
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
溶接は、正しくされていれば、その1本にぶら下がったとしても、取れるような事はありません。
まあ、見た目、サビで朽ちているとかしていなければ、数十本で天井と繋がれているはずですから、それ自体は問題無いと思います。
まあ、天井に、埋め込みエアコンなどが設置されているなら、これは非常に重いので、しっかり溶接されているか、または、ささえる本数は適切かは、業者に確認された方が良いと思います。
あと、天井の石膏ボードでしたら、高さがものすごく高い場合を除き、重さ的にも、例え落下しても死ぬような事例は少ないと思います。
あと、震災時、東京で天井が落下して、死傷者が出ましたが、あの天井は、天井自体が重量でしたので、質問者様の天井とは、大きく異なります。
それより、店舗でしたら、転倒を気を付けられた方が良いです。こちらは、物によっては、圧迫で死亡例がいくつもあります。
本棚の下敷きで無くなる方もままありますので、注意がされたほうが良いです。
間違っても、震災グッズで、天井と、棚の間に挟むツッパリ棒のような商品がありますが、あんな物は、気休めにもならないと、個人的には思います。(そもそも天井は、下から加重が加わることを想定していない)
この回答へのお礼
お礼日時:2012/07/18 17:23
ありがとうございます。大変参考になりました。
天井とのつっぱり棒、あれがジップトーンの天井にやってあるの見たことあります!
天井の裏側を見ずに使ってしまってるんですね。怖い怖い。
No.5
- 回答日時:
溶接は強いです。
天井材を吊る金具は大変弱くいい加減ですので溶接のほうが安心と思います。
地震で落ちるのはボルトではない場合が多いと思います。
ボルトは残り、金具でつられた部分が落下すると思います。
仕事で天井裏に良く上がりますが、ボルトが外れることはまれで、外れる場合も溶接より金具のほうが多い。
天井裏に上がる場合、ボルトではなくボルトで吊られた軽鉄材が心配です。
一般的に空調機などは溶接ではなく金具で吊る場合が多いと思いますが、化粧の固定に使用する金具と機器を吊るために使用する金具は違います。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/07/18 17:26
天井裏に上がるですか。手を掛けただけで軋みそうな気がします。
意外と溶接はアリなんですね。てっきりケチって施工されたかとおもったんですが、そうでもなかったんですね。
勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
>そこに軽天の骨組みがぶら下がっていました
・それは、つり天井ですね
・地震の時にシーソーの様に左右に揺れて天井パネルがはがれたり、最悪天井ごと落下したり
>震災では天井が落ちた映像を多々見ました・・上記の状態です
>こういう施工というのは耐震性としてはどうなんでしょうか?
・つり天井の施工に関しては耐震基準がありません・・というか耐震基準自体が作られていない(地震時の基準はありません)
・部材の強化とか、補強材を追加したり、天井の部材自体を変えたりとかして、耐震性を上げる事は可能です
http://www.jacca.or.jp/aseismic.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
ユニットバス天井裏
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
和室セルフリフォーム。床の間...
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
和室天井のヒット天井・野縁付...
-
家の中の壁が熱い
-
換気付見切面戸は換気付でない...
-
床下の断熱材
-
屋根裏に穴を開けず廃熱する方法
-
天井の染み 現在築80年になる実...
-
床下に白い粉の正体は何?
-
倉庫に天井をつくりたいです
-
屋根葺き替 ルーフィングの ...
-
リノベで、鉄筋マンション最上...
-
配管剥き出しの天井ってようは...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
ユニットバス天井裏
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
家の中の壁が熱い
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
折板の裏貼断熱材が剥がれ落ちる
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
屋根裏に穴を開けず廃熱する方法
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
マンション天井からの金属音
-
和室天井のヒット天井・野縁付...
-
断熱材の撤去費用は?
おすすめ情報