
こんにちは。
夫のことで相談させていただきたくて、投稿しました。
結婚9年、いつも家族の為に頑張ってくれる優しい夫だったのですが、
この2ヶ月、人が変わったように、「どうでもいい」が口癖になってしまいました。
仲良く過ごせる日々もあるのですが、ちょっとしたことで不機嫌になり、
そんな時は暴言を吐いて家を出て行ったり、
「もう愛はない。君とは幸せになれない。」と言われたりします。
以前も喧嘩することはありましたが、すぐ仲直りしていたし、なのに数ヶ月もこんな状態で・・・。
数月前に4人目の赤ちゃんが生まれて、夫の支えが一番必要なときなのに、
子供が泣いても、夫は庭でひとりでボーっとしていたり、もう、精神的にも肉体的にも辛いです。
原因は何なのか聞いたら、「単に、僕はもう我慢するのはやめたんだ。」と言っていました。
夫は2ヶ月前に少し体調を崩して、それ以来、禁煙を始めたので、
イライラしているのかも?と最初は思いましたが、よく分かりません・・・。
うつ病などの病気でしょうか?
ちなみに、浮気ではないと思っています。
同じ時間に仕事に行って帰ってくるし、仕事の後に寄り道もしないし、
週末はいつも家族と一緒です。
離婚も考えましたが、4人の子供達のことを考えると、夫婦一緒の方がいいと思うし、
どうしたら以前のような、仲のいい夫婦に戻れるでしょうか?
アドバイスいただけたら嬉しいです。。。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
なかなか厳しい意見もありますな。
ちょっとかわいそ・・・。ま、ただそれは旦那さん側だけに原因を探るのではなく自分自身のことも省みては如何?と解釈してみましょう。自分の結婚歴なんかは貴女様の半分もないので良いアドバイスができるか分かりませんが、自分の結婚観は半分愛情、半分我慢みたいな感じです。それはお互い様だと思ってます。質問文を見て引っかかりを覚えたのが
>「単に、僕はもう我慢するのはやめたんだ。」
この一言なんです。これが旦那さんの態度の変化のキーワードではなかったでしょうか?なんか糸がプツンと切れちゃったというか、もうどうでもいいと思ってしまう瞬間があったのではないでしょうか?ちなみにこの言葉の真意は聞いてみたんでしょうか?
今までの生活の中で旦那さんにストレスが蓄積されていって、何かの切欠でそれが全部爆発してしまってその思いに至った印象です。
優しい旦那さんだったとのこと。それが故に、大概の事は受け付けてくれる旦那さんに我慢を強いてはいなかったですか?
例えばです。物凄く些細なことですし想像ですが、子供がいるから同僚や友達付き合いを控えさせたり、金がかかるからと趣味を取り上げたり、休日の家族サービスを義務付けるような発言をしたり、テレビ番組の優先権、行きたい所の優先権・・・・・・。
本当に些細な事だし、子持ち専業主婦の苦労だってあるでしょうからその辺はお互いに協力しあいながら、妥協しあいながらやっていこうよって部分ですけど、もしかしたら旦那さんにとってはそういった些細な積み重ねでキレてしまったのかもしれません。
ちなみに会社での愚痴なんかは家で言う方ですか?言ったとして、ちゃんと聞いてあげてますか?例えば、愚痴に対して否定的な事を言ったりしてませんか?社会人経験豊富な奥様に見受けられることですけど、自分の経験に照らし合わせて愚痴を否定して「それはしょうがない。あなたが悪いよ」みたいな受取かたをしてしまうケースがあります。愚痴る時って吐き出したいだけで、そんな議論は望んでないですからね。そんな受け取り方されると余計にストレスが貯まるだけです。
