
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
文明ですよね。
文化と合わせて説明したらいかがですか?文化とは人間が作り出したすべてのもの。社会の仕組み、農業のやり方、暮らし方、食生活、文字、科学技術その他色々・・なので、人間集団毎に違います。
では文明とはなにかというと、どこかの集団・個人が創り出したもの・アイデア=文化がその便利さ、素晴らしさ故に、言葉や地域の違いを超えて広まったものを文明といいます。
例を挙げれば
・古代文明ヨーロッパの「巨石文明」、
・二つの川の間で農業用水を確保することで豊かな農業生産と社会を築いて生まれた「メソポタミア文明」
・ナイル川の氾濫を利用した農業をもとに豊かな社会を築いた「エジプト文明」
・「稲」を発見しそれを栽培することで食糧問題を解決した「稲作文明」
・古代中国で生まれ東アジアに広まった「漢字文明」
・キリスト教という小さな宗教教えを元に広がった「キリスト教文明」
・石油を利用することで豊で便利な工業社会を築いた「石油文明」
・石油から精製したガソリンとそれを燃料とするエンジンを発明することで生まれた「自動車文明」
書かれた本の文章はあまり適切ではありませんね。「自分だけの文明」というのは言語矛盾です。個人が作りだした「なにかが」世界中の人に受け入れられ、世界中の人を豊かに便利にしていけば「文明」になるんでですけどねえ・・・誰も見向きもされなければそれは「自分だけの文化」ということになります
もっとも今わかりやすいのはPersonal Computerでしょうか?スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツが自分で自由に使える小さなコンピュータを作りたいと考えそれを実現した結果、世界中の人々がPCを所有し、生活に仕事に利用して便利さを享受している。コンピュータ文明ですよね。
文化と文明を厳密に定義するとややこしくなってしまいました。小学校低学年向けでしたら#1の方の回答の方が適切ですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/07/11 18:46
わかりやすい説明をありがとうございます。
確かに低学年には難しい(笑)
でも、説明する私が良く分かっていないと、子供達には伝わりませんから、とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
「文明とは腹の足しになるもの」、「文化とは心の足しになるもの」だそうです。
文明とは豊かな暮らし、文化とは心穏やかな暮らし、とでも言えばいいでしょうか。
また、文明とはcivilizationの訳語だとも聞きます。その動詞のcivilizeには、「教化する、洗練する」などの意味があります。田舎育ちの高校生が東京の大学に進み何となく垢抜けるようなこと。「都会的な生活」みたいな意味。おいしいものを食べて、きれいな服を着て、お金を使うこと。
空腹と貧困を乗り越えた人間が、その次に目指すもの。それを個人でなく地域のみんなで実現しようとすること。「公共の精神」が生まれること。なので教育とか医療とかが発達するわけです。それを守ろうとする秩序と、軍隊も。
No.4
- 回答日時:
人に媚びたり、人に取り入ったり、人に阿ったり、人に受け容られようと姑息に生きるのではなく、自由奔放に、生きること。
得であるとか、便利であるとかも抜きにして、自分らしく生き、自分らしい作物をこしらえること。そういう生き様が、期せずして、人様のお役に立てるということになったら、それは無上の幸せである、と。全体に向けての真理では無く、個としての真理を模索することこそが、文明を生む。全体にとっての「真理」などというものは幻想であって、そんなものは、いくら探しても見つからない。「個」とは「子」に通じ、「子としての純真」さが「文明」をも生み出す。「大人」になっても、「子の純真」を保持している人は美しい。No.3
- 回答日時:
現在の状態などの「全て」ですよ。
原始時代の初期を文明度が「ゼロ」と仮定しますと、そこから進化・進歩して存在するモノのすべてが文明です。
たとえば、『自然のままの野原や原野は文明では無いが、人の手が加わり、整備されたら公園や運動場などとなり、これを「文明」と言う』みたいな説明で如何でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「見損なう」の使い方
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
一番的確な言葉
-
あえて評価を満点にしない理由
-
日本語になってない会話
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
漢字について教えてください!
-
血を流すリンゴ
-
歯を見せて悔しがる表現
-
奏という漢字について教えてく...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
ツイッター(X)
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『文明』の意味 小学生向け ...
-
北米大陸の文明について
-
北米中央アメリカに文明が誕生...
-
人類は結構寒いところに住んで...
-
都市文明ってなんですか?
-
歴史 産業革命によるさまざまな...
-
「文明化」とはなんですか?
-
欧米型の近代文明が崩れてしま...
-
文明が発達する訳、しない訳
-
文明が滅んだ理由って何ですか?
-
メソポタミア文明とエジプト文...
-
文明の名称について教えてください
-
日本の古代文明と言われる富士...
-
地球上の歴史で文明が石器時代...
-
古代文明人はなぜ植林をしなか...
-
後世から評価される人類の発明...
-
今更ながらマーフィーの法則は
-
人 自然 壊 技術 止め 対応 逆らう
-
皇室に嫁ぎたいと言う大和撫子...
-
人類はなぜ一種しか存在しない...
おすすめ情報