dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイト先で出勤するとお茶を出されるのですが、
今年の5月9日にお茶に洗剤が入っていました。
その時は気がつかず口に含んでしまいました。(すぐに吐き出しましたが..)

洗いが甘かったのかな?と思い何も言わなかったのですが、
それからちょくちょく洗剤が混ざっていて、今月に入ってからは出勤日全てのお茶に洗剤が入っていました。

58歳の女性事務員が毎朝淹れてくれていて、
バイトを始めてから約2年たちますがこんなことはなかったので驚いて&怖くて何も言えずにいます。

事務所内(デスクワークです)には女性事務員が2人、わたし、責任者(上司♂)の4人で仕事をしています。
会話は仕事以外の世間話などは殆どない状態です。(これは、働き始めてからずっとそうでした)


たぶん辞めさせたくてやっているんだと思いますが、バイトの内容は大好きなので辞めたくありません。



責任者に相談したところ、なんとも言えない。わからない。さりげなくお茶いらないですーって言えばいいんじゃない?と言われました。
ちょっと納得いかなかったので注意してほしい、と言ったら、俺が言ったら角がたつしなぁ。。と言うのが嫌そうでした。

責任者のいうことも最もですが、異物混入?に値する行為だと思うと怖いです。
泣き寝入りしかないのでしょうか。どうすればいいのでしょうか..。

A 回答 (8件)

お返事どうもです。

確かに腹がたつけど怖いし気が重くなりますよね。女が三人以上集まれば 何かあることは多いですが お茶に洗剤なんていい大人が卑怯ですよね
私の以前の職場も女三人に男1人。1人の女性は要領が良い偽善者で能力がないのを隠すため偉そうにしている人。自分以外の人たちが仲良くするのを恐れて 言ってもいない悪口を個々に吹き込んだり。自分の地位をあげるために周りを利用したり。結局、「〇〇さんがね~あたなのこと・・・」なんて、人の話は信用できないし自分で聞いたり見たりしたことだけが本当。あなたを無視する人も何か吹き込まれてる可能性も大ですね。けど、自分の意見をはっきり言わないとずっと抜け出せないかも。不愉快なものは不愉快だと。結局、やってる本人はキャンキャン吠える弱い犬と一緒だから 弱そうな相手に攻撃を仕掛けている。自分より立場も年齢も若いあなたが ターゲットになってしまったんですね
でも オドオドせず、堂々とした態度を取ればそれ以上 ひどい状況にはならないと思います。
仕事が好きっていえるのが素晴らしいです 頑張って続けられたらいいですね。相談はタダですし気持ちをすっきりさせるだけでもプラスですよ最悪のことを考えての秘密兵器くらいに思えば 職場でも気持ちの余裕が出るんじゃないですか?長文すいません 回答は全然 余裕あるときでもいいし なくても大丈夫ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。。
言ってもいない悪口を吹き込まれている可能性大です。
それを信じるほうもまたレベルが低いとは思いますが;

堂々とした態度で接していきたいとおもいます。
とりあえず今は続けたいので、何もせず受け入れて、辞めなくてはいけなくなった時に警察に被害届を出して、
事務員を反省させたいと思っています。

回答してくださってありがとうございます。
救われました。
ベストアンサーとさせていただきます。

お礼日時:2012/06/30 20:04

事実だとしたら酷い話ですね


嫌がらせにしても度が過ぎていると思います
上司が何もしてくれないようでも細かく被害の日時や状況はその都度報告しておいた方が後々、あなたの身を守ることになると思います。現物も確認してもらうとか。メモも大事です。そこまで知らなかったと、会社の責任逃れをなくすためにも。
私だったら、そんなお茶を出している相手に、そのお茶を飲んでみて下さいと 言ってやりたい所ですが 同じレベルの人間になっちゃいますし、解決にはならないですね
社外に問わず 色々な所に相談に行くと良いです

労働基準局や無料の労働相談所なども個人情報も守られますし、対処の仕方も専門的にアドバイスしてくれると思います

下手したら傷害罪になるようなことなので警察に相談すると言ったら 会社が慌てて動くこともあるかもしれません

加害者を解雇させるだけの理由があると思うので 出来るだけ 騒いだ方がいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答が遅れまして大変申し訳ありません。

