
こんにちは。よろしくお願いします。
付き合いの長い彼と結婚することになりました。と言っても、まだ2人の間での話で、お互いの両親への報告はしていません。
年末年始などにお互いの実家に泊まったことがあり、結婚を前提につきあっていることは両家とも知っています。
順序としては、
(1) お互いの両親へ報告(どちらも独り暮らしなので電話で)
(2) 2人で挨拶に行く
(3) 両家の顔合わせ(正式な結納はしないつもりなので、それに近いものになると思います)
だと思うのですが、この段取りでお聞きしたいことがあります。
まず、(2)の挨拶はどちらの家に先に行くべきなのでしょうか?
1回に間を空けずに行くことができればそんなに問題は無いと思うのですが、私の実家が北海道で、彼の実家が静岡、彼の家は東京、私の家は茨城、とバラバラで、しかも現在、私の仕事がとても忙しくて、平日に有給休暇を取ることはできそうにありません。そのため、一度に両家とも回るのは難しいものがあります・・・。
それから、(3)の顔合わせはたぶん私の実家の方に集まることになると思いますが、このときの宿泊費や交通費は2人で出したほうが良いでしょうか。それとも彼の実家のほうで負担してもらう形が良いのでしょうか?(両親とお姉さん夫婦)
ちなみに、兄も同じ北海道内とは言えそこそこ遠方から来てもらうことになるのですが、そういう場合って費用のことは話し合ったほうが良いですか?
食事代は私の実家か、または2人の負担になると思うのですが、どちらが良いものなのでしょう?
たくさん質問してしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
去年の終わりに挨拶&両家の顔合わせをしました。
挨拶の順序は、彼女の方へ先に行きました。一応お嫁さんにもらうので、という感覚です。
両家の顔合わせは、彼女の実家の近くでしました。隣の県なので近いですが。交通費はもちろん僕が払いました。その時の食事代(お茶程度でしたが)も僕が払うつもりでしたが、彼女が払ってくれました。別にどちらの親からも異論とかは出ませんでした。
質問者さんの場合、交通費等は彼の実家負担でもいいと思います。その代わり食事代は質問者さんの実家で負担で良いのでは?(遠くから来てもらったのでおもてなしすると言う感じで)
お兄さんの件は、どうかな?ちょっと分かりません。
早速のご回答ありがとうございます。
そうしますと、daina_manさんの場合は、顔合わせの費用は2人でご負担なさったのですね。
基本的に双方の両親にはあまり金銭的負担をさせたくないので、それでおかしくなければ2人で負担しようかと思います。(それが本当に親孝行なのかは疑問だと思いますが、でも、それぞれ定年後だったり祖父母と同居していたりしているので・・・なるべく)
> 質問者さんの場合、交通費等は彼の実家負担でもいいと思います。その代わり食事代は質問者さんの実家で負担で良いのでは?(遠くから来てもらったのでおもてなしすると言う感じで)
たぶん、一般的にはこうなのかな、とは思うのですが・・・そして双方の両親ともそう言いそうですが、「私たちで出すから」と言ってしまっても良いですよね?
No.3
- 回答日時:
ちょど1年前に入籍したものです。
うちはどちらの家もあまりこだわる家ではなかったので、挨拶も顔合わせの日も親と相談して決めました。
自分達の都合のいい日をすり合わせて、いつにしたいんだけどどうしたらいい?
って聞きましたよ。
その時にどっちが先かとかは親に相談しました。ちなみにうちは主人の実家に先に行ったと思います。
どっちでもいいって言われたと思いますよ。
それから顔合わせですが、私の実家の近くでしました。ここに、嫁にもらうって感覚が入ってるみたいです。
食事代は私達2人で出しましたが、交通費は主人の親が持ちました。
親に聞いてみると、ここにこだわるんだって思うところが出てくると思いますよ。
聞いてからやれば後でこうして欲しかったとか言われることもなくて楽だなって思いました。
ご回答ありがとうございます。
今までいただいたご回答をあわせて考えると、挨拶は基本的には女性側に先に行くことが多いけど、双方の両親が特にこだわらなければ柔軟に・・・という感じでしょうか?
なんにしろ、こっちで「これでいいよね!?」と決めてしまわないで、「こうしようと思うんだけど、どうだろう?」といちいち相談してみるのが、今後のためにも良さそうですね。
はじめてのことばかりで(みんなそうでしょうけどね)なにからどう手をつけて良いのかわからず、そのくせ仕事が忙しくて調べるひまもなく・・・と、頭の中がパニック状態でしたが、皆様から回答をいただいて、やっと少し落ち着いてきたようです(^.^)
最後になりましたが、実はもう締め切ったつもりになっていて、「お礼を言う」だけしかしていませんでした。
daina_manさん、kayukkoさん、大変失礼いたしました。
そして、改めて ebyさん、ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まず挨拶は女性側の実家を先にします
顔合わせの場合の交通費などは、相手側が出す。
食事はやっぱり自分側が出すと言う感じですね!
ちなみに、お姉さん夫婦やお兄さんは絶対こなければいけないのでしょうか?結納などしないで食事だけなら本人同士&両家の両親のみでいいように思いますが・・・
私の場合も正式な結納はなく、食事だけだったのですが姉夫婦&旦那のお兄さんなんかはよびませんでした。
勿論結婚する事は伝えましたけどね!
お金の事って言い出しにくいことで嫌だと思いますが、きっと言わなくても親同士は解っていると思いますよ!
もし言いにくいのなら交通費は彼が、食事はあなたがって言うのが手っ取り早いですけどね!
お返事が遅くなりまして、大変申し訳ございませんでした。
> ちなみに、お姉さん夫婦やお兄さんは絶対こなければいけないのでしょうか?結納などしないで食事だけなら本人同士&両家の両親のみでいいように思いますが・・・
あ、そういうものなのですか?
家族全員が集まるもの、と思い込んでおりました~。
来てもらったほうが良いのか、両親とも相談してみます。
> もし言いにくいのなら交通費は彼が、食事はあなたがって言うのが手っ取り早いですけどね!
そうなんですよね。
「自分たちで負担すれば少なくとも迷惑にはならない」という思いもあって・・・。
今後かかる分のお金を計算してみて、自分たちでまかなえそうになかったら、双方の両親にお願いしてみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 娘の結婚について 6 2023/06/20 14:55
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 両親への挨拶の場所は? 2 2023/01/09 23:53
- その他(結婚) 両親に婚約者を紹介 5 2023/01/30 10:34
- プロポーズ・婚約・結納 1年付き合った彼氏と結婚することになりました。 (彼も私も35歳) 前から少し話は聞いていたのですが 6 2023/05/21 01:16
- その他(結婚) 顔合わせをしたい義親としなくていい実親 6 2022/08/16 14:11
- プロポーズ・婚約・結納 これで同棲の説得ができるでしょうか 4 2023/04/18 12:19
- プロポーズ・婚約・結納 結婚挨拶の延期。 3 2022/11/20 12:19
- プロポーズ・婚約・結納 娘(21) が、結婚前提で付き合っている彼との間に子供ができました。 娘は、今年GWの一週間前から一 4 2022/06/14 03:10
- 父親・母親 勘当した娘が結婚します 13 2022/10/21 18:32
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
婚約後の同棲から入籍まで
-
義両親からご祝儀をいただきま...
-
息子の結婚相手のお家にご挨拶
-
顔合わせをしたい義親としなく...
-
両家の顔合わせ食事会について...
-
顔合わせ食事会(旅館泊)の費...
-
もうすぐ結婚式があります。結...
-
彼と結婚することになり、近々...
-
両家顔合わせ ヘアセットとかし...
-
婚約者と復縁する方法を教えて...
-
長男が25歳で28歳の女性と11月...
-
挨拶(新郎親→新婦親)は何て言...
-
顔合わせで、自分の親が相手の...
-
結婚式の準備について。義両親...
-
プロポーズの前に、互いの両親...
-
結婚前の両家の顔合わせのお食事代
-
兄弟姉妹への結婚の挨拶について
-
顔合わせ会でのお茶・お菓子を...
-
結婚まで、どんな順番で部屋や...
-
新居の場所で破談
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が再婚同士で結婚式なしで入...
-
息子の結婚相手のお家にご挨拶
-
義両親からご祝儀をいただきま...
-
両家顔合わせに兄弟が出席しな...
-
顔合わせをしたい義親としなく...
-
両家顔合わせに、彼の兄弟の彼...
-
顔合わせで、自分の親が相手の...
-
両親の不仲のなかでの結婚準備...
-
入籍後の両家の顔合わせ
-
挨拶(新郎親→新婦親)は何て言...
-
新居の場所で破談
-
両家顔合わせ&お彼岸
-
両家顔合わせの場でのお祝い金
-
両家の顔合わせ食事会について...
-
プロポーズの前に、互いの両親...
-
婚約者がEDで婚約破棄
-
婿取りもしくはマスオさんの結...
-
兄弟姉妹への結婚の挨拶について
-
男性側が苗字を変えることについて
-
顔合わせ食事会(旅館泊)の費...
おすすめ情報