dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都のヨドバシカメラへ行って来ました。
駐車場に車を止めて買物をして、帰る時に、7Fの事前清算機で清算しておくと、階下(2Fあたり)の出口で遮断機が自動的に上がりました。これはどういう仕組みで車を識別しているのですか。
くわしい方が居られましたら、ご教授下さい。

A 回答 (7件)

 駐車場に入るときにカメラでナンバープレートを認識します


http://www.systemk.co.jp/product/systems/license …

 入場時に磁気カードにナンバープレートを記録します。


 事前清算機で清算すると精算した時間及びナンバープレートがコンピュターに登録されます


 指定内(30分以内が多い)に駐車場を出る時は、再びカメラでナンバープレートを認識します

 
 コンピュターに照会して事前精算済みであれば自動的に遮断機が上がるシステムに成ってます

 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへんよくわかりました。納得しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/26 20:31

入庫時にナンバーをカメラで読み取って駐車カードに電子的に記入



清算するとその情報がゲートに送られて、ゲートのカメラで同じナンバーだったらゲートが開きます、という単純な仕組み(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。納得です。

お礼日時:2012/07/26 20:32

車を識別しているのではなく、カードに記録されているだけなのでは?


具体的には、入った時間が記録され出る時に駐車料金が計算されます。この情報のほかに、事前清算機で既に清算済み(または○○○円入金済み)という情報も記録されることになるのではないかと思います(またはカードはIDのみで、ホストコンピュータの方で管理)。
カードではなく車で識別するのでは、かなり初期コストが掛かるでしょうから。

そうではなく、カードを入れなくても江口ゲートが開いたのなら混雑時に開放している可能性があります。ここの駐車場は知りませんが、イオン京都五条なんかでは混雑時に出口ゲートが解放されることが多いですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/26 20:42

入庫時にナンバーを読み取って、入庫情報と一緒にコンピューターで管理しています。


事前精算機で精算すると、駐車券の情報からどのナンバーの車の精算が終わったのか管理しているコンピューターに登録されます。
出口のゲートでナンバーを読取り、精算が終わっている車ならゲートを開くという仕組みです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。理解できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/26 20:37

 たぶんですが、ナンバープレートをカメラで読み取り判別していると思われます。

監視カメラ等と連動しているのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやらそのようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/26 20:44

私の家の近くにもありますが



そこでも、同じようなシステムです

そこはナンバープレートで識別してるのみたいでした

駐車券をみるとナンバーが書いてあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私の場合は駐車券にナンバーの記録はありませんでしたが、
ナンバーで識別しているのに違いないようですね。

お礼日時:2012/07/26 20:47

入場時にカメラでナンバープレートを読み取って、駐車券に記憶させています。


よく見ると駐車券に4ケタのナンバーが印字されていませんか。
出場時にナンバープレートを読み取って、精算済みなら自動でバーが上がるように
なっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!