臭い移りは置いておいて。なお、多くの冷蔵庫の中の空気は大なり小なり循環している筈ですので、多少の胞子も常に循環していると思います。ですので、過信は禁物です。特に夏場は。
No.2
- 回答日時:
今ではラップしないでそのまま保管しても変わらないとうたう冷蔵庫も出ています。
菌は冷蔵庫内に繁殖していたり、温度が上がっていたりしたらあるでしょう。
通常の状態では「乾燥」を避けるためにラップをします
No.1
- 回答日時:
永遠に放置すれば空気中を漂うモノが庫内に入り込み一部は容器内に入り込む事もあるでしょう
当然ラップで保護しているよりも混入する率は上がります
継続時間や状況によって結果は一律ではありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 圧力鍋でカレーを作っています。 保存方法について、ご教授ください! 冷めてから、冷蔵庫に入れようとは 10 2023/02/27 17:33
- その他(悩み相談・人生相談) 反論考えて 7 2022/06/20 08:43
- その他(家族・家庭) 家の中がカオス 2 2023/07/05 06:08
- 食べ物・食材 おにぎりについて 朝は時間が無く、前日の夜におにぎりを握っています 1度ラップで握ってから少し冷まし 3 2022/06/27 20:22
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫なしの生活を1年ほどしていますが、不便に思うことがあります。 5 2023/08/08 16:23
- 冷蔵庫・炊飯器 海外で冷蔵庫もエアコンも普及してない 5 2023/07/02 08:40
- 食べ物・食材 おかず冷蔵庫保存方法について ラップを切らしていて今鶏肉と野菜の炒め物をお皿に移しジップロックに入れ 2 2022/10/13 10:26
- その他(家族・家庭) 家族に分けますか? 2 2023/05/14 23:11
- 食べ物・食材 今晩作ったおにぎりを明日、朝と夕方に食べても大丈夫でしょうか? 冷蔵庫保存です。 ラップとアルミで包 9 2023/04/08 19:09
- 食べ物・食材 夏のお弁当 7 2023/05/13 20:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日の夜に半熟目玉焼きを作り...
-
スーパーで半額になってる弁当...
-
スーパーで買ってきた三連パッ...
-
ナスの種の色が緑色でも平気で...
-
コンビニの納豆巻き、明日の朝...
-
至急! 昨日夜ドリアを作って、...
-
寿司について教えて下さい。 昨...
-
スーパーの惣菜 消費期限が今日...
-
から揚げを次の日に食べると硬...
-
お昼のお弁当を夜食べる
-
スーパーで肉や魚を買って氷を...
-
カレーうどんのつゆの残り 次の...
-
ほうれん草おひたしの冷蔵は何...
-
お昼頃に餃子のタネを大量に作...
-
焼き魚(さば)はどのくらい持...
-
2日経った肉団子スープ食べれる...
-
豚肉を冷蔵庫に入れ忘れました
-
1日以上冷蔵庫に置いたお弁当。
-
すき家のネギトロ丼を昨日買い...
-
冷蔵庫の中
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨日の夜に半熟目玉焼きを作り...
-
1日以上冷蔵庫に置いたお弁当。
-
スーパーの惣菜 消費期限が今日...
-
スーパーで半額になってる弁当...
-
ナスの種の色が緑色でも平気で...
-
寿司について教えて下さい。 昨...
-
消費期限ぎりぎりの食材を調理...
-
すき家のネギトロ丼を昨日買い...
-
至急返信を! ナマコが!!
-
お昼頃に餃子のタネを大量に作...
-
焼き魚(さば)はどのくらい持...
-
スーパーで買ってきた三連パッ...
-
豚肉を冷蔵庫に入れ忘れました
-
ねぎの白い部分が黄色く色づい...
-
冷蔵庫の中
-
から揚げを次の日に食べると硬...
-
コンビニの納豆巻き、明日の朝...
-
すいとん生地を寝かせる適正な...
-
1度開封して冷蔵庫の中にいれて...
-
お昼のお弁当を夜食べる
おすすめ情報
質問の仕方が悪かったかも。
たとえば、夕食の準備中に、小鉢に持った総菜(刺身なども含めて)などを、ラップせずに冷蔵庫に一時保管することはありますか?
あるとすれば、どのぐらいの時間でしょうか?
それとも、どんなに短い時間でも必ずラップなどで密閉しますか?