dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うずらが早朝6時頃に亡くなりました。死因としては、温度変化と小鳥タンクと言う水いれに挟まったと思います。生後10日くらいの雛です。約100wの保温電球とサーモスタッドで33℃くらいに保っていましたが寒くてケージが24℃くらいになっていました。このうずらさんは水いれの後ろに挟まっていたと言うのかわかりませんけど見た感じでは足をピーンと張って起き上がれないし出られそうに無かったです。私が寝ていたときに起こったと思います。うずらにとても申し訳ないのと人に一番近寄っていた鳥です。足をピーンと張っていたので孵卵器に37℃くらいにしていれてあげました。まだ八羽のうずらがあるので今後のためにもいかしたいので知恵を貸していただける方が居ればありがたいです。

「うずらが早朝6時頃に亡くなりました。死因」の質問画像

A 回答 (2件)

床には何を敷いていますか?


藁やフリースを小さく切ったものを敷き詰めて、ちょっと深さがあるほうがいいです。
寒くなると、皆で寄り添っておしくらまんじゅうをしながら寒さに耐えます。
元気な子ほど、その時もあちこちと動いてしまって、それでやっぱり寒さに耐えられなくなって、というのが今回の例でしょう

ケージ飼いですか?ケース飼いですか?
ケージで床置きだと部屋の気温が下がった時に風の流れがおきますから、ケージの中は一気に温度が下がります
ひょこ電球の周りしか暖かくないですからね

温度が下がった時の工夫
保温器を2個入れて、1台は33度の設定もう一台は、温度が27度以下に下がった時作動するようにサーモスタットを設定しておくとか

小動物用のペットシート(ケージの底から温めるとか)
    • good
    • 1

何回も失敗を繰り返して 自分で会得 して下さい



環境や 個体の体調で どうなるか?なんて  同じでは無いのだから
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A