プロが教えるわが家の防犯対策術!

 初歩的な質問で恐縮します。
 現在DELLのデスクトップPCと東芝のノートPCを使用しています。
 今回デスクトッップPCが故障しを廃棄することにしました。
 それで液晶モニタ(DELL19インチ)のみ残ったのですが、何にか流用できないか思案しているところです。
 単純に考えたところ、ノートPCのD-sub15ピンと液晶モニタを接続して使用したいと考えています。
しかし、単純に接続してみたのですが、写りません。対策案が有りましたら教えて下さい。

A 回答 (5件)

一般的には接続可能かと思います。



モニタの入力切り替えが出来ていない。
PCの出力が切り替え出来ていない。
PCとモニタの解像度が合っていない。

のどれかではないでしょうか?
    • good
    • 0

普通は、FnキーとF1~F12のどれかを押して


切り替えます
    • good
    • 1

まずノートPCのコントロールパネルから


画面の解像度を1024x768にします。
次にFnキーを押しながらF7あたりの画面マークのキーを押します
ノートPCの画面 →両方→外部モニター と切り替わるはずです
両方がない場合もあります

モニターにワイドがある場合は画面の解像度をあわせます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。操作はしてみたのですが、改善されませんでした。メーカーの違いからでしょうか?

お礼日時:2012/07/16 12:26

外部モニターをつないだ場合には二つの使い方があります。


・内部/外部を切り替える、あるいは両方に同じ画面を表示する
・内部と外部で別画面(つながった二つの画面)を表示する

Windowsのバージョンが判りませんが、7ですと次のように設定します。
コントロールパネル -> ディスプレイ -> ディスプレイの設定の変更
この画面で1と2の表示のある二つの画面が表示されれば、外部モニターが認識されています。
1しかない場合は「検出」を試みてください。
「ディスプレイ」もいくつかの選択ができるようになります。
同じ画面とか別画面とか・・・
自分の使い方に合わせて設定してみてください。
すでに回答がありますように Fnキーでも内部/外部の切り替えはできます。
1ではパソコンのいろいろな操作をし、2にはテレビ画面(テレビが見られるのなら)を映すなどができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。バージョンはXPです、ご指示のとおり操作しましたが、「1しかない場合は「検出」を試みてください。」これ以降継続出来ませんでした。次回7を購入したときに参考にさせて頂きます。

お礼日時:2012/07/16 12:33

パソコンの画面出力は、この数年間の製品であれば


PC向け出力端子が複数あるのであれば
マルチモニター出力できるのが一般的です。
AV機器向け出力はその限りでもありませんが、HDMIでの実態は知りません。

*PC向け出力端子(D-sub 15pin shrink[VGA端子],DVI,DisplayPort)
*AV機器向け出力端子(RCA pin[コンポジット出力],S端子,HDMI)


で、マルチモニターができるにしても、たんなるクローン出力や、選択利用しかできないものでも
これらの端子が、自動認識されるものと、されないものがあります。

電源投入時に接続されてれば、内部設定によって優先される出力端子が
自動的に選択される場合もありますし…

Fnキーとファンクションキーのいずれかを同時に押すことで
内蔵モニターと外部出力の使い方を、明示的に選択できる場合もあります。
(手元の東芝製CeleronM430ノートの場合はFn+F5)


ネットブックみたいに、画面が狭く安いPCでも
普通にデュアルモニターで使えるくらいですから
たいていのものは、マルチモニターで使えると思います。
しかし
正確なところは、メーカー資料にあたる必要があるかもしれません。

このへんは、グラフィックコントローラーチップの機能だけでなく
周辺回路との兼ね合いがあるかもしれません。


また、内蔵モニターと外付けモニターの表示モードが違うと
クローン出力での同時利用が制限される可能性もあります。

たとえば1280x800のノートPCと
1024x768の外付けモニターの組み合わせだと
1280x800のクローン表示はできないか、一部が切れて表示されないか…です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。今後の参考にさせて頂きます。」

お礼日時:2012/07/16 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!