dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 分かる人がいれば教えてください。

 東芝のレコーダー Vardia E160 を使用しているのですが、ディスクトレイ閉まらなくなっちゃう
症状が治りません。
 そもそもDVDは随分まえから使えなくなってはいたので(データを読み込めない)、
ハードディスクのみ使っていましたが、開閉ボタンを押してないのにトレイがオープン。
で閉じるのですが、そのまますぐトレイが出てきちゃいます。
むりやりトレイを押し込んで、扉をテープで張り付けたりして開かなくしても、
モニターの右上にトレイオープンのマークが出てきちゃうんです。

 以前メーカーに相談したのですがトレイの有料交換になるので2万ぐらいかかるとのことで、
あきらめたのですが、何かのきっかけで閉まってくれる様になり安心していたのですが、
先日急にまた開きだすようになってしまいました。

 トレイを閉まりっぱなしにするような操作はないのでしょうか?

A 回答 (7件)

松下のSW-9576-EというDVDドライブが換装されています。



これをオークションなどで(実売¥5,000-程度)購入して入れ替えれば新品時と同じ操作が可能です。
本体のフタを開ければDVDドライブが固定されておりIDEのようなフレキシブルケーブルで接続されています。

小生は更に廉価なLGのGSA-4163BというDVDドライブに交換しました。(¥500-)
一部のDVD-RWとかが読めないなどの不便はありますがサブ機なので十分です。

プラスドライバー1本あれば交換可能です。

ちなみに故障している状態からケーブルや電源ケーブルだけを抜いても窓にエラー表示が出るのでHD部だけ使うという事はできませんでした。回路図などが入手できなかったため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとですか!
ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/03 12:48

東芝はこの故障多いね。

自分は今の機種で東芝のレコーダーは3台目なのだが、過去に使っていた2台ともが同じ症状の故障を起こした。

自分の場合は、2台ともドライブなんて殆んど使ってないのにそうなりました。

東芝だけがなぜ頻繁にこの症状の故障を起こすのだろう?技術が悪いのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同感です。

お礼日時:2012/07/03 12:46

『 RD-S600 』故障 ディスクトレーが閉まりません。


 http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=855 …

 そのまま使うコツは
 トレーが閉じたとき すかさずもう一度ボタンを押して、そうすると
 トレーが出てきますがそれが出きらないうち5cmくらい出たときに
 もう一度閉じさせると なんと ディスクを受け付けてくれます

以前姉の家のにあった『 RD-E301 』の場合、半年ほど以上のやり方で
閉まりました。(現在は私が持っています。)
しかし、全く閉まらなくなりました。それでたぶん2011年の夏ごろ
以下のような方法を探して試してみました。当日は閉まりませんでしたが、
数日後閉まるようになっていました。2012年7月2日現在もトレーの
開閉に問題はありません。

東芝 RD-E300(E301)のDVDトレイが閉まらない不具合を解決
 http://plaza.rakuten.co.jp/da110011/diary/201102 …

私の場合は「 CRCグリースメイトS 」がホームセンターに無かったので
違うものを使いました。値段は200円しなかったです。

DVDデッキの故障
 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7051308.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やってみます。

お礼日時:2012/07/03 12:42

その機種のもう少しあと?の東芝レコーダーを使っている者です。


5年前に購入し、再生より、もっぱら編集・ダビングに用途を限定して使ってます。
2年も経たない内にトレイが閉まりきらない、なんかすぐオープンする、という症状がありました。

電源ボタン長押し再起動も試しましたが当然なんの解決にもなりません。

何度か閉めるボタンを押してると読み込んでくれましたが、体験的に言えるのは
「夏場がひどい」ということです。
冬はそうでもないので、室温の違いで何か部品に微妙な狂いが出てるのかなと思ってました。
また1年ほど経って今度はダビングも怪しくなってきたので無償保証期間内の内に修理(というかドライブ交換)してもらい、それ以来2年以上経ってますが問題なく使えてます。

症状からすると自然に治る話ではないとおもわれるので、DVDに残せなくても良いのであれば現状維持という形になるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

僕の場合季節はあんまり関係ない気がするなあ。

お礼日時:2012/07/03 12:41

いまどきその額なら新品に買い替えた方が幸せですね。

自分なら駄目元で開けてDIY修理を試みます。
機械的なカラクリなので、ゴムベルトの交換や部品の脱落修正で治るならラッキーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自分でも、開けてみたんだけど、どうしていいかわからなくって。

お礼日時:2012/07/03 12:40

この手の状況ですが、間違いなく故障です。


トレイがしまったことを検知する部分が故障しかかっているためです。操作なんぞでは、対処できまへん。

同じ状況になったことがあります。(MO/5インチのドライブ装置ですが)
手で無理矢理締めると、場合によってはOKになるのですが、最終的には、トレイ自体が故障して動かなくなり、2個一もやってもらいましたが、ダメでした。

ということで、故障ですので、とっとと次のアクションを取って下さい。このまま操作しても、病気ではないので治ったりはしませんので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>とっとと次のアクションを取って下さい
  了解!

お礼日時:2012/07/03 12:38

DVDドライブ自体の故障


レコーダーの制御系の故障
リモコンが永遠にオープンの信号を送っているなどの故障
だと思います。メーカーの言うとおり修理か
2万出すならば安いレコーダーが買えそうな範囲になってくると思うので
古さと使い勝手 この際にブルーレイにするなど考えてみればいいのではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのレスありがとうございます。
サブ機なので、買い替えも考えてますが、HDは問題ないのでもったいないなあって気がするんです。貧乏性かなあ。

お礼日時:2012/07/03 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!