すみません。ほとんど想像ですけど「単に、僕はもう我慢するのはやめたんだ。」の一言から色々想像して、もしかしたら旦那さんは優しいけど物凄くストレスを蓄積するタイプだったんじゃないかなって思いました。それがずっと9年間蓄積されてて、何かの切欠で爆発しちゃった。そういうことでは貴女様にも原因があるかもしれませんよ?ということで書かさせていただきました。
長文失礼しました。
ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
そのとおりだと思います。優しいけど、それは私が我慢を強いていたのかもしれないし、それが旦那の中で蓄積していたんだと思います。
仰るとおり、テレビ権が子供だったり、一生懸命仕事してるのに、趣味のバイクをなかなか買えなかったり、私から見たら些細な我慢だったのですが、夫には大きな我慢だったのかもしれないですね。
もう一度、よく考えてみます。
No.8
- 回答日時:
中傷などと非難する前にやるべきことがあるんじゃないでしょうか。
物事は全て「結果どうだったか」です。
結果的にあなたはこういう状況に持ち込んだわけです。
少なくともあなたの文面からは(やるべきことはすべてやったかどうかは別として)
夫への不満をぶちまけているようにしか見えません。
他の質問でもそうですが、人は自分の主張にはバイアスがかかります。
これは心理学的アプローチでも当たり前の事と言えます。
同じ商品でもそれを買おうと思う人は安く見積もり、売ろうと思う人は高く見積もる傾向があります。
この考え方と同じですので、質問される方の主張とは、総じておおげさであるか、
対象となる夫の心情を低く見積もっていると解釈できます。
>専業主婦が楽だからなったわけではありません。大学を卒業して、やりがいのある仕事に就いていましたが、夫の転勤で、やめざるを得ませんでした。
それは違うでしょう。話し合って決めたのでしょう。
さも、夫のせいだ、という言い方はやめなさい。
結果的にあなたは自分が止め、夫は続けた。それをあなた自身が認めたから、
今こうした立場にいるわけです。もし、あなたがこれを望まないのであれば、
この時点で主張しなければ、あとであーだこーだ言ったところで誰も味方には
なって貰えませんし、今後もし離婚するとした場合でも不利になります。
>夫が家事をして、私が外で働けるなら、それでも構いません。外で仕事をする方が、家にいるより楽なので。
そういうことは、後になれば誰にでも言えます。
実行しない人ほど口先だけで何とでも言います。
夫が仕事が楽でしょうがないなら、夫自身も今のような状況にはなっていませんよ。
専業主婦で過労死する人や自殺は聞いたことありませんが、
労働で過労死する人や自殺する人は毎年、万単位でいらっしゃいます。
やってもいないのに軽々しく仕事の方が家事より楽などと言えるものではないです。
あなたのそういった気持ちこそが、夫の仕事を尊重していないのだと考えられますし、
同時に、あなた自身認識されていないでしょうけど、それが行動に出ていると考えられます。
愛する、などと軽々しく口にしますが、では、あなたにとって愛するの定義とは何でしょうか?
愛するなんて言葉、人によって定義が様々です。余談ながら、私にとっての愛するとは、「利他」です。
あなたがお子さん方に与える母性愛と同じく、お子さん方に何を想われようと、何をされようと
無償で様々なことを与え続ける。食事だったり、教育だったり。それに対して何の見返りも求めないし、
「ありがとう」一言だって言わなくても、不本意な言葉を言われても、それとは関係なく、
自分がしてあげることが何よりの喜び。それを私は「愛」と定義し、それを現在進行形ですることで
「愛」「している」と言います。ですから当然、理不尽な思いは多々ありますよ。
昨日だってよかれと思ってやって罵声を浴びせられたりもしました。
主張するのは構いませんが、その前にもう少し自分を見つめ直してみてはいかがでしょうか?
