dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハードディスクを増設しようと思って、買ってきたのはいいのですが、ジャンパーの設定がわかりません。
マスターとスレーブの切替設定くらいかな?と思ってなめていたら、実際に物をみたら、16HEADSやら32GB CLIPやらでちんぷんかんぷんでした。

WEBで検索してはみたのですが、なかなかいいサイトを発見できず、困っております。

すみませんが、ご助力をお願いします。

私のパソコン環境
ショップブランドパソコン
マザーボード ASUS P4S533
1台目ハードディスク 40GB
今回増設の2台目ハードディスク 日立HDS722516VLAT20

ジャンパー設定に参考にしようと思っているページ
http://www.hgst.com/hdd/support/d7k250/d7k250jum …

A 回答 (3件)

「増設」との事ですので、プライマリのスレーブ接続と言う事で宜しいでしょうか?


プライマリスレーブでしたら、16Logical head settingsの「Device1(Slave)」に設定してください。
セカンダリのマスターとするのなら、16Logical head settingsの「Device 0(Master)」です。

プライマリ、セカンダリを問わず、他のドライブのジャンパがケーブルセレクトに設定されている場合は、16Logical head settingsの「Cable Select」に設定します。
「Cable Select」の場合、IDEケーブルの末端コネクタに接続したドライブがマスターになり、中間のコネクタに接続したドライブはスレーブに設定されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。
現在無事認識し、フォーマットをしているところです。

お礼日時:2004/01/26 19:49

通常は、マスター、スレイブの設定だけで良いです。


この場合は、16 Logical normal setting(normal use)
の設定で設定すれば良いと思います。

最近のHDDは、デフォルトがケーブルセレクト(ケーブルの頭側がマスター、真ん中をスレーブと自動的に認識する)になっている事も多いので、何の設定もしなくても良いものもあります。

32GB CLIPとか15HEADなどは、過去のマシンとの互換性の為にある設定なので無視していいです(この設定IBM/HGSTのHDDでしか見たこと無いのですが・・・。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
32GB CLIPとか15HEADなどは過去のものなんですね。
ほんの少し勉強になりました。

お礼日時:2004/01/26 19:51

>16HEADSやら32GB CLIPやらでちんぷんかんぷんでした。





単純にスレーブ(もしくはマスター)のみの設定だけでほか偽邸をしなくても大丈夫ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございました。
早すぎてびっくりして(喜んで)います。

お礼日時:2004/01/26 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!