dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

主人の休肝日の事で質問です。

肝臓を休める日を作ろうと、週に1日だけですが休肝日を設けているのですが

最近、ノンアルコールビールで美味しいのを発見したらしく

休肝日にはそれを飲むようになりました。

私の知識がないだけかもしれませんが

ノンアルコールビールはただアルコールが入ってないだけで

肝臓を休ませることなんてできるのなぁ~?って思って・・・。

肝臓に負担をかけている物はノンアルコールビールには入っていないのでしょうか?

無知ですみませんが教えてください。

A 回答 (3件)

アルコールが入っていないならば問題ないですよ。


私も休肝日にはそうしています。
お酒と肝臓の関係は、本来身体に害のあるアルコールを肝臓で分解して無害なものに変える過程で、肝臓に負担がかかるので飲みすぎはよくないといわれるわけですが、アルコールがないのであれば肝臓にも問題ありません。

ちなみに休肝日であっても、たった一口でもお酒を飲んでしまったら、元も子もないので注意が必要です。
それと、飲酒後に肝臓が元のコンディションに戻るまでおよそ2日間かかるので、できれば連続して2日間休肝日とした方がいいみたいです。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

アルコールが入ってなければ何も問題ないってことで安心しました。

たった一口でもいけないんですね!!
肝臓って物言わぬ臓器っていうし悪くなっても気が付かないことが多いですし
休肝日も2日連続でってのを主人にも言ってみますね。

参考になりましたありがとうございます☆

お礼日時:2012/06/22 12:24

ノンアルコールなら問題ないでしょう。

肝臓に負担になるのはアルコールの分解ですから、アルコールがなければ問題ないでしょう。普通のビールでもアルコールを飛ばしてしまえばかなり栄養価の高い飲み物ですからね。

アルコールというのは人体にとっては基本的に毒物ですので、優先的に分解解毒が行われますが、アルコールの分解というのは肝臓にとっても結構厄介な仕事で、連日多量のアルコールを取り続けると、肝臓が脂肪や他の栄養素の分解やたんぱく質の合成(肝臓は体の中で取り入れた栄養を人体に必要な形に作り変えたり、毒素を分解したりする化学工場の働きをしています)に手が回らなくなり、その結果として処理しきれない多量の脂肪がたまって(フォアグラ状態)しまったり、細胞が萎縮してつぶれてしまったり(肝臓の検査で出るGTPとかは細胞が壊れたときに出る酵素の量を測っています)して、最悪肝硬変なんてことになってしまいます。酒などの飲み物で問題になるのはアルコールですのでアルコールが入ってなければ問題はありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とても詳しく説明してくれてありがとうございます。
アルコールの分解って肝臓にすごい負担かけてるんですね・・・。

私の父にも休肝日を設けるように言わなきゃ!!

ありがとうございました☆

お礼日時:2012/06/22 12:22

nana325 さん



私も休肝日にはノンアルコールビールを飲んでます。

アルコールの分解を肝臓がしてくれているので大丈夫だと思って飲んでいます。

医者には肝臓の数値はかなりよくなったと言われています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうなんですね!!

安心しました☆

ノンアルコールビールでも、ジョッキに入れて飲むと
ビールを飲んでるのと変わらないらしく
ビールを飲むことで1日の疲れを癒してる部分もあるので
ノンアルでもOKなら飲ませてあげたいです☆

ありがとうございます

お礼日時:2012/06/21 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!