dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遠乗りしたいのですが、パンクが一番多いというか、パンク以外は滅多に故障は起きないというのは本当ですか?

前もって自転車屋でメンテナンスしておいてもパンクや故障はするもんでしょうか?


(遠乗りと言ってもほぼ街中で往復40km程度です)

A 回答 (4件)

タイヤ、ブレーキワイヤーは新品に交換しておけば故障確率はかなり減ります。

(ブレーキゴムもかな)
チェーンとギヤも事前点検出来るでしょう。

他のものは、点検が難しく新品に交換するタイミングが難しくなります。

一番厄介なのはスポーク折れです。新品でいきなり折れることはありませんが、金属疲労なので外観では判断できません。

遠乗りするときは、チューブ1本と、ブレーキワイヤーを一本持っておくだけで、安心度はかなり大きくなります。

当然、工具と交換方法は身に着けておかなければいけませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

故障が怖くてあまり遠くまで行けないんです。

工具セット(パンク補修シール付)みたいのがよく売られてるので
それでいいかなと思ったのですが、前もって修理の予習しておいたほうが良さそうですね。

みなさんどこで覚えるのか不思議なのですが、ネットに修理方法が出ているのでそれで勉強してみます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/07 02:50

故障というよりも事故になりますからね(汗)



変速機などは清掃/注油/調整をきちんとしていれば出先で不意に故障することはまず心配要らないでしょう


パンクですがクロスバイクで車輪が簡単に外せる物は予備チューブを携行するのが普通です。
パッチキットを持っている人も多いですが、予備の予備です。


どーしても故障が恐い、とおっしゃるのでしたら輪行袋ですね
袋詰めにしてタクシーを捕まえるのが最終手段です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

輪行袋という手がありましたね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/07 18:36

俺もクロスバイクに乗っているが、寧ろ多いのはスポーク折れです。


パンクはまだ一度も経験がない。100-200km乗っても、変なモノを
踏まなければパンクなんて考えられません。

スポーク折れの原因は、俺の体重にあります。・゜・(ノД`)・゜・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スポークが折れるなんてすごいですね...

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/07 18:34

自分でばらばらにして


自分でくみ上げて乗っていますので

パンクは異物が落ちていた場合、
避けようもなく起きる場合がありますが
(それでも見て避けますが)
一回に100や200km乗ったくらいで壊れるという事はありません。

自転車屋でメンテナンス?
っていったって。
どのていどなの?

究極は
いったん全部ばらして
ハブベアリングからスポークテンションから
全部そろえてやると
自転車屋はそのクロスバイクがもう一台買えるレベルの金額を
請求しますよ?
最低3万からですよ?

ですから
端的に言えば
買ってから1年以内の車体で
野ざらしではなく。
ちゃんとチェーン注油していて
総走行距離が3000km以下の車体であれば

空気と油だけちゃんとして
変速調整など
「ばらさないで出来るレベルの調整のみ」でも
こわれません。

もしこれが逆に、
買ってから1年以上経って居る車体で
3000km以上乗っていて
空気も油も入れて無くて
雨ざらしでおいている
そういう車体であれば、
致命的な故障を引き起こす可能性が
数倍にふくれあがります。

きちんと整備しているというのは
ロードバイクなどの場合、
毎年いったんばらして洗浄・給油再組み付けしている。

だから
「パンク以外の故障は滅多に起きない」のです。

自転車の状態次第なのは
言うまでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

街乗りだけなので走行距離も少なく室内保管なので状態はいいです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/07 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!