dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳半ほどのウズラがぺたんとなっているので気になり、足を見たところ、左足を脱臼しているように見えました。獣医に行く時間、余裕が取れればいいのですが、無理そうです。
今私にできる治療のようなものはあるのでしょうか?サイトややり方をぜひ教えていただきたいです。

A 回答 (2件)

質問者さまに今できることは、まず、ウズラさんを安静な場所に置き、保温すること です (といっても、ウズラさんが特に寒がらない限りは、30℃くらいの保温ですので、現在は、特に加温する必要も無いかも ですが)。



そして、恐れながら、「獣医に行く時間、余裕が取れればいいのですが、無理そうです」 と仰らずに、一刻も早く、適切な獣医さんに受診されること だと思います。患部 (左足) を固定する手も あるでしょうが、実際のウズラさんを拝見もせずに、具体的に 「ここを、こうすればいい」 とは、恐ろしくて、とてもご提案できません。m(_ _)m 下手なやり方をすれば、患部が、正常でない形のままで 定着してしまうこともあり得ます。また、人間用の薬も、獣医師の指示も無く お使いになるのはお控え下さい。どうか、獣医さんに受診なさって下さい。土曜日であれば、まだ受けて下さる病院もあるでしょう。m(_ _)m

なお、より適切な診療を速やかに受けるためには、例え 遠方であっても、鳥専門の (もしくは 鳥の診療に詳しい) 病院をお選びになることを 強くオススメ致します。鳥を診られる病院リストを 下記に貼らせて頂きます。

このうち、下記サイトの3件目は、夜間・救急診療の動物病院のリストです。鳥専門病院 限定ではありませんが、それでも、ちゃんと対応して頂けるところもあると思います。緊急の場合には、片っ端からお電話してみて、今晩の受診の可否や ご自宅での応急処置のご指示を仰いで下さい。

小鳥を診てくれる獣医さん紹介 - nifty (小鳥のお部屋)
http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html

文鳥を診られるはずの動物病院サイト一覧 (文鳥団地の生活)
↑ 文鳥以外もOKなはずです。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/list.htm

☆全国の夜間・救急診療をしてくれる動物病院を紹介しています。☆ (わんこの部屋)
http://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm

「鳥獣医」 さんは全予約制のこともありますので、事前のお電話は必要でしょう。その際に、移動手段や費用 などのご不明な点についても お尋ねになれると思います。

今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m

どうかお大事になさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございました

今は震えたりする様子もなく落ち着いているように見えます。

子安にある小鳥の病院が全国的にも有名らしいので明日の朝、診察開始時刻あたりにそこに電話しつ、近くにある小鳥も扱っている病院にも行ってみたいと思います。

お礼日時:2012/07/20 23:27

No.1です。

 早速の 【お礼】 をありがとうございます。

> 子安にある小鳥の病院が全国的にも有名らしいので明日の朝、診察開始時刻あたりにそこに電話しつ、近くにある小鳥も扱っている病院にも行ってみたいと思います。

「今は震えたりする様子もなく落ち着いているように見えます」 とのこと、そして、明日 (あ、もう 「今日」 ですかね) 受診予定とのこと、本当に良かったです。^ ^ そして、「子安にある小鳥の病院」 とは、もしかして、「横浜小鳥の病院」 のことでしょうか (いつも、HPで勉強させて頂いております m(_ _)m )? もし そうであれば、質問者さま&ウズラさん、大ラッキー! だと思います (もし、病院の勘違いでしたら、ごめんなさい m(_ _)m )。

もし こちらでしたら、土曜日だけでなく、日曜日もOKなようです (下記引用。よそさまのサイトです。ありがとうございます m(_ _)m )。是非とも、こちらで診て頂くことを オススメしたいところです。質問者さまは 良いところにお住まいで、鳥飼いとしては、全くもって 羨ましい限りですね。^ ^

診療案内および予約受付について (飼鳥の医学by横浜小鳥の病院)
http://www.avianmedicine.jp/category/1556366.htm …

上記サイトのページ中に、初診時に必要な問診票 (.pdf ファイル) がありますので、ダウンロードして、あらかじめ記入しておかれると、当日、少しはスムーズに進むかも知れません。あと、獣医さんに、今回の件も含めて 質問したいことがおありでしたら、今のうちに お考えをよくまとめておかれるといいですよ。

お大事に。^ ^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その横浜小鳥の病院です^^

今日別の動物病院ですが行ってくることができました。
どうやら脱臼ではなく骨折で、カルシウム不足が原因だったようでビタミン剤とカルシウム剤をもらい、テーピングをしてもらってきました。折れ方、場所的に骨がくっついたとしても元通りに歩くことはできないといわれましたが。また元気な姿を見れそうで一安心しています。

アドバイスありがとうございました^^

お礼日時:2012/07/22 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています