
No.6
- 回答日時:
徳を積むの徳は美徳でしょう。
対義語は悪徳なので「悪徳三昧」はいかがですか。
No.5
- 回答日時:
五逆誹謗正法(ゴギャクヒボウショウホウ)
上記の意味は、自らの救済の正法(仏の教え)を謗り否定していること。
※自らの救済の正法(仏の教え)の中に、徳を積みなさいとありますから、徳を積まないということは→仏の教えを否定し謗ることになります。
よって徳を積むの反対は、徳を積まない=仏教の正法を否定し謗る=五逆誹謗正法。
出典→仏説無量寿経の四十八願中の第十八願にある言葉です。
質問者さん、暇な時間に仏説無量寿経~読破♪お勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 情操というもの 6 2023/05/14 13:17
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- 警察・消防 日本の警察の職質見てると、一般的に言う「怪しい人」が足止めされてるのあんまり見ない気がします(笑)大 2 2023/05/13 10:58
- 日本語 名前の付け方に対して腥は相応しくないと例示として書いていた辞典をさがしています 2 2023/08/05 00:22
- 倫理・人権 最近の宗教問題を見て、調べて思ったのですが 5 2023/01/09 09:25
- その他(法律) 「ナイフを隠し持っていた」で銃刀法違反、有罪判決。「隠し持つ」の定義は? 6 2023/08/01 19:50
- その他(ニュース・時事問題) 死刑制度について 死刑制度について、どう思いますか? 賛成か反対かなど、率直なご意見をお聞きしたいで 9 2022/08/28 18:46
- デート・キス 55歳って閉経してますよね? 5 2022/05/18 10:32
- 哲学 質問の仕方 1 2022/11/12 15:30
- 日本語 意味 1 2022/06/20 08:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報