
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>PLの前に1-PLのようにあるのは枚数なんでしょうか?
→そうです。その材料の員数(個数)を表します。
>28-HTB. M22×85(F10T)ってなんなんでしょうか?
→HTBは、高力六角ボルト(ハイテンションボルト)を示します。TCB(トルシア型高力ボルト)てものもよく使用されます。上記の場合、M22(ボルト径が22mm)で首下長(ボルト頭から下の長さ)が85mm、F10Tは材質の記号です。もう少し詳しく説明も出来ますが、長くなるので省略します。
>あとひとつ。これはちょっと説明しにくいんですが、
横になった相合傘のようなもの(中には傘が半分だけのものもあります。)
の傘の下部分に6とか4とか8とか書いてあるこれは何なんでしょうか?
傘の取っ手の部分からは2本の矢印が出ていて、一本が曲がり矢印で三角形を作っています。
→”相合傘のようなもの”は、たぶん先の回答にも出てきたガセットのことだろうと思います。そのガセットと主桁ウェブの接合面から矢印が伸びて、その先に数字を含んだ記号のようなものがあると思いますが、それは溶接記号です。
その部位から察するに、三角形があるということですので、それはスミ肉溶接で数字はその溶接サイズ(脚長)を表します。詳しくは、溶接記号の説明書を見るとよく解ります。(サーチエンジンで「溶接記号」で検索すれば調べられると思います)
追加の質問は何度でも遠慮は要りませんが、もし良ければ、図面の出所や、何のために調べているのか、fulikuliさんはどういう方で、どのくらい橋梁に付いて知識があるのか知らせていただければ有り難いです。
すいません。遅くなりました。
見ている参考例として見ているのは、1984年に山海堂から出版されている
「実際に役立つ土木構造物の設計計算例」 土木施工設計計算例委員会/編
の中の活荷重合成単純プレートガーダーのところです。
この先また質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
"PL"はプレートのことで、鋼板を意味します。
PとLが重なっているのは、表示上重ねているだけで、意味的には上記と変わりません。手書き時代の名残だと思います。
"LAT"はラテラル((下)横構)、"GUS"はガセットを意味します。
おそらく、橋梁の(下)横構の図面をご覧になっていると思いますが、ラテラルは通常、L形鋼や山型鋼(カットT)など、ガセットはラテラルの両端をボルトでつなぐプレートです。
あと、"-01"や"-02"などについては、図面を見てみないとハッキリ解りませんが、多分その材料のマーク(記号付け)ではないかと思います。
何か他にあれば補足下さい。
この回答への補足
えっと、もう少しだけ。
とすると、PLの前に1-PLのようにあるのは
枚数なんでしょうか?
また
28-HTB. M22×85(F10T)
ってなんなんでしょうか?なにやら合成部分付近に書いてあります。
あとひとつ。これはちょっと説明しにくいんですが、
横になった相合傘のようなもの(中には傘が半分だけのものもあります。)
の傘の下部分に6とか4とか8とか書いてあるこれは何なんでしょうか?
傘の取っ手の部分からは2本の矢印が出ていて、一本が曲がり矢印で三角形を作っています。
分かりにくい説明と思いますが、よろしくお願いします。
補足への回答ありがとうございます。
何のためかですが、
大学で鋼橋の設計製図の講義を受けたのですが、その教官がかなりいい加減で、
12回の講義を4回で終わらせてしまったんです。その割には設計のせの字も教えなかったのに、プレートガーダー橋の設計図と計算書を提出しろと言ってきて・・、それで今何とか四苦八苦やってるってわけです。
橋梁についての知識は、学校で習った程度です。説明して頂いてることは、ちゃんと理解はできました。
図面の出所は今ちょっと忘れてしまったので、明日またお知らせします。
おそらくまた伺うこともあると思います。
そのときは宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PとLが重なった記号
その他(Microsoft Office)
-
鉄骨の図面でPLを繋げたような文字があるのですが、どういう意味ですか?
一戸建て
-
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
土木設計の基本中の基礎を教えてください。
CAD・DTP
-
5
他図面へのコピぺができない
CAD・DTP
-
6
鋼構造の設計
物理学
-
7
「コ」のような記号
その他(教育・科学・学問)
-
8
土木の設計図の測点について
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
鋼材のせん断強度√3の意味について
建築士
-
10
土木設計(道路)VCLやCLなどの意味を教えて下さい
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
ワッシャー(座金)の表記について
一戸建て
-
12
断面図に書いてあるCo,Asとは
建設業・製造業
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
設計図を見ていて・・・
-
RFフランジに使用するガスケッ...
-
樹脂とかにする刻印の指示の書き方
-
わざと入れる重複寸法について
-
建具表の表記の仕方を教えて下...
-
図面で、角を丸くしたときの表...
-
図面が読めない(予測できない)
-
図面の読み方
-
金属加工の営業って図面読んだ...
-
CAD製図の利点・欠点
-
三井住友建設ってヤバいゼネコ...
-
構造設計に関する質問です。
-
今、積算をしているのですが工...
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
美容室
-
地盤ばねを素人にわかりやすく...
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
建築関係
おすすめ情報