
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ずばり。
「強迫観念」でしょう。子供の頃から親に連れられて、毎年かかさず行っていたのをある年急にやめたとします。そうしたら「たまたま」その年に大きな不幸があった。ああやっぱり初詣に行っておけばよかった。そういう思いをしたくないから、いくのです。
私はもうここ5年ほど初詣は行っていません。
最初の年はやはり「強迫観念」で、なにか良くないことがおこるのではと怯えましたが、結果何も起こらず、その後は楽なものです。ちなみに私は無宗教ですが、クリスマスは祝うし、気持ち良い風呂に入るとつい「極楽極楽」などと言ってしまうし、苦しい時には「神様!」とお願いします。実は多宗教なのかも????
No.3
- 回答日時:
結局は、「外に出かける口実」のような気がします。
年末に比べ、年始って家庭内ではこれと言ったイベントがあるようでないのでどうしてもダラダラムードになってしまいます。
せっかくの貴重な休み、これでは勿体無い!ということで初詣に出かけるのかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/01/26 11:48
つまり、日本人は宗教的に何も考えないで行動しているということでしょう。宗教的認識のレベルが低い。
だから日本には宗教戦争が起こらないという文化人がいました。それでいいということになるのかな。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
初詣に限ったことではないと思いますが、結局はイベント好きなんだと思います。
私も無宗教ですが、初詣に行きます(行かない年もありましたが)、バレンタインやハロウィンやクリスマスだって、何かしらのイベントには参加しています。
(中には、アメリカの独立記念日のお祝いをする人もいるくらいです。^^;)
由来や内容をよく理解していなくても、ただマスコミに踊らされているのだとしても、楽しければいいという感覚の人が多いのではないでしょうか。
ちなみに、願掛けは、占いと一緒で、半信半疑ではありますが、自分の願いを確認する意味では良い習慣だと思います。(目標は必要ですから)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9月以降とはいつからでしょうか...
-
花火大会では雨が降る?
-
Happy 20th Birth Day! 使い方...
-
花火大会は迷惑条例違反だと思...
-
多数決で決まってことを急に変...
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
今日1月13日木曜日。 翌金曜日...
-
若く見える人の特徴ってなんで...
-
主席の次はなんと言う?
-
お寺への手紙の書き方
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
町内会の清掃に出れない時の対...
-
創価学会員がやらない行事って?
-
出不精の反対はどういうのでし...
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
5月22日今日からセブンイレブン...
-
LINEで誕生日を公開してない人...
-
子供の学校行事で、会社を休め...
-
私だけ誕生日を忘れられました
-
おみくじの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もうすぐ成人の日ですが、大人...
-
どうしてPTAは加入届出制にせず...
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
9月以降とはいつからでしょうか...
-
MLB 同じ帽子
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
多数決で決まってことを急に変...
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
「於」 読み方
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
今日1月13日木曜日。 翌金曜日...
-
創価学会員がやらない行事って?
-
LINEで誕生日を公開してない人...
-
内諾をいただいたことに対する...
-
5月22日今日からセブンイレブン...
-
会社で選挙の投票でこの人に入...
-
満60歳ていつ?
-
花火大会は迷惑条例違反だと思...
-
友達に
-
江戸時代船が川を遡るときはど...
おすすめ情報