
現在23歳、2ヶ月の子供と3人で暮らしています。
旦那は夜勤メインの仕事をしており、夜8時~翌朝7時頃まで働いています。
産後2週間頃までは実家でお世話になりましたが、自宅に戻ってから初めての子育てと旦那との生活リズムの違いに戸惑っています。
日常は朝旦那が帰ってきてから朝食(旦那からすると夕飯なので割としっかりしたもの)を作り、洗濯、掃除をし、旦那のあとにシャワーを浴びる。
11時頃~19時旦那就寝。
その間にお弁当を作り子供のお風呂を済ませます。
7時に旦那が起きて食事をし出勤。
このような感じです。
我が家は1LDKで隣には旦那が寝ているのでどうしても静かにしなければと気を使ってしまいますし、夜は夜で子供可のアパートですが、上の方の足音も聞こえるほどなので、やはり気を使ってしまいます。
まだ2ヶ月なので泣くのは仕方ないと思っているのですが‥
結果、旦那の寝る11時~翌朝まで気をはってしまい、精神的に参ってきてしまいました。
私が慣れるしかないのはわかっているんですが、唯一気兼ねなく過ごせる時間帯(朝7時ごろ~11時)も旦那は疲れてゲーム等しているので結局はシャワーを浴びるとき以外私があやしている状態です。
旦那は仕事をしているので仕方ないと思いますがもう少し家事など協力してくれたらとイライラしてしまうこともあります。
子供が一人遊びを覚えるようにでもなれば少しは楽なんですが、今は抱っこなので余計かもしれないですね。
気が滅入ってしまい、1週間ほど実家に帰ってことがあったんですが、旦那から「家庭放棄だからね!?」と言われ(^_^;)内心私だって遊んでるわけじゃない。とも思いましたがまだ慣れない生活でどうしたらいいかわかりません。
同じような状況の主婦の方、旦那が夜勤の時どのように過ごされたかアドバイスいただけたら嬉しいです♪
よろしくお願いします(^^)v

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
二児の母です。ご主人、夜勤が多くて大変な職場ですね。
質問者さんも、身近な人の協力が少ない中、がんばっていてスゴイと思います。
私の夫は残業が多くて、毎晩日付が変わる頃に帰ってきますが、
夜勤はないし、何もなければ土日はほとんど休みです。
ご主人の勤務体系は最近から始まったことではないと思うので、
それは仕方がないことだと思います。
でも、男性は仕事さえこなしていれば、「家庭放棄」といわないのか・・・?
私は違うと思います。
質問者さんは昼夜ない授乳とお世話で、24時間常にエンジン付けっぱなしの状態です。
それに対して、ご主人は11時~19時まで寝てしまうと。
ちょっと寝過ぎではないですかねw
お疲れで帰ってきているでしょうから、11時に寝るのは仕方なしとして、
せめて今よりも1時間早く起きてもらって、お子さんと触れ合う時間を作ってもらいたいものです。
そうしないと、我が家の夫のように、「土日のオジサン」状態になってしまいますよ。
赤ちゃんの世話をじっくりとしたことがない人は、その大変さが分かりません。
おっぱいやミルクをあげて、おむつ替えて、寝かせて・・・でしょ?って思っています。
まぁ、文字にしてしまえばそのとおりなのですが。
私は、娘が3ヶ月の頃、結婚式で日中家を空けました。
夫に娘を頼んで、留守番してもらったのですが、私が帰宅するなり、
「仕事に行ってた方が楽だった・・・」とゲッソリした顔で言われましたw
3ヶ月を過ぎると首がしっかりしてきて、おんぶが何とかできるようになります。
母親とくっついていられるので、おとなしくしている子が多いです。
ほとんどの場合眠ってしまうと思います。
あともう少しの辛抱ですよ!
