1つだけ過去を変えられるとしたら?

特別支援教育について
知的障害がなくても、発達障害があれば(ADHD,ALDとか?)特別支援学校に受け入れてもらえますか? 発達障害がはっきり確定(認定?)しない場合(~の傾向とか、~の疑いとか)はどうでしょうか?

A 回答 (4件)

某市の就学指導委員をしていました。


特別支援教育体制下では発達障害児は普通学校で教育を受けることが原則になっていますので、現時点で合併症がなく、二次障害も大きくないのであるならば、原則、普通学校での教育になります。通級による指導や、クラス内での不適応が出てきた場合等、その学校か学区の特別支援学級(主に情緒)に入ることができます。

つまり基本はあくまで普通学級ですが、地方の場合など特別支援学級であっても特別支援の免許を持たない先生が指導するなど、専門性の点で心細いところが多いです。
今現在、知的障害を持たない発達障害児に対応している特別支援学校は、特別支援学校(病弱)であることが多いです(都道府県によって違いますがたいていそうです)。教育相談も積極的に受け入れていると思います。ただし、そうであっても入学するのは普通学校であることがほとんどです。特別支援学校(病弱)では、発達障害等を原因のひとつとして、不登校や摂食障害、うつなどを発症した場合の対応であることが多いです。

特別支援学校(病弱)で教育相談をしている先生から、「いずれ、ここにくることが分かっている子どもを普通の学校に入れるのは心苦しい」という言葉もよく聞きます。インクリュージョンという理念は「お金をかけない障害児の教育」という裏の一面も持っています。

子どもさんがどういう状況かは分かりませんが、一度、特別支援学校(病弱)・・・以前は病弱養護学校・・・で教育相談を受けてみることをおすすめします。
    • good
    • 24

支援学校教員です。



知的障がい児のための支援学校の入学要件は、多くの学校で

知的障がいの程度が次に該当する者
ア 知的発達の遅滞があり、他人との意思疎通が困難で日常生活を営むのに頻繁に援助を必要とする程度の者
イ 知的発達の遅滞の程度が前に掲げる程度に達しない者のうち、社会生活への適応が著しく困難な者

その他本校高等部の教育を受けることが望ましいと思われる者

となっています。「望ましいと思われるかどうか」の判断は、学校長が行います。障がい認定や手帳の有無は問われません。ただし、在籍する子どもたちは「知的障がい」を有するため、お子さん自身が「支援学校には行きたくない」と拒否される可能性は高いです。

校区に該当する支援学校で「教育相談」をされてはいかがでしょうか? できれば、お子さんと一緒に見学も。

ご参考まで。
    • good
    • 9

 対応はそれぞれで異なっているかもしれません。

小学校ですら異なっていました。特別支援学級ですら違っていました。ただ、確定していないと難しいかもしれません。
 人員の確保とかもありますから。 診断があるとスムーズに行きやすいですね。
    • good
    • 2

特別支援学校により対応の違いがあるかもしれないし「特別支援学校」「特別支援学校 ○○」で○○は地域を入れて検索してメールで相談してみたらいいです。

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報