自分のやっていること、思っていることの一挙一動を。
No.7
- 回答日時:
アドバイスになるかどうかわかりませんが、、、私の弟が同じ様な感じでした。
弟の嫁が落ち込んでいて、話しを聞くと もう我慢の限界だし別れたい。。と言われていると、打ち明けてくれました。
子供は二人いて、何事もなく暮らしていると思っていたので、ビックリしました。
結婚8年目くらいでした。
私と弟は仲がいい兄弟ですが、弟に色々訊ねると嫁が告げ口したみたいで、よけいにこじれてはいけないと思い、嫁さんの方に、ハッキリとした理由もわからなくて辛いと思うけど、弟も子供の事は可愛がっているようなので、本気にとらないで普段どうりに接していて、別れ話しが出たときは別れる意志はないと言う事だけ伝えて、様子を見て我慢できなくなったら又相談に来てね。と言いました。
弟は特に外泊するとかもなく家にいてブスッとしている状況でした。
その当時弟は。仕事の事や、友達が何人か離婚した事や、嫁さんが料理も掃除も苦手な事など色々考える事があったのでしょう。
今現在は、弟が子供のごはんも作っていますし、掃除も弟がしていますw
最近はとても夫婦仲もいいです。
今思えば、嫁さんがいつもニコニコ元気な風に頑張っていました。
人はそれぞれなので、なんともいえませんが、色んなストレスで人はイライラしたり身近な人にあたったり、自暴自棄になったりの時期もあると思います。
貴方が暗くなったりしたらお子さんもかわいそうなので、ニコニコを心掛けてあげて下さい。
喧嘩にならないように頑張ってみて下さい。
旦那さんもちょっと色々疲れてしまったんじゃないでしょうか。
貴方も子育ても大変な時期だと思いますが、4人のお子さんのおかぁさんなので、どっしりとかまえて、いい意味で余り旦那さんの言動に振り回されない事です。
あの時はなんだったんだ??という日がキットきますよ。
たまにはお子さんそっちのけで、旦那さんをかまってあげて下さい。
もし貴方の心配してるように旦那さんの心がちょっと病んでしまってるのなら、なおさらです。
昨日も、今日も、、明日も。。ではなくて長いスパンで考えてみて下さい。
1年後には、、2年後には、、仲良く暮らしているかもしれません。
4人もお子さんを産んだ貴方より、きっと旦那さんは弱い人ですよ。
色々、つらい事があったのかもしれません。
今まで頑張ってたけど、ちょっと心が折れたのかも知れません。
支えは貴方ですよ。
大変だと思いますが、頑張ってみて下さい。
乗り越えらえます! 踏ん張って下さい。
お子さんの事より、まず旦那さんの事を一番に考えてあげて下さい。
ファイト!!^^
ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。家事に育児に忙しくて、パソコンを見る時間がありませんでした。
弟さんのお話、ウチも似たような感じで、とても参考になりました!お料理のこと、4人目の妊娠でつわりが酷くて、産後は4人の育児に追われて、この1年くらい、簡単にできて子供が好きなカレーやスパゲティなど、同じようなものしか作っていなくて、そういえば旦那に文句を言われていました。
旦那がこんな様子になって以来、旦那の庭仕事を代わっていたんですが、そんなことより、お料理を頑張ってみた方がいいのかもしれないですね。
子供優先になりがちなので、旦那の支えになれるように頑張ります!
No.6
- 回答日時:
4人出産とは立派~(^_^)
子育てもベテランだから、出産直後でも旦那の変化にすぐ気づけた訳ね。
旦那さんは多分、あなたやお子さんから気持ちが離れかかっているんでしょう。
本当に疲れてるのかもしれません。
寂しさもあるでしょうし。
旦那さんの変化にすぐ気づいたあなたなら、十分やり直せますよ。
子育てや家事は上の子どもや親などの手を上手く利用して楽して、空いた時間で旦那さんと二人で過ごしたりしてはいかが?
禁煙頑張ってることもめちゃくちゃ誉めてあげましょ。
旦那さんが色々頑張ってるところを見つけて誉めちぎりましょ(^_^)v
あなたを子ども達に占領されて寂しくて居場所ないのかも。
大変だと思うけど、今があなたの踏ん張りどころ。
母でもあるけど妻でもあることお忘れなく(^w^)
これを乗り越えたら5人めもあるかもよ(^O^)
頑張ってくださいね~!
