
木造3階建ての新築工事に携わっていたんですが、その建築物は勿論、確認申請もして検査も受けていました。木造3階は構造計算の元なりたっているはずですが、検査員が帰るとすぐに筋交いや柱を邪魔だと抜いてしまい、桁や梁は抜いたり切ったりとやりたい放題の工務店でした。極め付けには1階の基礎とそこにある筋交いダブルの構造壁もなくしてしまいました。
また、その建築物がある所は小学校の近くで通学路の交差点の真横にあり、赤信号で何十人もの児童が待っている時があります。そんな時に地震でも起きたらと思うとゾッとします。
私たちもそこの交差点で赤信号で止まると今地震が起きたら嫌だなと思います。なるべくそこは通らないようにしています。
工務店の社長に言っても大丈夫、大丈夫と聞く耳を持ちません。施主さんは工務店の社長とは昔ながらの付き合いで何も知らずに信用して安心して住んでます。
施主さんのためにも、目の前を毎日通学する児童のためにも、そして今でも平然と営業している工務店の廃絶のためにも、携わった者で内部告発して建物の補強なりしてもらえるようにと考えています。 どう動けばいいのか、どこに告発すればいいのか教えていただきたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ほいほい、回答しませう
まず日本国において公的に内部告発(公益通報)を行う場合は、整然とした公益通報に関する法律は一つしかありません。
その法律は、『公益通報者保護法』という法律で、主眼は、内部告発を行う労働者を保護する目的があります。
仔細は弁護士さんなどに相談するのが適切かと思われますが、その前に簡単に質問文で分かる範囲での回答だけ提供しておきます
文章全体から問題が提起しえる法律は、以下が想定されます
建設業法(昭和二十四年法律第百号)
建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(平成十二年法律第百四号)
建設労働者の雇用の改善等に関する法律(昭和五十一年法律第三十三号)
建築基準法(昭和二十五年法律第二百一号)
建築士法(昭和二十五年法律第二百二号)
他にも問題が想定される法律は多々有りましょうから、仔細は現場次第の話でしょう
小生の及ばぬ領分のあるので、想定されうる建築法規だけ指摘しますが、自治体レベルでの法規違反も想定されうることも示唆できるでしょう
>携わった者で内部告発して建物の補強なりしてもらえるようにと考えています。
まず、補強なりの補償措置を講ずるならば、内部告発の必要性はなく、施工主と施主の当事者間で解決するのが望ましいでしょう
したがって、内部告発先として施主さんに告発されては如何でしょうか?
もしくは、良心的な施工主を介して、施主さんに問題建築を警鐘してもらうことが望ましいでしょう・・・
まぁ、現実的な解決方法とは思いませんが、法的措置まで思慮すると大変な辛苦は覚悟されたほうが良いように思います
次に
>今でも平然と営業している工務店の廃絶のため
との指摘から、法的措置を思慮されているように判断しますので、これは、堂々と内部告発されるのが望ましいように思います
この場合は、様々な告発先が想定されますが、一番簡単なのが、都道府県に存在する”消費者生活センター”などに内部告発するのが一番安易でしょう
事案が悪質なものであれば、相応の処分について行政に通報してくれますので、通報の手間暇を考えると、一番無難かな?と思います
次に具体的には、市町村毎に設置しているだろう『建築主事』でしょう。
基本的には都道府県の”都市整備局”に問い合わせした後に、建築主事の紹介を受けて・・・という過程が考えられます
建築士法関連で営業停止措置まで狙うことになる、と思われます。
事業者団体も通報先としては意味があると思いますが、建築業界の事業団体の事情を知らないので、回答しにくい部分があります
ちなみに、注意してほしいのですが、質問者がいわゆる「一人親方」であれば、公益通報者保護の保護対象になりえないこともあります
同法はあくまでも「労働者保護」であって、一人親方は労働者ではないことから生じる問題だったりします
さしあたって、弁護士に相談される前には、それなりの証拠資料などを用意されるのが望ましいでしょう
以上、甚だ簡単ですが参考までに
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- 子育て どちらが長く勤めれそうですかね? 小学生低学年とこどもと保育園のこどもがいます。 皆さんならどちらを 4 2022/05/09 15:03
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- その他(ビジネス・キャリア) 皆さんならどちらを選びますか? なるべく長く勤めていたいです。 ①sns運用事務スタッフ SNSを活 1 2022/05/08 21:03
- 建設業・製造業 別棟増築について質問です。 鉄骨造二階建て約250m2の建物に住宅用エレベーターを設置する計画をして 2 2022/04/02 13:44
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 建設業・製造業 建築業の代表といへば。 会社なら施工管理→監督。 木造建築→大工。 今までは 元請け会社が仕事を取り 3 2023/08/08 22:48
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
建築指導部監察課に、お隣の違反建築物、違法工事の取締及び是正指導をお
一戸建て
-
違法建築物の時効について
その他(法律)
-
違法建築の止めさせ方
一戸建て
-
-
4
建築基準法と民法、どちらが強いのでしょうか? 築30年の違法建築がありました。引渡後10保証過ぎた2
憲法・法令通則
-
5
建築トラブルの時効は、どんなものがそれぞれ何年?
一戸建て
-
6
建築確認申請の後に建てたカーポートの問題
その他(住宅・住まい)
-
7
違法建築の建物でも登記は可能なのでしょうか?
一戸建て
-
8
当方のミスで民法234条を犯してしまいました。お隣が許してくれません。
その他(法律)
-
9
新築から30年経過した建物で欠陥を発見した場合、すでに時効もあるのでしょうか?
その他(法律)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
納入仕様書はどこが作成する?
-
トラバー点とは?
-
家の前に3階建の家が建ち日が当...
-
フォーカルプレーンアレイって...
-
住指発って何ですか?
-
農業用水路に雨水用の側溝をつ...
-
積水ハウスで木造建物を建設す...
-
地鎮祭の費用について。
-
15m以上のコンクリート柱は...
-
求積図
-
研究、開発、設計、生産技術、...
-
なぜ、建設会社はガラが悪い人...
-
建築士は自分で設計した家の写...
-
建築設計図の著作権について
-
悪徳・うそつき土地家屋調査士...
-
排煙ファンの制御盤の仕様について
-
我が家の近くに建設会社の土場...
-
ブリーズソレイユ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
トラバー点とは?
-
フォーカルプレーンアレイって...
-
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
住指発って何ですか?
-
納入仕様書はどこが作成する?
-
我が家の近くに建設会社の土場...
-
求積図
-
建設業法第7条、第15条について
-
方三間(ほうさんげん)の意味
-
なぜ、建設会社はガラが悪い人...
-
施工者は工事監理者を兼任でき...
-
東京ドームの屋根について質問
-
違法建築物の時効について
-
消防法・建築法 違反について...
-
農業用水路に雨水用の側溝をつ...
-
研究、開発、設計、生産技術、...
-
家の前に3階建の家が建ち日が当...
-
建築設計図の著作権について
-
生産技術と設計開発 移動の有無...
おすすめ情報