dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月にスイスに行きます。

宿泊をベルンにして、ベルンから始発電車に乗ってユングフラウヨッホに行く予定です。
スイスパスを所持する予定なのですが、登山列車に関しては割引になるだけだと承知しています。
そこで、その切符を購入しないといけないのですが、それはどこで購入したら良いのでしょうか?

ガイドブックなどを見ると、インターラーケンからの料金なども掲載されているので、
インターラーケンでは購入出来るのはわかるのですが、ベルンでも出来るのでしょうか?

インターラーケンでもグリンデンワルトでも乗換時間に8分程しかないようなので、
ベルンで購入出来ない様であれば、インターラーケン、もしくはグリンデンワルトで購入するようにして、電車自体は予定より1本ずらすしかないのかな…と思うのですが…
グリンデンワルトの宿泊客も多いのではないかと予想もするので、買うのはインターラーケンの方が良いのかな…とも思いますが…

ベルンで購入出来たとしても、窓口は6時15分から?のようなので、実質乗車当日には買えないと思います。
その場合、前日でも購入出来るのか。

また、帰りはラウターブルンネンで降車して観光をする予定なので、行きはグリンデンワルト回りにしようと思っています。
しかし、前述したようにグリンデンワルト回りの方が混むのかな?と勝手に予想したりもしているのですが、実際はどうなんでしょうか?
(最終的にクライネシャイディックでは同じ電車に乗るようになるというのは承知しています)

色々と調べている途中なのですが、ご存知の方がいたら参考にさせてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

Frozenです。


私は鉄道関連の職に就いておりまして、会議で概ね年に3回程度ヨーロッパに行きます。中でもスイスは10歳の時初めて家族旅行で行って以来、とても気に入って以後20年間欠かさず年に数回行っています。最近は仕事ではベルギーやドイツが多いのですが、仕事を終えて必ずスイスで数日骨休めして帰国します。この他に夏は2週間程度休暇が取れますので、スイス、デンマーク、ギリシャの島中心に旅行します。従ってここ10年位は毎年4、5回はスイスに行ってる計算になりますね(笑)。

私の職場は年中無休で基本的に朝5時から23時半まで営業しており、お正月やお盆、GWなどは当然最大の繁忙期になりますので休めませんが、管理職になるとある程度仕事の調整をして、普段休めない分、お盆の帰省ラッシュ前に休暇を取るということが最近のお決まりになっています。

今日は休みなので、ここを見ていましたら、たまたまスイスに関するご質問を拝見したので、お答えしたのですが、先の回答に誤りがあります。
WABの乗車券ですが、グリンデルヴァルト~ヴェンゲン間です。ラウターブリュンネンまで買う必要はありません。大変失礼しました。それで、片道でクライネシャイデック経由で買えば良いのです。
クライネシャイデックで途中下車という感覚です。JBとは別会社ですからこれで良いのです。分けて買うと値段が高くなりますから損しますよ(笑)。

それでベルンツーリズムはこちらです。19時までやっていますけど・・・・。
http://www.sbb.ch/en/station-services/am-bahnhof …

旅行の全体像が分からないので、なんとも申し上げられませんが、ベルンに宿泊しなきゃならない理由がおありなのでしょうか?なるべくならインターラーケンに宿泊されるのが良いですし、時間が遅くなるのなら途中のツーンやシュピーツに泊まるという手もありますね。
一般的に大きな駅のインフォメーションでは、多分何所でも乗車券は買えると思います。また、ベルン駅にはBLS鉄道の案内所もありますから、ここでも買えると思います。基本的に毎日夜7時まで、日曜は夜6時までやっていますよ。土曜15時までというのは、SBBのインフォのことでしょうね。これは旅行代理店じゃないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ねの回答、本当にありがとうございます。

チケットの件は途中下車するという考え方であれば納得しました♪
そして、SBBのインフォメーションでしたか!
http://www.sbb.ch/en/station-services/am-bahnhof …
↑これを見て、勝手に「Travel agency」と書かれているものがそうだと思い込んでしまいまいした。
ベルンツーリズムのリンク、ありがとうございます。