ありがとうございます。お返事が遅くなって申し訳ありません。夫の担当の庭仕事などを更に頑張っていて、パソコンを見る時間もありませんでした。食事も子供に食べさせるのが精一杯で、自分はほとんど食べれないし、トイレに行く時間もないです~~。
お返事できない間、以前のように仲良くしていました!でも夫は、何か少し自分の思い通りに行かないと、相変わらず「愛情はない!」と言うので、心が疲れ果ててきました・・・。
いいところを見て褒めるようにがんばってみます。
No.5
- 回答日時:
>数月前に4人目の赤ちゃんが生まれて、夫の支えが一番必要なときなのに
この一文にすべてが表れてますよ。
ご主人の心中察します。
パソコンを見る時間がなくて、お返事が遅くなって申し訳ありません。育児に関して、父親である夫を、頼ってはいけないんでしょうか?何かして欲しいわけではなく、関心を持って欲しいだけなんです。
No.4
- 回答日時:
逆に質問させてください
セックスは変わらすありますか
4人の子供をもうけたのは理由がありますか
ご主人は子供とよく遊んであげていますか
ご主人の仕事は残業が多いですか
最初に「もう愛はない。君とは幸せになれない。」と言われたときの原因は何でしたか?
あなたに原因があるとすればどんなことでしょうか ご主人に言われたことを教えてください
すみません、回答に気付かず、お礼が遅くなりました!
セックスは変わらずあります。
夫婦で子供は3人!と思っていたのですが、
男女女になり、長男が弟を欲しがって、
4人目に踏み切りました。
夫は、私が頼めば、子供と遊んでくれます。
頼まなければテレビを見てることが多いです。
残業はあまりないです。
幸せになれないといわれたときの原因、
忘れてしまいました。
「愛している」と言われた次の日に、
「愛はない」と言われたり、混乱しています。
私に原因はあると思います。夫に言われたのは、
(1)弟(夫婦共働きで子供ナシ)と過ごす時間が少ない。
→弟よりも子供と時間を過ごして欲しくて・・・。
(2)趣味のバイクが買えない。弟は持ってるのに!
→車2台のローンと家のローンで精一杯で、
買えません・・・。
*夫は、自分の生活を弟と比較して、
弟を羨ましがることが多いです。
(3)4人目妊娠以降、同じような食事が多い。
もっとあるか、考えてみます。
No.3
- 回答日時:
問題が外にあるという考え方辞めませんか?
何も解決しませんよ。
はっきり言いますが、問題はあなたの対応にあります。
さも、自分は悪くなく、夫自身か夫の環境に問題があるかのように
まったく自分の行動を省みないところがそもそもの問題です。
離婚も考えたなどと軽々しく口にはしますが、
子供たちのためではなく、自分に稼ぎが無いから
夫に依存せざるを得ないというだけでしょう。
子供たちが~などと、自分の主張を子供が主張しているかのように
見せかけたり、そういった表現の仕方が普段から多いのでしょう。
そう夫は「家族のため」に色々尽くしてきた。
でも、あなたは「家族のため」ではなく、「自分のため」に色々と動いている。
>結婚9年、いつも家族の為に頑張ってくれる優しい夫だったのですが、
それを当たり前に享受できるものと思い込んでいるのでしょう。
>この2ヶ月、人が変わったように、「どうでもいい」が口癖になってしまいました。
人は積み重ねでよくもわるくも変わります。それまでのシグナルに毎日一緒にいて
何故気付かないのでしょう?私は独身ですが、同棲していますから相手のちょっとした変化には
すぐに気が付きます。あなたは慣れすぎて、夫のことを配慮しなくなったと感じられます。
それは何も子供が多いからではなく、子供が多いのはお互いが望んだ結果なのですから、
それと夫を配慮しないのは何も因果関係はありません。
>仲良く過ごせる日々もあるのですが、ちょっとしたことで不機嫌になり、
あなたにはちょっとしたことに見えるのですが、
夫にとってはとても大事なことなんです。
あなたは夫の事を尊重していないからこそ「ちょっとしたこと」と軽々しく言えるんです。
>以前も喧嘩することはありましたが、すぐ仲直りしていたし、なのに数ヶ月もこんな状態で・・・。
私も彼女とはたまに喧嘩はしますが、仲直りも早いです。
ただし、仲直りするのではなく、諦める、妥協する、と言った方が正解です。
あなたは喧嘩してこてんぱんにやっつけられていますか?それで、納得するような妻ではないでしょう。
喧嘩の仲直りとは往々にして、問題解決ではなく、先送りです。
その積み重ねである時突然爆発したかのように見えるが、それまでの予兆に気付かない方がおかしいです。
>数月前に4人目の赤ちゃんが生まれて、夫の支えが一番必要なときなのに、
