dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
現在、無線LANを802.11n対応のルータで接続しています。
そして、他のアクセスポイントを見ると、802.11gというのがあるのですが、
例えば自分がチャンネルを1chにして、802.11gを使用している人も同じ1chだった場合、
電波の干渉というのは起こるのでしょうか?

A 回答 (3件)

1chということは、2,4ギガヘルツ帯域を使っています。


2,4ギガヘルツ帯域は、チャンネル間隔が詰まっており
実際の通信では、中4chをあけなければ混信します。
希望波以外の電波が2~5chで発射されていたら通信障害が発生します。

ほかの方が書かれていますが5ギガヘルツ(ルータ表示で「a」)では、
チャンネル間隔を広くとっており隣接チャンネルでも問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/10 03:57

5Ghz帯なら干渉しませんが、2.4Ghz帯なら干渉します。



まぁ、最近の無線LAN機器ならチャンネル自動切り替え機能を搭載しているので、あまり干渉はしないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/10 03:56

同じ2.4Ghz帯なら干渉します

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/10 03:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!