
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自分で 「exe ファイルと同じフォルダに置いてある」 とまでヒントを出しておきながら、そのファイルを相対パスで開こうとするのが間違い。
webBrowser コントロール (というかブラウザー) からすれば相対パスで指定されたってなんのこっちゃわからん。
exe ファイルのパスを取得してやれば必然的に html ファイルのフルパスが完成する。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/06/22 22:33
おお、なるほど。webBrowserにとってはそんな感じなのですね。
ありがとうございます。
exeファイルのパス取得してカレントディレクトリをそちらに設定してみます。
No.1
- 回答日時:
>exeファイルと同じフォルダにtest.htmlを置いたとして、
>webBrowser1.Navigate(@".\test.html")とすれば出来ると思ったんですが出来ません。
相対パスである以上、お約束ですが…
カレントディレクトリはどこになっています?
また、カレントディレクトリはプログラム実行中に変更される可能性もありますがその辺りは考慮されていますか?
# Windowsだとファイルダイアログでカレントディレクトリが変更される場合もありますし。
「EXE起動時にEXEファイルのある場所がカレントディレクトリ」という考え方は改めた方がいいです。
コマンドプロンプトでフルパス指定すればカレントディレクトリは違いますし、
ショートカット作成して作業ディレクトリを指定すればやはり違います。
上記のファイルダイアログで移る…というのを回避したとすると、
EXE起動時に実行ファイルのある場所をカレントディレクトリに設定する。とかいう動作をしない限りは
カレントディレクトリはあてにならない。
と考えておくべきです。
起動時に実行ファイルのパスを取得しておいて相対パスではなく絶対パスでアクセスする。のが安全です。
# ディレクトリトラバーサルはまた別の問題になりますが。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/06/22 22:31
回答ありがとうございます。
カレントディレクトリですね。その言葉すら出てこなかったので、助かります。
カレントディレクトリの設定をしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
メールに添付されたhtmlファイ...
-
htmlにtextファイルを表示させ...
-
htmlファイルのソースをエクセ...
-
社内で利用するWebサイトを立ち...
-
直リンク禁止
-
古いMacの画像が見たいけど見ら...
-
Dreamweaverでページ全体が文字...
-
<a href="/">トップへ</a> こ...
-
見れる方・・
-
jpg画像が表示されない
-
DreamWeaver文字コードが変更さ...
-
HTMLファイルからリンクタグだ...
-
タイトルバーを非表示にできま...
-
ダウンロードについて
-
.htmlファイルを.phpにした時に...
-
リンク先に日本語フォルダがあ...
-
lang 英語と日本語など混ざる時は
-
Intel MacでOS 9をエミュレート...
-
HTMLでどうしても文字化け(エ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
iPadの標準ブラウザでローカルH...
-
社内で利用するWebサイトを立ち...
-
HTMLで別PCのフォルダを開く
-
、URL化させるにはどうしたらい...
-
メールに添付されたhtmlファイ...
-
JSPの中にhtmlファイルを埋め込...
-
htmlの中にexcelが埋め込むには...
-
htmlの謎
-
テクトロ オシロ 拡張子 ISFフ...
-
input type="file"のmaxlength...
-
html からリンクされていないフ...
-
HTMLで画像を表示させたいです
-
楽天でiFrameを利用したいので...
-
vbでhtmlファイルを作成するに...
-
http://~ から https://~ へ自...
-
Word文書の.docファイルをWeb上...
-
一つのhtmlファイルでページを...
-
HTML部分更新
-
自作したサイトをインターネッ...
おすすめ情報