
私は中学1年生の女子で
今、2班の班長をしています。
班長として今のところ順調なのですが、
班長に選ばれたからには、今以上に上手くみんなをまとめられて
頼られるような班長になりたいと思っています。
先日、班長会議をしたときに
担任の先生から、自分の班の班員だけではなく
クラス全体もまとめられるようにしてください、というお話がありました。
私は、班員に指示をするときにどんな口調(?)で指示したらいいか
迷うときがあります><
いばったような口調で言うのも嫌ですし、
あまり、班長という立場で班員のみんなに距離を感じられたくはありません><
なので、みんなを上手くまとめられて
頼りがいのある班長になりたいです。
どうすればいいでしょうか?
アドバイスお願いします!!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
yutashori1030さんのやる気、とっても伝わってきます。
班長になったからには、その役割を十分果たしたいですもんね。
それを、自分で考えるのもいいですが、こうやって意見を求めるのも、
とっても良いことだと思います。自分だけで考えると、ひとりよがりに
なってしまうかもしれませんからね。
まず、指示の仕方で悩んでいるということで、お答えしたいと思いします。
班長として言うときは、必ず、
自分が班員だったら何て言われたら、素直に聞けるか、
リハーサルを自分の心の中でやってみると
良いと思います。
あと、技術的なことになりますが、
「○○してください」という命令やお願いよりも、
「○○してもらえる?」という可能かどうかを確認するだけで、
班員は自発的にその指示内容をやってもらうことができます。
使ってみてください。
また、
「班長という立場で班員のみんなに距離を感じられたくありません><」
「みんなを上手くまとめられて頼りがいのある班長」
と書いていますが、
具体的な場面として考えてみると、
みんなに距離を感じられない
…みんなに対して親しみを持って接していて
みんなを上手くまとめられて
…班員同士の意見を調整していて
頼りがいのある
…班員が自分を頼ってくれている
ということでしょうか?
以上のように、
なりたい班長像の、
具体的な場面を浮かべて、
自分がそうした班長として役割を果たせるように
イメージトレーニングをしておくと、
準備になると思います。
応援しています。
yutashori1030さんのそのやる気、気合いは、
きっと班員、しいてはクラス中に伝わっていき、
クラスの雰囲気をよくしていくと思います。
肩ひじははらずに、リラックスしながら、
班長の役割を楽しんでやっていくのもおススメです。
自分のなりたい班長になれることを
私も祈っています。
No.4
- 回答日時:
とにかくぶれないことです。
Aさんに言われたからそうかなあ、Bさんに言われたからそれもあるかも・・、とふらふらしているのが一番信頼を失います。一度方向を決めたら曲げないことが大切です。
No.3
- 回答日時:
今の仕事がちゃんとできたら、ワンランク上の仕事を求められるものです。
ですから現状の班長の仕事としては、合格点という意味でしょう。
そしてクラス全体をまとめるのは学級委員の仕事です。
つまり「(質問者さまが)クラスをまとめなさい」という意味ではなく、「クラスをまとめるのを協力しなさい」という意味で、そのようなことを言われたのでしょう。
自分たちの班での話し合いや仕事が終わった後、ほかごとをしていたり、ペチャクチャおしゃべりをしていませんか?
今のままでうまくいっているのなら、変える必要はありません。
が、班長としてクラスの利益になるような行動を考える事ができるのなら、なおいいことですね。
そして、もう小学生の仲良しサークルではありません。
>いばったような口調で言うのも嫌ですし、
>あまり、班長という立場で班員のみんなに距離を感じられたくはありません><
では、頼られる人になれません。
(威張れという意味ではないですよ。切り替えをせよという意味です。)
No.2
- 回答日時:
こんばんわ社会人男ですが、アドバイスします。
班長として今のところ順調なのですが、
班長に選ばれたからには、今以上に上手くみんなをまとめられて
頼られるような班長になりたいと思っています。
先日、班長会議をしたときに
担任の先生から、自分の班の班員だけではなく
クラス全体もまとめられるようにしてください、というお話がありました。
まず班を安定されてから、それからクラスでは??ダメ??
私は、班員に指示をするときにどんな口調(?)で指示したらいいか
迷うときがあります><
いばったような口調で言うのも嫌ですし、
あまり、班長という立場で班員のみんなに距離を感じられたくはありません><
これはあえて口調を変える必要はありません。班員が何人か書いてないのですが。たとえば6人の班だったら一 人くらいやる気のないものがいるので。
なので、みんなを上手くまとめられて
頼りがいのある班長になりたいです。
まず頼りがいではなく、すべてを見る力かな??これは社会に出た場合も言えますが、いかに班員を動かせる
かですね。誰にどの仕事を振るか。などそれは実際に人をみないとわからないのでなんとも
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生のオナニーしてる割合を...
-
都合が悪いとLINEなどをガン無...
-
真面目だけどユーモアがある人...
-
クラスラインしているときに、 ...
-
打ち上げに誘いたくない人がい...
-
男の子がクラスの女子をおかず...
-
クラスでこんなぼっち女子をど...
-
高校1年の時、私はクラス1可愛...
-
習い事のグループLINE
-
最長で何年同じクラスになった...
-
委員会をサボってしまいました
-
私と嫌な人どっちに非がありま...
-
お願いです。どなたか1人でもい...
-
クラスの打ち上げがダルいので...
-
卒業式が明後日あるのですが、...
-
本当に苦手な人と志望校が同じ
-
人間関係と修学旅行のことで相...
-
LINE上でしか喋らない同じクラ...
-
言い方すごく悪いですけど、ク...
-
LINEで仲間はずれ... クラスの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生のオナニーしてる割合を...
-
陰キャは嫌われるのか
-
真面目だけどユーモアがある人...
-
お願いです。どなたか1人でもい...
-
クラスの打ち上げがダルいので...
-
中学受験の塾
-
対人関係について
-
クラスラインって実際クラス全...
-
男の子がクラスの女子をおかず...
-
打ち上げに誘いたくない人がい...
-
好きな人と一緒に帰る約束をし...
-
クラスでそんなに仲良くない人...
-
クラス替え後のクラス変更って...
-
文化祭の予算についでです。 こ...
-
言い方すごく悪いですけど、ク...
-
昨日、カンニングがバレました...
-
英進館で中学3年の夏までにSか...
-
都合が悪いとLINEなどをガン無...
-
クラスでこんなぼっち女子をど...
-
LINEで仲間はずれ... クラスの...
おすすめ情報