本題とはそれますが、2週間の休みが取れる件、大変羨ましく思います。
自分も基本的に年末年始、お盆等が全く関係のない仕事をしているのですが、
まとまった休みは最大7日間くらいしか取れない感じです。
7日休むのもうちの部署では自分だけで、恐る恐るです…(苦笑)
今回も恐る恐る7日間でスイスに行こうとしています(笑)
7日間しかないのであまり詰め込む過ぎるつもりはないのですが、
前半の3日間(1日は到着日ですが)だけはちょっと忙しい予定です。

ちなみに今考えている行程予定を書きますと…

1日目(金) チューリッヒ乗継のジュネーブ着(18時頃) … ジュネーブ泊
2日目(土) 現地ツアーでジュネーブからシャモニーへ(8時頃発、18時過ぎジュネーブ解散)… 宿泊地未定
3日目(日) ユングフラウヨッホへ … 前日と同様
4日目(月) ベルン・ルツェルン観光 … チューリッヒ泊
5日目(火) シャフハウゼン・ラインの滝観光 … チューリッヒ泊
6日目(水) 日中、チューリッヒ市内をフラフラ、17時の飛行機で日本へ

ベルンにこだわるつもりもないですし、知り合いにもグリンデンヴァルドに宿泊した方が良いとは言われております。
また2日目もツアーではなく、個人で行って、その足でグリンデンヴァルドに行けば…というようなアドバイスもいただいたりしています。

ただ、個人でシャモニーに行って、その日のうちにグリンデンヴァルトに行くには、荷物をどうするのかという問題があります。
※Fast Baggage をするには受付時間が間に合わず、前日も到着日ということもあり、荷物の整理もしたく時間的に厳しいかと…

電車でシャモニーまで行き、途中駅のマルティニ駅のロッカーに預け、
戻りはそこからグリンデンヴァルドへという案もあるのですが、
シャモニーへの途中区間が工事でバス代替になっていたり、かなりの大回りで行くのにも時間もかかる。
また、到着してからもシーズンは混雑し、エギーユ・デュ・ミディへは予約がないと時間がかかるという情報があるので、
お金はかかりますがツアーで確実に行き、フリーの時間に周辺観光もするという方が良い気がして…

そのため、18時過ぎにジュネーブに戻ってから移動することを前提にしています。
そうすると、ベルン辺りが夜移動するにはいい所かな…と。
インターラーケンだと検索すると22時、もしくは23時着になってしまうので。

ツーンやシュピーツという案は特に情報もなく、考えていなかったのですが、少し調べてみたいと思います。
初めてのスイスで英語も最低限レベルの自分としては、薄いガイドブックなどにも情報が多くある(笑)
インターラーケン辺りに泊まるのが理想だとは重々承知なのですが…(苦笑)

情報、ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/25 18:57

Frozenです。

いやぁかなりの強行軍ですねぇ・・・・シャモニーだけ余分だと思いましたよ・・・。
モンブランは確かにヨーロッパ最高峰ということですが、スキーが目的でない限り、シャモニーはつまらない所だと思います。私は2度と行くつもりはありませんね。それならまだツエルマットでマッターホルンを眺める方がマシだと思います。それにジュネーブと言う町は私がスイスで一番嫌いな町です。
ああ、ごめんなさい。あくまで私の私見ですから、怒らないで下さいね。

