dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近頃の釣りコゾーの言動を見ていると、釣りブームのころに馬鹿なコピーライターが垂れ流した用語を何の疑問もなく口にするんで笑いを押さえるのに苦労します。
なんとかならないんでしょうか?

(例)
・バスを釣る→バスを捕る
▼すなおに釣るって言えよ
・キャストする→撃つ
▼銃撃かよ
・Run&Gun
▼だから銃撃かよ
・パーミングカップ→エンジンカバー
▼なんだよエンジンカバーって
・フィーッシュ!
▼うるさいよ
・魚の種類お構いなく下顎をわし掴み
▼得意そうに持ち上げてるけどいいの?鱒の顎外れてるけど?


かっこつけたってしょせん魚つりなんだから。
そろそろ表現を見直さない?
滑稽でみっともないと思うんだよね。

どう思います?

A 回答 (5件)

コピーライターって糸井重里?


90年代のブームの頃に始めた人も40歳くらいになってるでしょう。
当時のバスプロは軒並み40~50代です。
用語や造語を使ってるのは20歳前後のコゾ-だけではないはずですよ。


釣る>捕る
沢山釣ったのなら漁ではないので捕る又は獲るは違和感を感じますが、
苦労して釣った一匹を”獲った”と言うのはアリでしょう。

キャスト>撃つ
狙ってキャストしている訳ですから、
文字的表現で狙い打つよりも撃つのほうが合ってる。
シューティングと言う意味で適してる気がしますよ。
あなたはキャストと言わず投げると言うほう?

Run&Gun
ポイントを撃っては移動を繰り返すをランアンドガン、通称ランガンと言いますが、
これに代わる日本語や和製英語的な言い回しがあるなら
あなたはそれを使えば良いでしょう。
ヨコ・カナ文字の和製英語の時点で格好付けになってしまいますが。

フィッシュやHITが五月蝿いと言うのなら普通にキタ!と言えば良いだけですが、
どっかのテスターさんやプロなんかもVTRでシャーとかオラオラ言ってますし、
釣れて嬉しい時に出る言葉がソレなだけですから大目に見ましょう。
無言でファイトしてる釣り番組なんか見ても楽しくないでしょ?
呻き声しか出ないようなジギングやオナガグレなんかは別話で。

パーミングカップ>エンジンカバー
機関部のカバーなんだから大筋間違っては無いかもしれません。
各々呼びたいように呼ばせておいたらいい。

下顎鷲掴み
20cmそこそこのバスやセイゴは( ̄ー ̄)bで持ち上げると顎が割れる事がある。
持つなら垂直か深く握りこまなくてはいけない。
鱒類は釣っても魚体に触れない事が多く主にネットを使うことが多いので・・・
気になるなら正しい持ち方を教えれば良い。
仕事にしてもそうだけど、子供や後輩に物を教えるのは年長者の役目。
ランディングツールとして現在フィッシュグリップが主流ですが、
垂直に持つ分には良いですがバス持ち風に持ち上げるとたいてい下顎に穴が開きます。
この手の持ち方は大半がブツ持ち撮影時だと思われますが、
可哀想に思うなら垂直に持つだけにし速やかにリリースすればいい。


ルアーフィッシングにおいて糸や竿と呼ぶのは格好が悪いような風潮もあるのは事実です。
ライン強度をポンドで呼ぶのが嫌なら号数で呼び、
錘やルアーの重さもオンスじゃなくグラムで呼べばいいでしょう。
言わんとしてることは解りますが、
格好つけてもいいんじゃないですか、ルアーフィッシングなんだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね

お礼日時:2012/07/13 00:49

釣りコゾーでは無く、いい親父ですけど、私とは笑いの壺が違うようなので一筆



>>・バスを釣る→バスを捕る

これ遊びでやってる時なんかや普通の友人と話す時なんかは「釣る」ですけど
トーナメントがらみなんかで、バスの居るシチュエーションやパターンが見えているときなんかは
ある特定の場所や釣り方でバスを釣りあげられる事が充分に予見できる場合「獲る」を普通に使います。
想定外に掛かった魚に対しては使いませんけど。

>>・キャストする→撃つ

この表現見直すなら「投げる」じゃね?
キャスト→投げる≠ピンポイントに対して「だいたいあの辺」って感じで投げる場合、会話上「キャスト」って使ってるね。
撃つ→ピンポイントに正確に投げる場合。
 たとえば
水深1.5mにある杭の右側斜め奥15cmにテキサスをフリーフォールで落とす。
ルアーが1m落ちたあたりでちょうど杭に絡む
着底したとき、シンカーとワームは12~13cm離れるから、シンカー着底後、ワームが自重でボトムまで落ちるのに2秒待って食わせのタイミングを計る。
みたいな、キャストをしていく時なんかはまさにスナイパー「撃つ」のが表現としては的確と思われ。

>>・Run&Gun

上記の撃つをひたすら繰り返してくんだから適切かどうかは別にして、一度覚えたらわかり易い。
別の表現があったら教えてくれ!

>>・パーミングカップ→エンジンカバー

同意

>>・フィーッシュ!

スマン、子どもの頃やってた。
その昔「ブラックバス釣りの楽しみ方」っつー本があってだな、当時のHOW&TO物では画期的な本だったんだが、そこにバスが掛かったら「フィーッシュとかヒィィィィット」とか本場のアメリカでは言ってる!って書いてあったもんだから真似してた。
当時はバスも簡単には釣れなくてだな、魚が掛かると自慢したくなるわけだ。許せ。今はしてないけど・・・

>>・魚の種類お構いなく下顎をわし掴み

これって現場で見てるんなら、お前が注意してやれば解決するだろ。


>>かっこつけたってしょせん魚つりなんだから

このくだりは感心せんな。
釣りのイメージを貶める事に成りかねん。
所詮釣りなんかは趣味でやってる人が殆どだから、カッコつけったていいじゃないか。漁師じゃないんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんどう思いますかと言ってるだけですのでお前が直せばいいだろうとか、こっちが正しいとかじゃないと思うんですよね。

俺はなんだか違和感だからこう言ったけどお前らが気にならないならそれでいいんだよ。

飢えた魚みたいに食いついてくることもないのよ。

お礼日時:2012/07/13 00:53

>どう思います?



いいかえもみっともなければ、

それを笑うのもみっともない。

なんか釣りにまつわる人って痛々しいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社の中の仕事習慣がおかしいからといって外部の人はくだくだ突っ込んだりしないものです。
そうなるにはそうなった過程があると常識人は知っているので。

釣りをやらない人は余計な突っ込みはしないほうが良いと思います。

お礼日時:2012/07/12 21:47

何も釣りの世界だけではなく何処の世界にも居ますよ。


一過性でしょう。
丁度格好を付けたい年代じゃ無いですか!? コゾーならば。
黙って言わせておいて恥をかかせておけば良いと思います。

気が付いた子は気が付かない子を笑い始めるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

流れ的に「コゾー」と言ったけどいい大人もやってるよね。

「あのシェードにタイトに撃つんだ!」
「ふぃーっしゅ!」
うるさいっつの。

お礼日時:2012/07/13 00:59

別に、本人同士で通じてればどうでもいいと思います。


こらえずに笑ってやればいいんですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その本人同士の片割れが自分だったら。

親しいやつなら笑うけど、それがアカの他人だと痛くて苦痛なものです

お礼日時:2012/07/13 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!