
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>シマノとカンパではハブのオフセットが違うためブレーキ側の調整が必要
そりゃ大きな勘違いですね。
ハブのオフセットは確かに違いますよ。
端的にはMAVICのM10スペーサーです。
=2mm厚さがシマノカセットより多く必要なのがカンパって答えが出ています。
でも。
それはフリーギアが付くオフセットが違う!っていみであって
「ホイールセンターがシマノとカンパで違う!」って意味ではありませんよ?
カセット部分で違っても、リムでは一緒にならないと
130mmエンドに付かないでしょう?
で、あなた自身はどちらが狂っていると思うかです。
来歴として
WH-R500を長く使っており、玉調整がずれている可能性が多く有る
とおもうのか、
ZONDAのほうが中古品で(あるいは新品無調整で)ずれている可能性があるのか
どちらかなんです。
1mmと表現しますが、
それだけセンターが狂っていれば
ホイールとしてはアウトです。
端的に、場所によってシュー間隔が違う、
=リムが振れているのはどちら?っていう事もあります。
ブレーキは1mmくらいなら、
センタリング調整で弄っても良いですが・・・
ほんとうに1mm???
1mmくらいであれば、
片効きがほとんどわかりませんよ?
よーくみていると
りむが左右に動くのが見える。
そう言うレベルが1mmのずれですよ?
ブレーキシューの当たり具合では目視できませんってレベル。
しつこいようですが、
どちらかのホイールのセンターがずれていますし
それを確認しないで安易にブレーキ調整する事はあまりおすすめしません。
=せっかく異常に気がついたんですから、
原因追及しましょう。
ご回答ありがとうございます。
シマノであってもカンパであってもホイールのセンターは同じなのですね。
そんなことも知らないなんてお恥ずかしい限りです。
どちらかのセンターが狂っているようなので落ち着いて原因を調べてみたいと思います。

No.2
- 回答日時:
ただ、ホイール交換のときに、ブレーキに接触してブレーキが歪んだだけだと思います。
ブレーキは、ちゃんと固定されてるでしょうか?
ブレーキを取り付けるネジを締める必要があるかもしれませんね。
調整ネジで大きな調整はやめた方がいいですよ。手の力である程度まっすぐにして調整ネジで調整した方がいいですよ。
まっすぐにつけれたら、シューのあたる位置を確認した方がいいかな。
たぶん問題ないと思いますが。
早速のご回答ありがとうございます。
ブレーキにはあてないようやりましたのでそちらが原因だとは考え難いのです。
確かに調整ネジは弄らないようにと以前、ショップのおやじさんから言われたことあります。
No.1
- 回答日時:
うーーん。
見ないとわかりません。
数mmが1~2mm位なら
ただセンター位置というか
ハブのオフセットが若干ちがうだけ・・・
というか、ホイールセンターの誤差で良いのかも知れませんが
2mm以上とかになると、
それは、
どちらかのホイールのセンターが狂っている!!!
ってことになります。
どちらでしょう?
正直な感想で言えば・・・
シマノの完組ホイールのセンターずれは
あまり考えられない?
メーカーから出てきた物をそのまま使っているならね。
たぶん玉当たりの当たりの問題だと思うんですが、
どちらかのホイールの玉当たりセンターずれていませんか?
前後ホイールがきっちりまっすぐかそうでないかは
ロードバイクの走行性能に結構大きなファクターになります。
せっかく換えたカンパホイールのセンターがずれていたんじゃ
もったいない話だと思いません?
性能の2割くらいは落ちちゃいますよ?それで。
2mm以上センターずれているんであればね。
ブレーキは
1mmくらいであれば
センタリングねじで調整して使用してかまわないし
センターずれっていうレベルではないかも知れません。
2mm以上ずれているんであれば
センタリング調整ねじでの調整範囲を超えてきますし
なにより、
そのホイールのセンターが怪しくなります・・・
=ホイールの調整が必要。
店舗で買った物であれば
カンパホイールの玉当たりくらいちゃんと調整して
手渡すものですが・・・
センターゲージで確認したいところです。
通販ならしようがないから自分でやるモンですが・・・
玉当たりとスポークテンションくらい自分で弄らないと
通販のホイールは使えませんね?
ブレーキは簡単に調整できますが・・・
問題は程度、センターずれの有無ですね。
早速のご回答ありがとうございます。
ずれの大きさはは1mm程度で、ホイールはシマノがWH-R500でカンパがZONDAです。
シマノとカンパではハブのオフセットが違うためブレーキ側の調整が必要なのかと思ったのです。
ブレーキシューがホイールに当たった時、ホイールが片側に若干押されるのが気になりますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校のブレザーを男子→女子に作...
-
自転車後輪の軸ズレを直したい
-
自転車 前輪をホイールごと交...
-
マウンテンバイクについて、質...
-
めちゃ軽いぜ!
-
クイックリリースでなくても…
-
カンパニョーロ ユーラス 異音
-
シマノホイールの初期精度につ...
-
クイックリリース
-
エンド幅135ミリのフレームに13...
-
スパナ等の金属工具がすぐに飛...
-
自転車修理の値段
-
自転車の前輪(ホイール?)...
-
MTBのチューブレスホイールにチ...
-
自転車のタイヤ交換したら、タ...
-
リヤホイールの横位置がずれる...
-
クロスバイクの後輪がガタガタ...
-
ロードバイクのリヤのスプロケ...
-
【工具】スパナは仮締め用です...
-
自転車の後輪が左右にぐらつく
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車の車輪装着時のセンター...
-
ロードバイクで、c15のホイール...
-
電動自転車の不調です。後輪の...
-
カンチブレーキのトゥ角のつけ...
-
ロードバイクにおけるキャリパ...
-
前カゴ付きのクロスバイクのVブ...
-
リア、ドラムブレーキシュー交...
-
ろーどばいくのブレーキがひけない
-
Vブレーキ
-
自転車の前ブレーキシューの交...
-
ホイールの交換時のブレーキ調整
-
ライカの修理?内容
-
ロードバイクの後輪ブレーキが...
-
ブレーキシューの取り付けが逆?
-
自転車後輪の軸ズレを直したい
-
自転車の前輪(ホイール?)...
-
自転車のタイヤが揺れてる?
-
自転車の後輪が左右にぐらつく
-
自転車のタイヤ交換したら、タ...
-
舐めてしまったナットの外し方
おすすめ情報