シャモニー行きのツアーはバスでしょうか?電車だとオービーヴ駅からになりますね。あそこの電車はのろいです。マルチーニから行く場合は、仏領のバロルシンまではスイスパスが使えますが、非常に不便な所です。それとあそこはフランスなのでスイスフランの他にユーロが必要ですよ。
行くなら前後3日は必要です。これはユングフラウでもマッターホルンでも、同じですけどね、1日目に到着、2日目観光、3日目移動・・・そうでないと、列車の遅れなどがあった場合大きくスケジュールが狂いますからね。ということで、お薦めはシャモニーをやめて・・・
1日目:チューリヒ泊
2日目:ルツェルンに移動、観光後、インターラーケンへ(ブリューニック線経由)どこかに宿泊
3日目:一日ユングフラウ地区観光、同じところに連泊
4日目:ベルンに移動。ベルン泊
5日目:シャッファウゼンに移動。ラインフォール観光。シャッファウゼン泊
6日目:城郭都市観光後、15時着目指してクローテンに移動
私なら概ねこのようなスケジュールにします。
しかし、スケジュールにシャッファウゼンが入っているのでビックリしましたよ。素人さんは行きませんから(笑)。でもシャッファウゼンはとても美しい街です。私はスイスの都市の中では最も好きな都市のひとつです。ジュネーブなどより遥かに魅力的ですよ。なお、ご存知と思いますが、滝はノイハウゼンという所にあります。夏にスイスに行くからには、ここは絶対外せないスポットだと私は思ってますよ。

質問者さんはスイスは初めてなのですね・・・それだと色々回りたいでしょうけど・・・。シャモニーやジュネーブは次回に回して、今回は中北部だけに・・・というわけに行きませんか?
次回はジュネーブ、レマン湖、シヨン城、そしてシャモニーとマッターホルンと組めば、南西部中心に楽しめますよ。
ああ、そうですね、語学ね・・・確かに。私は一応英語フランス語には不自由しませんし、ドイツ語もスイス訛りの旅行会話くらいはできますから、余り気にしませんが、確かに重要なことですね。

まだ日にちがありますから、じっくり検討して、実りある旅にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Frozenさん

本当に重ねての回答、ありがとうございます!
何度も行かれている方の具体的なアドバイスは参考になります。

怒るなんてとんでもない!
私も含めてですが、人それぞれ思い入れがあったりして、その土地が好きな方はここは外せない!
ここは次回でもいいんじゃない?等のアドバイスがあり、初めての人にとっては悩むところでもあります(笑)

一番最初に計画していたときはシャモニーは入れておらず、ユングだけのつもりが、
7日間でもシャモニーに行かないのは~という知り合いのアドバイスもあったりして(笑)
そして、ラインの滝やシャッファウゼンに行く必要はないような場所だとか…
予備日を取った方が良いとか、どうせならマッターホルンも行った方が…
というさらなる強行軍のアドバイスもあったりしました(^_^;)

ちなみにシャモニーにはバスで往復するツアーです。
なので、1時間半ほどで到着します。
何にしろ、エアがジュネーブを取ってしまっているので、ジュネーブ入りは確定です。
まぁ、ジュネーブは観光予定はありませんが。
ユーロに関しては、ユーロ圏には必ず毎年行っているので、手持ちがあり問題ありません(*^^)v

シャッファウゼンに行こうと思っているって話は同様に他の知り合いにも驚かれるか、
もしくはどこ?って聞かれます(笑)
でもそんなに山に思い入れのない自分にとって、スイス=山、というより色んなものに触れたいなぁ…
と思っていたところ、偶然にガイドブックで知りました。
夏は臨時停車する駅などもあるようですし、ラインの滝は行きと帰りで違う行き方しようかな…とか、
ラウターブリュンネンでも滝に行こうとかも思っており、それらも含めて、これから色々と検討しようと思っています。

でも、英語フランス語に不自由しないとは羨ましい限りです。
ましてやドイツ語まで!
自分にとっては、とりあえず道聞いたり、ご飯食べたりくらいの英語とイタリア語がかろうじて出来るくらいです。
まぁ、近年はベトナムやイタリア、フランス、北欧などを1週間どうにか1人で過ごせてはいるので、
何とかなるとは思っていますが、質問しても難しい回答が返ってきたら理解出来ませんから(笑)
語学力向上を目指したいところです。

何はともあれ、最終決断は自分になりますが、友人やFrozenさんのアドバイスも含めて色々検討せねばです。

本当にありがとうございます!

