dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

合併浄化槽をつけて、一応業者と契約していますが、おじいちゃん一人でやっている業者なので、キチンとやってくれません。
先日検査で汚泥がたまっていると言われました。
田舎なので、他の業者がなく困っています。
例えば、個人で小型ポンプを購入するなどして、汲み取れるなら、そうしたいと思っていますが可能でしょうか?
ちなみに家は広い山の敷地なので、汚泥の処分には困らないと思うのですが。

A 回答 (2件)

こんばんは。

契約している業者とは管理者でしょうか?
清掃業ででしょうか?双方をやっている業者でしょうか?
管理業者でしたら#1さんのおっしゃるとおりに行政に相談すべきです。清掃は自分で清掃業者に依頼をして清掃してもらいましょう。双方をやられている場合この場合にはすぐに行政に対策を練ってもらったほうが良いと思います。個人での汚泥処理ですが汚泥は産廃に分類されていますので第三者にいくら自分の土地であっても不法投棄と言われてもおかしくありません、自分での処分は行なわないほうが良いですよ。汚泥をとりすぎても嫌気槽も能力が下がることがありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
行政に相談してみます。

お礼日時:2004/02/05 12:49

こんにちは



 市町村の担当部署に行って事情を説明し行政指導
 してもらうよう頼んでみてはいかがでしょうか?
 
 その際、問題のある部分の写真や検査結果のコピー
 など行政がすぐに動ける資料を揃えていくと話が
 早いと思います。業者の手抜きが明らかなら強い
 態度で望むといいでしょう。他の業者が無いだけに
 行政も業者も無視はできないでしょう。
 
 ポンプの取付けですが、指定業者以外の取付けは、
 不可だと思うのですが…そのへんの事も訪ねてみて
 下さい。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
行政に相談してみます。

お礼日時:2004/02/05 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!