暑い季節に赤ちゃんとくっつくのは辛いですが、泣かれるよりはマシです。
私の夫は家事が苦手で、ヤル気もない人ですので、
赤ちゃんの世話に加えて、夫の教育は無理だと諦めて、
「家事はやらなくていいから、ゴメン抱っこだけお願い!」と言っていました。
赤ちゃんは、あっという間に大きくなります。
それにつれて悩みはどんどん変化していくので、今の状態がずっと続くわけではありません。
もうしばらく大変な時期が続きますが、夫婦二人三脚で乗り越えてほしいです。
ファイト!
丁寧なお返事ありがとうございます(^^)v
やはり旦那さまが夜中まで仕事とゆーことなので長時間一人で子供のお世話しているんですよね。
私は今子供が一人なので、二児のお母さん尊敬します。
旦那も子供は可愛いと言っていますが、1度家電を買いに行くのに2時間ほど子供をみててもらったら、「2時間しかみてないのに参った‥毎日よくやるね~;」と疲れきっていたのを思い出しました(笑)
大変なのは自分だけではないとわかっていても、つい助けを求めてしまう未熟な自分にダメだな~。と思ってしまいますが、子供の成長を楽しみに頑張ろう!と思えました♪
本当にありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
旦那さんの休みの日はどれくらいありますか?
今のままだと、あなたが疲れきってしまいますよ。
まずは、本音で話し合ってはどうでしょうか?
正直に言わないと、いつまでたってもあなたの気持ちには気づいてくれません。
音に敏感な方ですか?
うちの旦那は、耳元で子どもがぎゃーぎゃー泣いてても爆睡してました(笑)
子育ては一人では出来ません。どれだけ大変かを理解してくれるだけでも助かります。
まだまだ父親の自覚がないのかもしれませんが、これから子ども自身が反応してくるようになると、また変わってくるかもしれませんよ。
うちは6ヶ月からやっと抱っこするようになりましたし。
回答、ありがとうございます♪
旦那は固定で土日が休みです。
夜勤だと眠りが浅いみたいで、一人でも何度も目が覚めるほどらしく‥音にも敏感な方なので余計に気を使ってしまうんですよね(T_T)
最近はあやすと反応してくれるので楽しんで接しているようです(^^)v
ありがとうございました♪
No.3
- 回答日時:
うーん、ご主人ちょっと寝過ぎじゃないですか?
>旦那から「家庭放棄だからね!?」と言われ(^_^;)内心私だって遊んでるわけじゃない。
言ってやればいいんですよ。あなたが寝れるように気を使って、子供の世話もして死にそうだって。
もう少し手伝えってね。
>子供が一人遊びを覚えるようにでもなれば少しは楽なんですが、今は抱っこなので余計かもしれないですね。
逆に抱っこのほうが楽ですよ。
これが歩くようになって自我が出てきたら、パパと遊ぶ!どうしてパパと遊べないの!!!って騒いで大泣きする…。
もちろんパパはお仕事終わって寝てるからね、って説明してもわかるはずもなく、あなたの負担が増すだけ。
(ご主人がこのまま自覚ないのであれば)父親寝れない→イライラする→あなたに当たるってパターンになると思います。
今より状況はもっとひどくなりますよ。
夜勤メインの仕事なら、食事は家でするにしても会社とかで寝てもらうことはできないんですかね?
ご主人の実家が近いんならご主人の実家とかでもいいし。
あとはあなたが働いて無理やりお子さんを保育園に預けて物理的に父親から引き離すしかなさそうな気がします。
今の状況をもっと話しあったほうがいいですよ。ご主人、子供を持った自覚ナシですね。
回答ありがとうございます(^^)v
確かに子供が成長してからのことは心配でなりません。
旦那の仕事が日勤だけになることは役職にでもつかない限り無いと思うので‥
せめてもう少し子供と触れ合う時間を作ってもらえるように話し合ってみようと思います!
