dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは 今プロボックスワゴン 4WD 5MTに乗っています。

大まかな仕組は
前後輪の回転差が出ると後輪も駆動する ですよね?

これはたとえばセンサーなどに細工をすれば意図的に
常時FFもしくは4WDにできるものなのでしょうか?

GT-Rなどにあったヒューズ抜きみたいな感じです。

A 回答 (2件)

ビスカスカップリング(オイルの粘性を利用した動力伝達)を利用した動力配分ですね。



前後軸直結の間にビスカスカップリングを入れて前が滑って前後軸に回転差が生じた場合に後輪に駆動力が流れる仕組みですね。
電気的に殺すことは出来ないです。
http://gazoo.com/nvis/im/torisetu/3712/M52666_5_ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

純正の説明書にきちんと載っているのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/16 13:54

大丈夫。


常時FFみたいなシステムだから。

回転差がでる=ロックしてすでに姿勢制御を失うと後輪が駆動するシステムです。

電子制御をしていません。
常時フルタイム4WDではありません
雪道になれば
希に動いて希に燃費を悪化させるだけで
夏道ではほぼ燃費や走行性能には関わっていません。

ヒューズがあっても抜く意味のないシステムですから大丈夫。

GTーRのアテーサは登場したときから電子制御ですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

回転差が出るということはフロントではなくリアが滑った場合でも4WDに切り替わるということでしょうか?

過去FR車しか乗ったことがないためその他車は素人に近いです。

お礼日時:2012/07/16 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!