dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

製図の書き方の話です。
樹脂などの部品に、例えば左右勝手の部品があって、見分けがつくように
刻印で「R」とか「L」とか入れるんですけど・・・

図(物)に直接「R」とかを描いてしまう方法もあるけど、今書かないといけない図面は
刻印の範囲(文字の大きさとか)をその線からはみ出さないところに刻印してくださいね、という意味を込めて図(物)には二点鎖線(一点鎖線?)で囲んでフォントや大きさは成形屋さんにお任せします(読めればいいです)って指示の仕方の場合です。
鎖線で範囲指定したとこから引出し線(矢印)で「刻印『R』」と指示する方法の時です。

製図ではどの書き方が正しいのかな?
①.刻印「R」
②.刻印"R"
③.刻印_R
④.刻印R
⑤.その他

ご存知の方、教えてくださいませ。m(_ _)m

A 回答 (4件)

そんなに心配しなくても大丈夫です。

わかりさえすれば良いので。
それと今後御社でも機会があるかと思いますが図面は財産という考え方が一般なのでこの回答が限界ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/06 08:40

ごめんなさい。


④ がシンプルでいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。できれば実際の業務で使った例や(正式発行された)見かけた図面の例だと安心できるのですが・・・

お礼日時:2020/08/05 14:32

どれでも大丈夫でしょう。


邪魔にならない場所を指定するのでしょうから深さ指定は特別いらないでしょう。
金型に加工するなら「裏文字」と入れてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。具体的な書き方を迷ってるのでどれか選んでほしかったです。

お礼日時:2020/08/05 12:28

私が設計者の時代は分かればだいたいどれでもOKでした。


ただ樹脂に直接刻印より金型上に凹刻印して凸成形の方が現実的な気がしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。書き方を迷ってるのでどれか選んでほしかったです。

お礼日時:2020/08/05 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!