お礼日時:2012/06/26 00:47

こんにちは。

私はスイスにはかれこれ50回程度行っています。今年もまた7月終わりから行く予定です。

それで、スイスパスはBOB鉄道全区間とWAB鉄道のラウターブリュンネン-ヴェンゲン間は有効ですが、同鉄道のヴェンゲン-クライネシャイデック-グリンデルヴァルト間とJB鉄道には使えません。但しご存知のようにパスを見せると25%の割引運賃が適用されます。

この乗車券は当然ながらベルンでもインターラーケンでも買えます。私は通常ラウターブリュンネンに宿泊するので、駅で普通に買うのですが、ベルン駅構内にベルンツーリズムという旅行会社というかインフォメーションがありまして、ここで買えます。パスを見せ乗車日を言えばOKです。

購入区間は、グリンデルヴァルト-ラウターブリュンネン間片道(シングル)クライネシャイデック経由。それと、クライネシャイデック-ユングフラウヨッホ間往復(リターン)の2枚になります。

因みにBOBの電車は、結構長い編成で、進行方向前よりがラウターブリュンネン行き、後ろよりがグリンデルヴァルト行きです。途中ツヴァイリュッチネンという駅で切り離しします。

なお余談ですが、クライネシャイデックで降りてすぐに待っているヨッホ行きのJBの電車に乗ることは、高山病のリスクがあります。個人差がありますし、体調にもよりますから、誰もがなるとは限りませんが、幼児や、持病のある人、睡眠不足などで体調の優れない場合には、かなりの確率でヨッホに到着後に頭痛や嘔吐症状を訴える場合がありますので、クライネシャイデックでは最低30分、そこの気圧や気候に身体を慣らしてから、ヨッホに登ることをお薦めします。私はほとんどの場合、クライネシャイデックでは2時間程度散策したりして過ごします。

あと、BOBの電車はシーズンはかなり混みます。おっしゃるように、大抵の旅行者はグリンデルヴァルトに宿泊しますので、この方面の車両が混みます。

時間に追われるのではなく、余裕を持ったスケジュールで観光されることをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Frozenさん

早速の回答、ありがとうございます!
50回以上も行かれている方からの購入区間も含めての具体的な回答、とても心強いです。

その上で図々しくも再度の質問を…
ベルンのインフォメーションは「SBB Travel agency」とはまた別でしょうか?
もしそれだとすると、駅のインフォメーションを見ると、土曜日は窓口が15時までになっていました。
実はベルンに入るのが土曜日の夜、ユングフラウヨッホに行く日が日曜日にあたります。
となるとベルンでの購入も難しいのかな…と感じました(^_^;)
ベルンで買えるという事は同様に他の駅でも買えるのかなと思ったのですが、
自分の予定を考えると、窓口が開いていそうな時間に行ける駅はジュネーブ空港がギリギリくらいではないかと…
日本からの到着日はジュネーブにも宿泊するのですが、翌日の朝早く出掛け、18時過ぎに市内に戻り、
その足でベルンに移動する予定です。
それが無理であれば、やはり当日にインターラーケン乗換時などに購入するしかないようですよネ?

また購入区間なのですが、
“クライネシャイデック-ユングフラウヨッホ間往復(リターン)の2枚”というのは理解出来ます。
ただ、“グリンデルヴァルト-ラウターブリュンネン間片道(シングル)クライネシャイデック経由”というのが意外でした。
自分のイメージでは、グリンデンヴァルト-クライネシャイデック1枚、クライネシャイディック-ヴェンゲン1枚 を購入すれば良いのかと思っていました。
教えていただいた区間をシングルで買うだけで問題ないのですネ?

重ねての質問、申し訳ありません。

さらに高山病のアドバイスもありがとうございます。
一応、クライネシャイディックでは1~2本電車を待つ予定でした。
それなので余計にクライネシャイディックまではスムーズに行きたかったというのはあるのですが…。

そもそもインターラーケンに前日に宿泊することも考えていたのですが、
どうしても22時過ぎの到着になりそうで、だったらベルンに宿泊して朝早くユングへ~なんて思っていました。
ただ、アドバイスを読んでいて、そういった点でも悩みが出てきたので、さらに色々調べねば!と思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/25 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!