
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
的確な応答だと思います。
現前性が無限のほうからフィードパックするのと同様に、
「他者」という、可塑的で経過的な関係性において結ばれる像が
確固としたファンタジーを獲得して自己像の措定へフィードパックするのです。
それがまとう諸々の属性に満ちたリアリティに比べ、
「世界」において自己は泡沫のようであると。
自己疎外という問題は、
ヘーゲルにおいてはいくぶん自己完結的な葛藤を演じる主体性のうちに論じられ、
マルクスにおいては、社会的存在としての人間の属性を資本主義がそこなうものとして描かれました。
No.9
- 回答日時:
ずーっと先の時間で、まあ遠近法の消失点の概念のように遠い、
永劫だとか永遠だとか無限だとかの概念が描き出すあたり。
まあ振り返ってみればこっちなんざあってもなくても「ほぼ」同じだろうと、遠近の関係の遠さゆえに関係の薄さがきわだってくる。すると、永劫や永遠や無限のほうを固く実在のように錯覚し、関係の薄いこっちの実在性が希薄になる。
そして、今の時間は、確率論的に存在と非在の微々たる分け目なんだというファンタジーの本末転倒が起こって、生きていても生きていなくても同じというような見地が浮かぶのでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/07/02 20:02
自分で自分と思っている概念も他者から見た自分の概念とは随分違っていそうに思えます。
他の他者からの場合も然りです。
つまり基本あやふやで合っているかどうかなど随分怪しい作り物像であることがわかります。
ということは自分の中にある自分像も同様に随分とあやふやな物である可能性も多く感じられてくるのでした。
No.8
- 回答日時:
胎内記憶、誕生前記憶は子供にとって当たり前のようにあるようです。
しかしそれ(秘密)を話すと忘れてしまうもののようです。
生きていながら生きてなかった記憶を呼び出せるチャンスは一度きりかも。
ビデオ等で証拠として記録しておきたいですね。
胎内記憶と誕生記憶
http://www.30ans.com/memory/backnumber/200602.html
胎内記憶Q&A
http://www.30ans.com/memory/backnumber/201203.html
No.7
- 回答日時:
近くに33未満のお子さんがいれば
「お母さんのお腹に居る前はどうしてた?」
と訪ねてみるといいかもしれません。
4歳にもなると胎内記憶はなくなるそうです。
安産であったより難産であった子供の方が記憶が残りやすい
というデーターもあります。
そういえば大概の人の自分の一番古い記憶も4歳ぐらいからが多いですね。
ちなみに私の子供が2歳ぐらいの時に
「どこからお母さんのお腹に入ったの?」と聞いてみたときとき
「お耳から入った」といい、
お腹の中はどうだった?どうしてた?と聞くと
「黒い人(多分胎盤のこと)がいてちょっと怖かった。
ピンクと緑の紐(臍帯?)があって遊んでた、
体中にクリーム(体胎?)がついてた。
喉が渇いたらお湯(羊水)を飲んでた。
外に出るときピカピカのハサミが見えた」と教えてくれました。
なんか凄いな!
聴覚は心停止しても最後まで感知するそうです。
生まれる前は意識が死んでいたので、
音を捉えることは自然と別れた自分としての意識が芽生えた
という証拠にもになりそうじゃないですかね。
本質を固有の意識、感覚としても存在は本質に先立つ。
No.4
- 回答日時:
意識=宇宙である以上、「生きていなくても同じ」という
「見地」は、相対性を排除した絶対化=不確定性原理に
よる存在性の確定化における無限不確定性への発散
=絶対無です。
量子論的世界像において、有限な存在性は観測される
事によって生じています。
認識性を除外した存在は、無=無限不確定性になります。
全ての存在は、量子性=確率波動性に基づいており、
無限につめ込むと存在確率の山が平ら(無限不確定性
と等価)になり、無と等しくなるのです。
その無限の闇に、認識体の仮定断面の運動を想定すれば
相対的に無の風は光になり、認識体はその光(量子相互
作用パターン)の向うに、自己の補完(相補的不確定性)
としての宇宙を認識するのです。
自我仮説(記憶=時間的流れ=時間軸)に対して相補
分化する時空仮説(予測=空間的広がり=空間軸)に
おける無の射影(「何かあるんじゃないの?」という現象的
疑問に対する「本質的には無いんだけどね」)=他我性
こそが宇宙(無の無限の闇に対する自我の射影)。
全ては、あなたが存在するための必要なのです(ただし、
物理的根源にまで遡った「必要」なので、現象(肉体)的
“自我”の思い通りにはならない)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ何もないのではなく、何か...
-
未来の自分が助けに来るという...
-
<宇宙は何も知らない。「そう...
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
死生観について質問です。 死ん...
-
固定観念?固定概念?
-
形而上・形而下
-
ジェンダー
-
不認識?非認識?
-
この世で1番要らない存在はなん...
-
悟りの定義とは何だと思います...
-
avについて質問【エッチです】
-
4TBのHDDが1.7TBしか認識しない
-
神は存在しません 在るのは宇宙...
-
神様っていませんよね
-
宗教について
-
どうかどなたか教えてください。
-
哲学が好きな方いませんか?? ...
-
noteでブログをしているのです...
-
意識と認識の意味に付いて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫌なものも良いものも この世に...
-
この世=現実=他人は、全て幻...
-
『ぼく自身、或いは困難な存在』
-
《虚数》という想像力の世界を...
-
心は実体している
-
今現在、すなわち感受表面は特...
-
量子論的な世界像において、世...
-
唯物論と唯心論の融合は可能か
-
独我論って、ウソでは?他人に...
-
永遠も一瞬も同じである
-
哲学。結局、「他者」とはどの...
-
なぜ何もないのではなく、何か...
-
あなたは精神ですか?
-
人工知能に愛はあるか
-
無我のdefault値はnullなのでし...
-
なぜ宇宙が存在し我々が存在す...
-
人間に自由はあるのでしょうか?
-
時間とは何か?
-
無限あるのですか?
-
時間の対義語は何
おすすめ情報