回答ありがとうございます。
残念ながら事実です。
メモや写真、音声などとれるものはとりますね。

先ほど警察の相談ダイヤルに電話をしました。
会社の最寄りの警察署まで現物を持参して相談にいきなさい、と言われました。
このまま泣き寝入りはすごく気分がわるいので行ってこようかと思います。(ほんとは、すごくいやですが;;)

その58歳の事務員の方はもう10年以上働いてみえて、
会社にとって必要なひとなので多分解雇されるのはわたしのほうです。
仕事が好きなだけに悔しいので、なんとかしたいです。
怖いですが。。

お礼日時:2012/06/29 17:13

初めまして。


お茶は、淹れてくださった方は飲まれないのでしょうか?
洗剤が入っていると感じられるのでしたら、そのお茶を彼女へ返してみてはいかがでしょう?
「いつも入れてくれてありがとう。手を付けなくて申し訳ない。良かったらこのお茶を貴方が飲んでくれませんか?」
と、感謝の気持ちを込めて勧めてみるのです。
彼女が飲みたくないと拒否したら、「せっかく入れてくれたのに勿体ない」とかなんとか言って、隣の人や他の人へ譲ってみては?
本当に洗剤を混入しているのであれば、彼女は何らかの反応を示すでしょう。
或いは、彼女の故意ではなくて、単にきちんと洗い流せていない可能性もありますから。
他の人に飲んで貰って同類くんを呼び込めば、その人達と一緒に混入の指摘が出来るのではないでしょうか?
それが難しいようでしたら、質問者さんがマイ水筒を持ち込めば解決するのではないかと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答が遅れまして大変申し訳ありません。

回答ありがとうございます。
ちょっと難しいので、今はマイ水筒を持っていっています。

お礼日時:2012/06/29 17:09

上司、頼りないですね^^;



すぐには状況が改善しそうにないなら
とりあえず、自分は自分で守りましょう。

具体的には、職場で出されるお茶には手を付けません。
買ったお茶か、自宅から水筒に飲み物を持っていきます。

どうして飲まないの、と職場の人たちに聞かれたとしても
笑って「ダイエット茶なんです」ぐらいでスルーです。

ちなみに、うちの職場ではたまにおやつが出ます。
少々状況が違うのですが、「う?」と思ったことがあって、
以後、極力食べないようにしています。
もう一年近くになります。

気持ちをしっかり持って、バイトがんばってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

はい..。本当に;;

そうですね。自分で守ります。
口をつけないようにして、スルーしますね。

そうなんですね、実体験をかいてくださってありがとうございます。

最後の一文がすごく嬉しかったです。
がんばりますね。

お礼日時:2012/06/27 17:19

まずは、もうお茶は飲まない方がいいです。


このまま無理に飲み続けていると、いずれ命に関わりますよ。
対策としては、以下の3つでしょうかね。

(1)お茶汲みのおばあに嫌われているのだとしたら、その原因を考えましょう。
普段、全く口をきかないとのことですので、そういった可愛げのない質問者様の態度が気に入らないのかもしれません。

(2)はっきりと「お茶に洗剤混ぜんじゃねぇ」とキレてはいかがでしょう。
もしかしたらおばあは、質問者様が「気づいていない」と思い込んでいるかもしれません。
少しずつ洗剤を飲ませていずれ体調に支障を来して…などと、アホなドラマの見過ぎの可能性も。

(3)もしかしたら、おばあのボケが始まっているのかもしれません。
おばあに、悪気があることは確実なのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お茶はもうずっと口をつけていません。
(飲めたものじゃないので^^;)

全く口を聞かない、というよりは事務所内シーンとしていて誰も喋らないという状態なので、皆そういうものとして無言で仕事をしていてたぶんそこに不快を感じていることはないと思います。
説明不足で申し訳ありません。

キレたいです。
ただ、あとがこわくてキレられないでいます。
自分でも歯がゆいです。

わたし以外の飲み物には入っていないので、
残念ながらたぶん悪意はあると思います..。

お礼日時:2012/06/27 17:17

お茶汲み代われそうにないですか・・(´・ω・)



話せる機会が持てるのなら、単刀直入に聞いてみては?