夫の支えは子供が産まれる産まれないにかかわらずずっとあるじゃないですか。
4人分子供の世話をあなたがひとりでやれとは言いませんが、そもそもお互いにそれを理解した上で
行為に臨んだわけですから、私一人が大変という被害意識はどうかと思います。
>子供が泣いても、夫は庭でひとりでボーっとしていたり、もう、精神的にも肉体的にも辛いです。
では何故そんなに産んだのか理解に苦しみます。
夫は少なくとも毎日外で働いてます。4人の子供とあなたを養うために残業をも厭わないでしょう。
時間だけで言えば、あなたの方が四六時中子供につきっきりですから長い時間働いている、
ともとれますが、では実際、夫から、
「今日から俺が家事育児全てやる。だからお前は俺が稼いでいた分外で働いてきてくれ」
と言われて、Yesと答えられる妻はいません。
そもそも、楽だと思って仕事やめて専業主婦になったのでしょう。
お互いの相談の結果、仕事をやめるという選択、専業主婦という仕事をするという選択を
取ったのでしょう。夫が仕事を続けるという責任を持っているのと同様に、
あなたもまた選択した以上責任を持つことは当然です。
夫が手伝うのはあくまで「善意」であり、善意の強要ほど愚かしいものはないです。
>禁煙を始めたので、イライラしているのかも?
さも、夫のせい。
>うつ病などの病気でしょうか?
さも、夫のせい。
>ちなみに、浮気ではないと思っています。
さも、夫は浮気ひとつできないちっぽけな男と言いたげ。
>週末はいつも家族と一緒です。
そうせざる得ないから、夫はそうしているんです。
一緒に「過ごさせてもらっている」んです。
>離婚も考えましたが、4人の子供達のことを考えると、夫婦一緒の方がいいと思うし、
離婚も考えましたが、『お金』のことを考えると、夫婦一緒の方が私は楽だし、でしょ。
現実をねじまげて自分を正当化させたいとしか見えません。
>どうしたら以前のような、仲のいい夫婦に戻れるでしょうか?
結婚は苦労の分かち合いと言いますが、苦労の押し付け合いではありません。
それが分かっていない人には無理としか言いようがありません。
そんなことは独身でもわかることです。
私の投稿が気に触ったようで、申し訳ありません。
夫のせいだとは思っていません。私に原因があったと思い、夫の言葉から、なにか自分が改善できるヒントはないか考え、実行しています。夫のストレスが減るよう、夫の庭仕事を変わったり、夫がひとりで自由な時間を作れるよう、行動もしています。
専業主婦が楽だからなったわけではありません。大学を卒業して、やりがいのある仕事に就いていましたが、夫の転勤で、やめざるを得ませんでした。
夫が家事をして、私が外で働けるなら、それでも構いません。外で仕事をする方が、家にいるより楽なので。
経済的に頼らなければいけないから離婚しないのでもありません。愛しているので、一緒にいたいです。夫に「愛がない。」と言われるのが辛いから、離婚を考えました。でも、今まで何年も頑張ってくれた夫を、この数ヶ月だけのことで、諦めたくありません。
夫との仲を改善するアドバイスがいただきたくて投稿しているので、以降、中傷だけの投稿であれば、控えていただけませんでしょうか。
No.2
- 回答日時:
ストレスでしょうね。
うつ病もあるかも。会社でいやなことがあったのかも・・・。
でも4人も子供さんがおられるならば、
子供たちが危機を救ってくれるのではないですか?
「子はかすがい」といいますからねー。
とは言え、ハッキリと原因はわからないですから
夫婦でよく話し合い、問題を解決するしかないでしょうね。
話し合いに応じない場合でもあきらめないでください。
そんな時こそあなたはいつも通り家事に精を出し、
子育てや弁当づくりなどにがんばりましょう。
何事もなかったようにあなたが「凛として」いることに
よってだんなさんもあるとき自分が悪かったことを
気が付くかも知れませんよ。
ありがとうございます。こんな時こそ私が頑張らなければいけないという言葉に励まされました!普段から自分のことを話さない人なので、私が原因を推測して、改善していくしかなさそうです。頑張ります。
No.1
- 回答日時:
おじさんです。
>人が変わったように、「どうでもいい」が口癖になってしまいました。
>夫は庭でひとりでボーっとしていたり、
>ちょっとしたことで不機嫌になり、
そんな時は暴言を吐いて家を出て行ったり、
何歳ぐらいのカップルかは、しりませんが。
仕事のことや、4人の子供、貴女を養っていく重圧が
あるのだと思います。
抜粋した箇所をみますと、うつ病があてはるるのでとは
推測をされます。
>夫婦一緒の方がいいと思うし、
どうしたら以前のような、仲のいい夫婦に戻れるでしょうか?
仲の良い夫婦に戻るには、はやめに医者に行き
診断をしてもらうことが先決です。
あれこれと余分なことを考えるまえに、医者に行くことですよ。
今は、それ以外のことを考える必要がないことだと思います。
ありがとうございます。うつ病かもしれないんですね・・・。悪化して仕事が続けられなくなってしまったら大変なので、病院を勧めてみます。多分、病院には行かない!と断られると思いますが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 浮気・不倫(結婚) セックスレスを解消したら男性は浮気に目覚める事はありますか? お互い40代半ば、お互い再婚6年目で子 3 2022/04/01 05:45
- 離婚 一人で騒いで離婚することになりました。 7 2022/04/19 10:12
- 離婚 離婚して良かったのか分かりません 12 2022/10/19 14:27
- 離婚 離婚せず、どうやってこの先、向き合っていけば良いのでしょうか。 小5男の子と一歳半の男の子がいます。 6 2022/09/14 22:32
- 浮気・不倫(結婚) セックスレスを解消したら男性は浮気に目覚める事はありますか? お互い40代半ば、お互い再婚6年目で子 3 2022/03/31 21:27
- 夫婦 夫婦関係は変わりますか? 1 2023/05/11 17:09
- その他(悩み相談・人生相談) 夫婦関係は変わりますか? 2 2023/05/11 15:35
- 離婚 来週離婚します。この気持ちをどうおさめて前向きに生きれば良いかアドバイスください。長文です。 今夫の 12 2022/07/10 17:43
- 離婚 離婚してから 5 2023/05/07 08:49
- 離婚 夫に離婚してくれと言われました 9 2022/08/28 18:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GWが憂鬱な方いますか?
-
冷たいですか?夫が仕事を辞め...
-
夫婦共働き(子供なし)で、妻...
-
価値観の違い
-
夫の考えていることがわかりません
-
夫のことが生理的に嫌になって...
-
結婚4年目の専業主婦です。子...
-
夫との激しいセックス 夫と結婚...
-
優しい夫は20年も風俗にはまっ...
-
睡姦してくる夫の心理……
-
夫の自慰行為のおかずが会社の...
-
50歳初婚 実家暮らしの男性と結...
-
既婚者が毎日LINE。普通ですか?
-
夫の寝取られ趣味で困っています。
-
主人が既婚者の女性と、ほぼ毎...
-
旦那が愛情表現を全くしてくれ...
-
夫の風俗 シロでしょうか?ク...
-
酔った妻を犯す夫の心境
-
アダルトチャットをした旦那に...
-
夫がキャバ嬢とラインをしてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷たいですか?夫が仕事を辞め...
-
夫が神経質なのか,私がおかし...
-
夫婦共働き(子供なし)で、妻...
-
既婚男性の方お願いします お...
-
怒りがおさまりません。夫が不...
-
夫の生活時間帯が耐えられない
-
GWが憂鬱な方いますか?
-
子供が欲しいと言うくせにしない夫
-
私がわがままなのかもしれませ...
-
夫の幼なじみの女性(26歳)にも...
-
奥さんの好きな所、旦那さんの...
-
こんなものなのでしょうか(夫...
-
子供が怪我をして、耳鼻科に行...
-
母親発熱の時に父親は?
-
夫のことが生理的に嫌になって...
-
夫の飲み会での朝帰りについて
-
追い詰められると幼児のように...
-
過労でダウン。夫の態度に、悲...
-
単身赴任者とその家族の繋がり
-
夫が変わりました。
おすすめ情報