リアルな回答ありがとうございました♪
No.2
- 回答日時:
どうも、夜勤夜型だったものです。
基本的に昼寝てるというのは大変ですが、いくつかコツがあります。
車や鳥、犬の鳴き声などでずいぶん悩まされましたが耳元に空気清浄機を置いて劇的に改善されました。
最初は違和感がありましたが音に慣れてしまうと多少うるさくても清浄機の音でかき消されます。
後は部屋に一切に光を差し込ませず真っ暗にすることですね。
人によるんですが要点を抑えれば多少うるさくても平気です。
時々うるさくても明るくても平気で寝付ける猛者もいますしね。
まずは旦那さんと音がしても大丈夫かという話をして見ましょう。
どのくらいまでOKなのかとか。
夜勤って家事をほとんどしないから(できるとしたら世間的にみんな寝てる時間が多いし)そのありがたみがほとんどわからないんですよね。
お二人ともお若いからその辺の気遣いは大変だと思います。
しかぁし…2歳くらいから大変なことに。
第一次反抗期は魔の二歳児といわれるくらいなので今から考えてたほうがいいですよ。
回答ありがとうございます(^^)v
そうゆう方法もあるんですね。
旦那は熟睡するとなかなか起きないから泣かしてもいいと言うんですが夜勤帯はただでさえ眠りが浅いみたいなので、まさに子供が大きくなってからの事が心配でなりません(T_T)
旦那とよく話し合ってみます!
本当にありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- その他(家族・家庭) 家族捨てたい 6 2023/05/14 17:03
- 夫婦 家事がしんどいです。(共働きの奥様の回答お待ちしております) 9 2022/12/18 20:41
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 夫婦 旦那ってこんなもんですか?? 8 2022/05/28 23:49
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 夫婦 ◎旦那が平日休み、昼から出勤(低収入)でイライラします。 非難を覚悟で書きます。 ひどい言葉が入って 9 2022/07/08 10:38
- 夫婦 旦那との夫婦時間について。 子供2人を寝かしつけた後寝てしまう事が良くあるのですが、旦那は夜遅くまで 1 2022/09/30 20:42
- 子育て 一歳4ヶ月の娘がいます。夜間ミルクは 卒業しましたが、1週間に一度は 4時5時くらいに夜泣きが始まり 5 2022/06/22 07:57
- 夫婦 おはようございます。 旦那38歳、私27歳、子供3歳と、現在妊娠中です。 つい一昨日と昨日の事です。 5 2022/04/11 09:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那とのエッチが気持ち良すぎ...
-
里帰り出産で実家に帰る時旦那...
-
優しいのだけれど、、、
-
旦那が昨日爆発し、寄生虫と言...
-
旦那が中でイケない
-
お仕置きとお説教
-
夫の子供じゃないが 産んでもバ...
-
喧嘩をして家出した妻に連絡を...
-
連れ子なんか養育しなければ良...
-
子供を旦那に預けて外出したら...
-
予定日前の旦那の飲み会について
-
旦那の出張中、精神的につらい...
-
エッチの最中泣いてしまったこ...
-
妻が妊娠中は旦那は性欲などど...
-
同時期に関係をもってしまい、...
-
子供が旦那に似てると言われる...
-
つわりがひどくて実家に帰って...
-
旦那が不定休の方に質問です。 ...
-
妊婦だからと言ってワガママの...
-
育児ノイローゼ?産後鬱?旦那...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那とのエッチが気持ち良すぎ...
-
里帰り出産で実家に帰る時旦那...
-
旦那が昨日爆発し、寄生虫と言...
-
お仕置きとお説教
-
エッチの最中泣いてしまったこ...
-
旦那が中でイケない
-
子供を旦那に預けて外出したら...
-
喧嘩をして家出した妻に連絡を...
-
妻が妊娠中は旦那は性欲などど...
-
産後の入院中に旦那が飲みに行...
-
妊娠中、旦那に冷めました。 質...
-
予定日前の旦那の飲み会について
-
娘と旦那のことが心配です。私...
-
夫の子供じゃないが 産んでもバ...
-
里帰り中の旦那の飲み会、遊び...
-
同時期に関係をもってしまい、...
-
妻の実家の近くに住むこと 結婚...
-
里帰り中、旦那が連絡してこない
-
旦那のインスタの中身が巨乳に...
-
5歳の子供が熱出したけど飲み会...
おすすめ情報