
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
斑点落葉病でしょうか?或いは水不足。
桜類はまめに殺菌剤を散布しないといろんな病気にかかります。さらにアブラムシなどの虫もたくさん付きます、それを舐めに蟻が登ります。
これまで病害虫が付かなかったのがラッキーだったのかと思います。
ゴールデンウイーク頃の食べられるサクランボって美味しくないかと思いますが、全て収穫しましたか?鳥に食べさせて全部落としましたか?
残っていると実が病気の温床になる事があります。
カイドウとサクランボなら、幹に入る虫にやられていませんか?コスカシバやカミキリムシなどに入られると見た目何ともないのにバラバラと落葉します。
今、葉が落ちてしまうと秋の春のような気候の時に花が咲きます。来年の花芽なので、来春咲かなくなります。
実も少なくなります。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/07/05 19:57
早々のアドバイスに、感謝します。
枝切りしたところには、必ずペンキを塗っていましたから、虫が入った様子はありません。枝の数箇所に卵に穴の開いた様な虫の宿跡の様なものはありました。
来年の実はあきらめて、今後は消毒して行こうかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
桃の実が落ちる
-
枇杷の実に異変
-
桃の実が熟す直前で腐って落ち...
-
さくらんぼの木の根っこから芽...
-
いちごを植えたのですが、苦く...
-
野イチゴのような実をつけたこ...
-
ダイソーで写真の種(タイム)...
-
去年のいちごの苗はどうしたら...
-
びわの実の北限
-
花桃の実は食べられる?
-
さくらんぼの木 葉が変色
-
梅の実の有効活用方法について
-
サクランボの表面に2mm程度の穴...
-
イチゴを植えっぱなしにしてお...
-
高さ4mと3mのさくらんぼの木の...
-
ローズマリーの花が咲かないの...
-
ブドウの根の深さについて
-
プルーンの実が2cm位育つと木か...
-
きゅうりの果実に黄色いぶつぶ...
-
暖地桜桃の根から出てきた脇芽...
おすすめ情報