
No.7
- 回答日時:
渋滞路や街中で水温が上がるのはある程度は仕方のないことですが...
>高いクーラントは効果があるでしょうか?
冷却水による違いはあるという人もいれば、ないという人もいますね(当方は実感として効果を体感したことはありませんが)。
手っ取り早いのはラジエータの目詰まりのチェックです。
泥等で目詰まりしていると本来の冷却能力が働きませんので、汚れていたら流水で洗いましょう。ブラシなどでゴシゴシやるとラジエータのフィンが曲がってしまうので丁寧に用心して優しく洗いましょう。目詰まりしているラジエータなら、かなり効果あります。
冷却水に水を入れるのは、あくまで冷却水減少時の継ぎ足しや応急時のみです。水のみにすると腐食/水垢の固着の原因になり、沸点も下がり沸騰時に冷却水路が気泡だらけになって冷却能力が著しく落ちます。
No.5
- 回答日時:
バイクのカテゴリなので、バイクのお話しで。
ホンダフリーウェイMF03型に乗ってました。
これも、かなり振れ幅が大きい水温計でしたよ^^
箱根が顕著で、上り坂で水温計の振れ幅で(レッドゾーンも含む)2/3まで上昇し、下りは1/3まで下がりました。
因みに2/3まで上がるとファンが回りそれ以上上がったことはありません。
LLCは純正タイプのものを使っていましたが、特にLLCで変わると言うことは聞いたことがありませんが、フィンが詰まってきて冷却能力が落ちるという事は聞きます。
四輪の話で恐縮ですが、農耕地を走っていたトラックのラジエターが泥で詰まってて水温が上がるって言うのはありました。
この時期ですと、振れ幅が広い水温計なら、結構上がるもんですよ。
ファンが回るかどうかをチェックして、回っているようなら心配ないと思いますよ。
実は古いボロバイクなのでファンは付いていないのです。
水温系計の振れ幅が大きいと思えばまだ大丈夫そうですね。
回答ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
クーラントでそれほど効果が有るとは思えません。
でも熱伝導率の良いものなら多少は効果があるかも・・・・
ま~水温計は車種によりバラツキがあります。
そのバイクではそれが当たり前の表示かも・・・?
問題はオーバーヒートするか?しないか?ですので・・・・
水温計が上がって来ればファンが動くと思います。
ファンが動いて水温が下がってファンが止まる。を定期的に繰り返せば正常です。
もしかすると、レッドの所がファン作動の基準で、レッドを超えるとオーバーヒートとか・・・?
ラジエターの放熱が悪いってことも考えられます。
汚れや虫の死骸で放熱出来ないとか
クーランとの管理が悪く、中が詰まっているとか・・・・
ラジエターのフィンに汚れが付いているだけで結構効率が悪くなる物です。
メーターを見るとほとんどレッドゾーンなのでちょっと心配になりました。
ラジエターの状態も要確認ですね。
ファンは付いていないので、他車種のファンを流用して付けたら冷えるかな?
回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
水温計は計器類の中で一番バラつきが多く
車種が違うだけで同じ温度でも表示が
全く違う、代表例という印象です。
ただ、車種別の傾向はあるようです。
一度、サーモスタットの動作を確認しクーラント
交換し、エア抜きし温度も適正なら問題ないです。
このような状態なら高いクーラントにしても
気休めにしかならないと思う。
1台は、今の時期メインONですでに1/4を指し
アイドリング5分で1/2、渋滞10分でレッドゾーンで
数秒FAN回りますが、ウォーターポンプその他も正常で
他の同一車体でも同じ傾向です。他の2台は今まで
通常使用で夏場でMax1/2~1/3、通年FAN作動したことがないです。
(この2台は冬場は見た目オーバークール気味だが3台全部温度は適正)
サーモスタットは鍋で煮込んで動いているのは確認した記憶があります。温度は65℃程度だったかな?
熱いので正確に測定はしていませんでした。
まだまだメンテナンスが足りないような気がしてきました。
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
昔、乗っていた三菱シグマ、スーパーサルーンがそんな感じでした。
夏場、チョットでも渋滞に捕まると
直ぐに105~110℃位に上がるというクルマでした。
日陰でボンネットを開けてアイドリングをしても水温は下がらず、
サーモスタッド不良、ラジエタ―の汚損破損という訳でもなく、
それ以上のことが起きる訳でもなく、
ディーラーに持ち込んでも「大丈夫でしょう。」と。
冬場は85℃位を表示していたと記憶していますので
水温計自体は正常だったと思います。
クーラントを変えましょう、なんて話は出ませんでしたから
不凍液を換えても意味が無いのではないでしょうか。
また、高温によるゴム類の劣化を心配しましたが、
特に傷んだ個所も無く、それで4年間(10万キロ)走り切りましたので、
「オーバーヒートさえ起こさなければ意外に大丈夫なんだなぁ」と思ったものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーバーヒートの原因
-
ヘッドガスケット抜けの判断
-
LLCの濃度について
-
ラジエター液のリザーバータン...
-
ジムニーのクーラントが沸騰し...
-
バイク クーラント交換 温度 CB...
-
ラジエター液の満水とは? 追記...
-
ジムニー エアコンを入れると...
-
スバルレガシィB4のラジエータ...
-
クーラントを希釈しないで入れ...
-
チェロキー オーバーヒート
-
エスティマの水温計が上がった...
-
自動車のオーバーヒートとラジ...
-
エストレヤを検討してますがRS...
-
回転数の下がるスピードが遅い...
-
バイクのエンジンのピストンが...
-
モンキーのエンジンがかからない
-
走行中にエンスト、タコメータ...
-
スロットルボディ清掃したりス...
-
エンジンを切ったときにピピピ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
LLCの濃度について
-
水温計はどの位置が正常ですか?
-
冷却水をリザーバタンクに入れ...
-
バリオスA1型乗りです。 バリオ...
-
ジムニーのクーラントが沸騰し...
-
4HCのクーラント交換につい...
-
水温が上がってしまいます
-
クーラントの保存期間って?
-
ラジエター液の満水とは? 追記...
-
クーラントって蒸発しますか?
-
VTR250のラジエーターファンが...
-
RZR250のラジエターと水温計...
-
ヘットガスケットが悪いのでし...
-
水冷エンジンの熱さについて教...
-
クーラントのエア抜き
-
クーラントを希釈しないで入れ...
-
ラジエーター(冷却)液なしで車...
-
ホンダCB1300の冷却水温度...
-
スバル プレオのオーバーヒート?
おすすめ情報