単二電池

よろしくお願いいたします。

現在、クラウドサービス(IaaS)の運用の仕事をしております。
働き始めて、すでに数か月経っているのですが、IT業種未経験のため
未だに分からないことだらけです。

Linuxを触るのも初めてですし、サーバーのこと、ネットワークの事がさっぱり理解できず、
現在とても苦しんでいますし、周りの人達にも迷惑をかけてしまっております。
勉強しなければ!と常に思っているのですが、サーバーとネットワークの範囲が広すぎて
どこから手を付けてよいのか分からない状態です。
最近、「3分間ネットワーキング」というサイトを知ったのですが、このサイトの知識くらいは当然に
知っておかなければならないのでしょうか?

また、とりあえず、ざっくりとサーバーとネットワークを学びたいのですが、
良いサイトや書籍、また学習方法などありましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ネットワークはCCNAを、LinuxはLPIC1の資格取得を目指して勉強したらいかがでしょうか。


勉強は市販のテキストを購入、受験対策にはWeb模擬試験も有効ですし、シミュレータソフトの購入や、手持ちのPCにLinuxをインストールして勉強するのもいいでしょう。
受験記等のサイトもあり、その中で推奨するテキスト等も紹介されているので検索してみて下さい。
ご希望のざっくりと学ぶとういのは、業務を遂行するためのスキルとしては不十分なので、テキストから順序立てて勉強されるのがいいと思います。
上記で不足するのは現場の情報ですから、これはオンザジョブで勉強しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実はすでにLPIC1を受験しようと思っております。
皆さんに回答いただき、地道に手を動かし、ひとつひとつ
身に着けていかなければならないのだなと分かりました。

お礼日時:2012/06/21 23:48

本を読むだけならやめた方が良いと思います。

本が無くなったとたんに忘れます。
使って慣れるのが一番です。運用そのものとは遠回りでもlinuxというOSを自分の手でインストールしたり、コマンドを調べながらでも自分でタイピングしてopensourceのblogシステムやpms等色々インストールしたり、その過程でどんなファイルをどうやっていじるのか、どういうディレクトリ構造があるのか、設定ファイルはどうやって変更するのかなど、手先で体得するほうが短期で覚えられます。どこにどういうファイルがあり、どういう操作をするのかは、多くは似たような手順の繰り返しですから、反復で次第にサーバの全体像がざっくりとですが頭に入っていくと思いますよ。サーバを構築するための本は沢山ある事からも色んな人が昔からやってる訳ですね。

いい参考書は思い浮かばないのであまり役に立たないかもしれませんが、ネットワークは実際にプログラムを書いて覚えるのが一番良いです。初歩の初歩というのなら、原始的なものからやったほうがいいです。2つのWEBブラウザやシェルを開いて2つのパソコンの間で、送信側と受信側となるアプリを作り、文字を一方から一方に送るなどの仕組みを自ら作って体感する事です。いずれも本を読んだだけではふわっとしすぎてるんじゃないかなと思いますよ。

この回答への補足

ありがとうございます。
たしかに「ふわっ」っとした状態に現在すでに陥っております。(^^;
とりあえず、現在は入門レベルのサーバー構築の本と、Shellスクリプトの入門本を学習しております。

まだアドバイスいただいたような、アプリを作る?ということにピンと来ませんが、とりあえず、読むだけではなく、実際に手を動かして、覚えるようにしていきます!

補足日時:2012/06/20 23:10
    • good
    • 0

素人OKという事で雇われたのしょうか?



それなら、社内教育制度があるでしょうから、それを利用するのが一番です。
社内教育制度もないのであれば、会社として育てる気がないという事なので、
「机上の勉強」したくらいではどうしようもありませんよ。

この回答への補足

ありがとうざいます。
社内教育はほとんど無いです。
採用され会社では、英語がある程度できればという条件で、素人OKでした。

しかし、現場(大手に派遣)では、それでは務まらないし、許されない状況です。(^^;

補足日時:2012/06/20 23:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!