私でしたら・・
「お茶に洗剤を入れる理由は私に対して思うところがあるからだと思いますが、何か気分を害されるような事をしてしまいましたか?」と取り敢えずは下手に出ます。

・こちらに非がある事なら
それについては謝り、その上で「その度に直接言ってくだされば悪いところも直せますし、次回からそうしていただけませんか?」と。
和解に持っていければ相手も謝ってくるでしょうし。

・こちらに非がなく完全に事務員の個人的な私情であれば
おそらく非常識な事をしているなんて認めないだろうけれど「次回からはこんな方法でなく直接~・・」とだけ伝え距離を置きますかね;
責任者には「一応話し合いましたが、こんな理由でした。続くようなら責任者から直々に注意していただけませんか」と報告相談します。

私は陰でコソコソされるのもするのも嫌なので、こんな方法しか思い浮かばないのですが・・;

手のひら返すように嫌がらせが始まったのなら何かしら理由はあるはずです・・
相談者様がモヤモヤせずに流せる、これ以上は嫌がらせが悪化しないようであればスルーしてしまう(俗にいう泣き寝入り?)のが一番波風立てずに済む方法かと思いますが、
解決するには上記のように話し合うしかないかと。

はたまた、その事務員も責任者も居る空間で飲んだフリをしてオーバーに演技して体調不良を訴え騒ぎ立てて、事務員を居づらくさせてしまうのも手ですが。


引っ掛かったのは、もう一人の女性事務員の悪口を相談者様に言わなくなった件。

学生時代や若い時に多くみられる、敵や悪を一人つくって自分のポジションを確立させる心理と近いものが その事務員にも働いていて、
今まではもう一人の女性事務員、今は相談者様といった具合で嫌がらせをしているのでは。

少人数グループ(空間)で女性が奇数だと起こりがちですし。

もしかしたら、もう一人の女性事務員も共謀なのでは?と思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですね..。言い出せないです。正社員がやるもの、という認識の職場なので;

単刀直入にですか(>_< )

なるほど。。
丁寧に応えてくださってありがとうございます。
すごくありがたいのですが..相手がどう出るかわからないので不安で何も言えないでいます。
その事務員さんはもう10年以上お勤めになられているので、
どちらかというとわたしが悪いんじゃないの?という空気なんです。

でも陰でこそこそ何かをするのも相手と同レベルで嫌ですよね。
わたしもしたくありません。

はっきりしなくてごめんなさい、ずっと迷っていて。。

もう一人が共謀というのは多いにありえます。
わたしのことをとても嫌っているようで返事すらしてもらえないので。
最初はそっちが犯人だと思っていたのですが、何もしないひと(雑務は全て58歳事務員のほうがこなしています)なのでこのようなこともしないだろうなと。
焚き付けている可能性は多いにあります。


勇気が出たら話してみます。
もし最悪辞める、ってことになったら被害届出そうとは思ってます;
受理してもらえるか微妙ですが(いちおう写真と日付はとってあります);;


(長文になってしまい申し訳ありません。)

お礼日時:2012/06/26 21:12

お茶に洗剤を入れられる以外は今までと何ら変わりないのでしょうか?



対策としては
(1)自分がお茶汲みをする
(2)その事務員が淹れたお茶は目の前だろうと流し、自分で淹れ直す
(3)出された物には一切 手をつけない
くらいしかパッと考えつかないですが・・。

これでは根本の解決には至らないので、その女性事務員が"何故あなただけに嫌がらせをするのか?(辞めさせたい?理由)"を突き止めなくてはですね。
お茶での嫌がらせが効かないとなると、次なる嫌がらせが始まるかもしれませんし。

その事務員と話す機会は持てなさそうですか?嫌がらせをされるような心当たりなどはありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お茶汲みは始業1時間前から出勤してやってらっしゃるのでちょっと言い出す勇気ないです。

なるほど..。
すぐに流すというのは思いつきませんでした。
先に一線を越えてきたのは向こうですし、それくらいの抵抗?しても許されます。。よね;

はい。その通りです。

心当たりは、今年に入ってからもうひとりの女性事務員の悪口をわたしに言わなくなった。ということくらいです。
(以前はぐちを書いた手紙などをいただいてました)

話す機会は持とうと思えば持てます。
何を話したらいいのか..。わからないでいます。

お礼日時:2012/06/26 19:24

貴方がおばさんに代わってお茶番をすればよいのでは。

これで解決。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/26 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています