
今日になって、ブルースクリーンが頻発して困っています。
ブルースクリーンのエラー表示は
STOP:0x0000008E(0xc000001D,0xBF80A547,0xEECA69B0,0x00000000)
Win32k,sys - Address BF80A547 base at BF8000000
Datestamp 4fb25817
Bigginning dump of physical memory
Dumping physical memory to disk(数字が増えていく)
です。
ソフトの、ブルースクリーンビューで調べてみたところ、問題がありそうなのがwin32k,sysと、ntoskrnl.exeというものでした。
上記の0x0000008eと、この2つにおいて、検索してみたのですが、どれも難しくよくわかりません。
ちなみに、昨日までは、ときたま落ちることはあっても、こんなに頻発はしませんでした。
思い当たることは、1、2日前に、主人が今まで入っていたウィルスソフトのAVGをアンインストールし、私の知らない間に、「こっちのほうが軽くていい」とかなんとかで、microsoft security essentialというソフトに変更し、昨夜、PCのメモリをチェックしようとして、開けたついでにファンなどを分解掃除(ちなみに、主人はいくつも自作PCを作ったり分解したりが趣味でなれているし、掃除もいつもしているので、物理的に壊したとかではないと思います)をしたあとから、なんかおかしくなりました。
突然ウィルスソフトが警告が出たと思ったらいきなり落ちて、再起動させたら、ウィルスは既に駆除されていたのか何もでず、心配だったので何度もスキャンしても異常なしとでました。
ただ、なんとなく不安定だったので、再度主人にメモリや掃除のときに何かしていないか尋ねました。
チェックしてみたら、メモリのところがなんか変だったようで(ちゃんとアクセスできていないとか言っていました)主人が2枚のメモリを逆にしてみたりして、とりあえず昨日は解決しておさまったのですが、今日itunesで音楽を聴いていたら、3回もブルースクリーンになり強制終了するはめになってしまい・・・
IEのブラウザを開いて、itunesで音楽を聴いているだけで、他には何もしていません。
昨日まではこんなことでブルースクリーンになったことがないし、起動しなおしてもまた音楽を聴いていると突然ブルーになるので困ってます。
とりあえず主人が帰宅したら相談してみようとは思っているのですが、まだまだ帰宅しそうにないので、わかる情報で何か対処法がわかる方がいれば情報をいただければうれしいです。
数ヶ月前に壊れたPCから苦労してやっと移設したばかりのPCなので(新品ではないです)できればリカバリとかは避けたいです・・。
ちなみに、XP Pro Ver2002 servicepack3
日立のFLORAシリーズ
1.06GHz,992MB RAM
です。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>主人にしてみたらいつもの作業なので、壊したりすることはないと思っていたのですが、過信ですかね・・・
ご主人が壊していなくても以前から落ちることはあったようですので元から壊れていた可能性はあります(「落ちる」のが「ときたま」であろうが「落ちる」事自体が何らかの問題あるということですので)。
他の回答者も書かれていますがまずはmemtest86+などでメモリに問題ないか調べてみるのがよいかと思います。
またご使用のPCの機種名などがわかりませんので何ともいえないのですが場合によってはコンデンサなどの経年劣化による故障(ある意味寿命)という可能性もありえるかと思います。
そうですね。経年劣化もそうですが、元々今の時代には古いスペックすぎるみたいなので、色々不具合が多かったんです。
以前なんでもなかったソフトが、画面サイズを変更できなかったり、itunesの文字がつぶれていて見えなかったり・・・あれこれ調べても直らない(同様のケースがほとんどなく解決できないまま我慢して使っている)不具合も多くでてまして・・
色々このPCじゃ限界があるのかもしれませんね。これを機に、最終的にだめならwindows7のデスクトップが家にあるのでそれに入れ替えようと思います。
No.5
- 回答日時:
STOP:0x0000008Eエラーはメモリーが1番あやしい。
メモリーを逆にしたりして、とりあえずその場は解決したようですが、メモリーは一度に壊れる場合と不安定になって、ブルスクを繰り返し壊れる場合があります。
ブルスクを繰り返し壊れる場合は、その場は直ったようにようにも見え再発するのでやっかいです。
2枚入っているメモリーを1枚だけにして、しばらく使ってブルスクがでるかどうか・・・
出れば今刺しているメモリーという事になり、出なければ別の1枚に差し替えてみる。
win32k,sysと、ntoskrnl.exeエラーという事もありboot.iniが書き換わったかとも思いましたが、毎回ではないので、やはりメモリーでしょう。
なるほど・・・主人もそのようなことを言ってました。(とりあえず一枚にして動かして見るとか、会社のいらなくなって自由になるパソコンのメモリが100枚くらいあるらしいので、別のに入れ替えてみるとか)
ここを主人に見せて、色々やってみようと思います。
ありがとうございました。
このままだと色々不安定なので、完全にだめになる前に移設したほうがいいかもしれませんね・・
No.4
- 回答日時:
私も似たような現象のXPSP3パソコンを苦労してトラブル解決をしたばかりです、まず一番に・・・
http://hdd-check.com/pc_38.html
このソフトを使用してメモリーを一個づつ一晩掛けて(最低でも1~2時間掛ける)エラーが出ないかテスト、その後各メモリーのスロットごとにテスト、もちろんそれ以外のことも色々とハード的にテストしています。
その結果マザーボードのトラブルと判明して交換完治しました、私の場合ダンプ記録をすべて残してストップエラーの記録を見ながら対処したのですがやはり最初はメモリーを疑いましたから(大容量のファイル転送時や動画視聴時にエラーは多かった)少しづつ頻度は多くなるし最後には普通にネットしていてもストップエラーが出るように・・・
もちろんそれまでにHDDやクリーンインストールなどは実施済みで後はマザーか電源か(こちらも確認はしていたが)その二つしか可能性が無いところまで予備のパーツなどを使用して検証したけど・・・
私もストップエラーで最後の一桁の数字が1から少しづつ2~3と変わるエラーは始めてみましたから最初とまどいましたけど現在は正常動作しています(そのパソコンからの書き込み)なお、同じトラブルか断定は出来ませんがメモリー系のエラーだとは思うので一つの可能性として有ると思い書き込みしています。
旦那さんが詳しいとの事なのでメモテスト86+なども知っていると思います、又ダンプ記録を残すのは英語のサイトで探してインストールして使用していました(私は英語が駄目で娘に任せたのでサイトは知りません)
Nir Soft Blue Screen Viewというソフトです、ストップエラーの記録を見ながらゆっくり対処できるので便利です、あくまで参考意見ですがメーカー物の場合は簡単にマザーだと修理をできないかもしれませんが・・・参考程度にしてください。
ありがとうございます。ブルースクリーンビューは私もインストールしました。
その結果、記載の二点について出たのですが、どうもよくわからなくて・・
とりあえず、主人も帰宅するなり私のわーーっという怒涛の訴えにちょっと辟易気味で、昨日も朝4時までチェックディスクをしたり負荷をかけてエラーがでないか作業してみたり色々してくれていたんですが、とりあえずまずはシステムを一週間くらい前まで復元してみたようです。
ウィルスソフトもなんかいまいちだったので、以前のものに戻してくれたようです。
これで2、3日様子をみて、それでもだめならメモリを違うものに交換してみる(使っていないものが沢山あるようなので)つもりではないかと思います。
とりあえず、色々難しくて私にはいまひとつ理解できないので、主人にここの回答いただいた意見を全部みせてみようと思います。
主人も以前からこのPCのスペックで私のような作業をしていたら重くて当然だ、というような言い方をしていたので、いよいよそれでだめなら、主人が自作したデスクトップPCがもう一台あまっているので、おとなしくそちらに移設しようと思います。
No.3
- 回答日時:
ブルースクリーンはメモリーが原因であることが多いです。
メモリーを一度外してホコリを払い再度しっかりと取り付けるだけで直ることもあります。
ありがとうございます。
とりあえず、昨日不具合っぽくなったときに、一度はずしたメモリがちゃんと読んでいなかったそうで、そのときに再度はずして入れなおしてもらったんですが、それもまた何かが良くなかったのでしょうか・・・
分解掃除するのに他の部分も含め綺麗にしてくれていたはずなので、それでこんなになっていたらがっかりですよね・・
とりあえず、帰宅してみたらもう一度チェックしてきちんと確かめ、付け直してみてもらいます。
結果はのちほど報告させていただきますね。
No.2
- 回答日時:
前の人も書き込まれていますが
エラーから察するとメモリー関係でしょう(物理メモリ、仮想メモリ)
あと・・考えられるのは「AVG」を削除したことによって何か不具合が起こったのか?
とまぁ・・そんなところでしょうか?
役立たずな答えな気もしますが m( )m
参考URL:http://wimax.blog64.fc2.com/blog-entry-45.html
ありがとうございます。
やはりメモリなのですね・・調べて見て、なんとなくメモリ関連が原因、というのは見たのですが、トラブルの元になっているのが、win32k,sysと、ntoskrnl.exeと、解読ツールでは表示されていて、ブルースクリーンのほうにもwin32k,sysが表示されているので、これも調べてみたんですが、これとメモリがどう関連してこんな現象がおきているのかさっぱりです・・・
No.1
- 回答日時:
>STOP:0x0000008E
多分、メモリの故障でしょう。
ありがとうございます。
となると、昨日までそんなことはなかったので、昨日メモリを触ったことがやはり原因なのでしょうか・・・
主人にしてみたらいつもの作業なので、壊したりすることはないと思っていたのですが、過信ですかね・・・
その場合、新しいメモリに変えれば問題ないのでしょうか?
昨日メモリを触った理由が、中古でもらってきた別のメモリが合うかどうか中を確認してみようとした、という理由で、メモリは以前と何も変えてはいないようなのですが・・・
帰ったら主人に指摘してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ゲーミングpcの冷却ファンが不安定 5 2023/04/23 13:04
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シャットダウン時の イベントI...
-
パフォーマンスの低下との表示
-
HDDの不良ブロックの解消方法を...
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
巡回冗長検査エラー
-
Xcode4.4 ビルドエラーで悩んで...
-
アプリケーション使用中にI/O ...
-
LiveUpdateのエラーについて教...
-
Firefoxでのメッセージ
-
ブルースクリーンの対処法
-
XPでブルースクリーン・再起動...
-
ドライブDの最適化ができません。
-
エラーチェック等ができません
-
電子メールでのエラー番号の対処法
-
致命的なエラー0x80070008について
-
アプリケーションエラーと出ま...
-
GDB-PEDA でエラーが出て実行で...
-
msdio.exeのエラー
-
アプリケーションエラーの解決方法
-
自動更新が無効
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
HDDの不良ブロックの解消方法を...
-
ランタイムエラーで、解決方法...
-
シャットダウン時の イベントI...
-
アプリケーション使用中にI/O ...
-
オンラインゲーム終了後PCが再...
-
メモリロケーションとは?
-
Linux Ubuntu18.04の /swapfile...
-
Widgets.exeがオーバーランしま...
-
ssl_error_logのエラー内容(AH...
-
フルスキャンすると途中で電源...
-
致命的なエラー0x80070008について
-
メモリエラーが出ますが正常に...
-
topコマンドでFloating point e...
-
ハードディスクのエラーチェック
-
『巡回冗長検査エラー』の対処方法
-
MovieWriterでDVD-Rが焼けない
-
OSをアップデートしたらアプリ...
-
”Explorer一般保護違反...
-
論理ドライブの作成で供給され...
おすすめ情報